昨日、広島で「原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」が行われ、石破総理などが犠牲者への追悼と核兵器のない世界への願いを込めたスピーチが行われました。
今年で原爆投下からちょうど80年になります。
今日はそんな「原爆の日」にちなんだお話をお届けします。
太平洋戦争の末期の1945年(昭和20年)に広島市と長崎市に原子爆弾が投下された日です。広島市では8月6日、長崎市では8月9日が原爆の日にあたり、犠牲者の法要や原水爆禁止の集会などが行われる日であります。
◆どうして戦争は起きたのか
当時の日本は、アジアで勢力を広げるために中国や東南アジアなどへ進出していました。一方、アメリカやイギリスなどの国々はそれに強く反対しており、経済制裁(石油の輸出を止めるなど)を行いました。
追い詰められた日本は、状況を打開するために、1941年12月、ハワイの真珠湾を奇襲攻撃し、アメリカとの戦争が始まります。
戦争が長引くにつれて、日本国内では物資が不足し、人々の暮らしは非常に苦しくなりました。男性は次々に戦地へ送られ、空襲によって都市は焼け野原になり、多くの民間人が命を落としました。
戦争末期には、国全体が「一億総玉砕」などの言葉のもと、勝ち目のない戦いを続けていました。
◆原爆投下の経緯
1945年、アメリカは日本に対し、「無条件降伏」を求めましたが、日本はすぐには応じませんでした。
そこでアメリカは、開発していた新型兵器「原子爆弾」を使用する決断を下します。
その結果、1945年8月6日、広島に原爆が投下され、約14万人が亡くなりました。
続いて、8月9日には長崎に2発目の原爆が落とされ7万人余りの人が亡くなりました。
この凄まじい被害の後、日本は8月15日に降伏を決定し、太平洋戦争は終わりました。
今年で戦争が終わってちょうど80年になります。
私たちは先の大戦で亡くなられたすべての犠牲者に深く哀悼の意を表するとともに、焼け野原から立ち上がり、復興と平和を築いてきた先人たちに感謝しなければならないと思います。
私たちはこの悲しい歴史を繰り返すことなく、未来の世代に平和をつないでいく責任があります。
静かに手を合わせ、祈り、そして今ある日常のありがたさに気づく日として、心に刻みたいと思います。
■仏壇清掃アルバム
連日、お届けしている仏壇清掃の様子です。
〇 M様(名古屋市港区)
【仏壇 清掃前】
【仏壇清掃 作業中】
【仏壇 清掃後】
〇 H様(岡崎市)
【仏壇 清掃前】
【仏壇清掃 作業中】
【仏壇 清掃後】
丸商ではお客様に対してリフォーム工事をするだけでなく、
サービスの一環で仏壇清掃を毎年この時期に行っております。
その理由として、私ども丸商が会社継続できているのは
支援してくださるお客様方のおかげであり、
そんなお客様に対してせめて私共スタッフができることを
精一杯させていただいている次第です。
そうしたことでもお客様には喜んで頂いており
皆様からの「ありがとう」の一言で
逆に私たちの方が活力を頂いております。
日頃の心遣い、本当に感謝申し上げます。
-丸商スタッフ一同-
★丸商リフォーム工事紹介
A工事(江南市) 屋根棟板金張り替え・軒天張り替え工事
(工事内容)
屋根棟板金張り工事
既設棟板金解体撤去
下地組工事
防水ゴムアスルーフィング張り
板金張り工事
軒天板金張り工事
事前調査の結果屋根棟板金の下地に腐食が
見られたため張り替えることとした
【屋根棟板金張り替え工事】
◆施工前
◆既設棟板金解体撤去工事
◆下地工事 下地組・防水ゴムアスルーフィング張り
◆板金ガルバリウム鋼板張り 施工後
【軒天張り替え工事】
◆軒天板金張り工事 施工前 → 施工後
今回の工事では、屋根棟板金と軒天の劣化部分をしっかりと
点検・補修し、安全性と美観の向上を図ることができました。
これからも安心してお住まいいただけるよう、
丁寧な施工を心がけてまいります。
屋根や外装のことで気になる点がございましたら、
お気軽に丸商までご相談ください。
連日厳しい暑さが続いていますが、昨日、群馬県伊勢崎市ではついに41.8℃を記録し、日本の観測史上最高気温を更新しました。
他にも、埼玉県の鳩山(41.1℃)、前橋(41.0℃)、茨城県古河(40.6℃)、東京の青梅(40.4℃)、八王子(40.3℃)、熊谷(40.5℃)、館林(40.2℃)、栃木県佐野(40.2℃)など、関東の14地点で40℃を超える観測史上最多となりました
関東地方でも軒並み内陸地方での気温上昇が目立ちます。
原因としてはフェーン現象と先日関東地方を襲った台風からの暖気の影響で内陸部の気温が一気に上昇したのではないかといわれています。
先日、兵庫の丹波市柏原で41.2℃を記録して6日しか経っていません。
毎年毎年夏になると暑い話になりますが、今年は本当に特別でしょう。
この暑さの影響は人間のみならず、農作物などにもでています。
米(特に東北〜新潟など水田地帯)
新潟上越市では7月の降水量がわずか3.5mm(平年比2%)と歴史的な渇水となり、収穫量が50%程度減少する恐れも報じられています
東北地方では7月の水不足と高温が原因で、イネの実入りが悪化。
さらにカメムシ類の発生が増加しており、品質低下が懸念されています.
野菜・果菜類(トマト、きゅうり、ジャガイモ、玉ねぎなど)
夏野菜(きゅうりやトマト・ナスなど)は生育不良や着果不良が多数報告され、
価格上昇の見通しが強まっています ジャガイモや玉ねぎも高温と乾燥でサイズ不揃い・小型化が進んでおり、収量2割以上減の可能性があります。
こうしたことを踏まえ、昨日、石破総理はコメ価格高騰問題に関する政策転換の方針を発表しました。
この発表のポイントは、長年の減反政策からの決別と、コメ農業政策における歴史的転換点となる方針表明です。また、単なる増産だけでなく、流通や輸出、環境・地域保全といった幅広い視点も含められている点が特徴です。
連日、猛暑が続きますが、皆様も体調には気をつけてください。
■仏壇清掃アルバム
連日お届けしております仏壇清掃の様子です。
本日もお墓の清掃もさせて頂いておりますので
合わせて御覧ください。
K様(一宮市)
【仏壇清掃の様子】
K様(西尾市)
【お墓掃除の様子】
◆墓掃除前におまいりを
◆草取り
◆お墓掃除の様子
丸商ではお客様に対してリフォーム工事をするだけでなく、
サービスの一環で仏壇清掃を毎年この時期に行っております。
その理由として、私ども丸商が会社継続できているのは
支援してくださるお客様方のおかげであり、
そんなお客様に対してせめて私共スタッフができることを
精一杯させていただいている次第です。
そうしたことでもお客様には喜んで頂いており
皆様からの「ありがとう」の一言で
逆に私たちの方が活力を頂いております。
日頃の心遣い、本当に感謝申し上げます。
-丸商スタッフ一同-
★丸商リフォーム工事紹介
A工事(岡崎市) トイレ改修工事
既設トイレタイル・土撤去 便器含む
床
床組み
床下地 断熱材入
床クッションフロア
壁・天井
既設壁・天井解体
壁下地交換
断熱材
壁下地 胴縁・ベニヤ
壁・天井クロス貼り
便器 LIXILアメージュ
給水・排水
【工事に至った経緯】
長い間旧式の和式便座で過ごしてきましたが
不便になってきたためにトイレを改修することに
そして工事を開始したところ壁下地等が
予想以上に傷んでいることが判明し、
下地も直すこととした
※下の写真を参照
【トイレ改修工事 解体工事】
【壁下地交換工事】
【木材 防腐防蟻処理剤塗布】
白蟻等の被害防止や防腐のために塗布
【排水工事】
床下には湿気防止の為に防水シート張り
【床組み 断熱材】
【壁・天井下地 プラスターボード】
【仕上工事 壁・天井:クロス 床:クッションフロア】
【トイレ 施工後】
~ 最後に ~
今回のトイレ改修工事では、表面的なリフォームだけでなく、床や壁の下地からしっかりと見直すことで、安心・快適な空間へと生まれ変わりました。
毎日使う場所だからこそ、見えない部分までしっかり施工することが大切です。
「使いにくい」「古くて寒い」「お掃除が大変」など、トイレに関するお悩みはございませんか?
丸商リフォームでは、お客様一人ひとりの住まいに合わせたご提案と、丁寧な施工を心がけています。
小さなご相談からでも大歓迎です。お気軽にご連絡ください!
□横浜みなとみらい花火大会での事故
昨日、8月4日午後8時前、みなとみらい地区で開かれた花火大会「みなとみらいスマートフェスティバル2025」の会場で、海上で花火を打ち上げるための台船で火災が起きて、5人の作業員が海に飛び込み、全員が救助されましたが、1人が軽いけがをしました。
花火大会では8隻の台船が使われ、このうち2隻が炎上しました。
海上保安部は、発生からおよそ15時間たった5日午前11時10分に鎮火を確認したと発表しました。
この事故に対する原因究明は打ち上げ会社他関係者で鋭意調査を進めているとのことです。
□実は多い花火事故
このような事故は非常に珍しいと思われがちですが、実は毎年数十件発生しています。
「全国火薬類保安協会」によりますと、花火の事故は、新型コロナの影響でイベントの自粛が相次いだ2020年と2021年を除いて去年までの10年間に、毎年30件から60件ほど起きています。
その間、亡くなった人はいませんが、けがをした人は126人にのぼっています。
□花火大会の着火システムとは?
事故の背景を考えるうえで注目すべきは、花火の着火システムです。
現在の花火大会では、ほとんどが以下のような**電気点火式(電気着火)**を採用しています。
◆使用される設備:台船(だいせん)
・花火を積んだ船(台船)を浮かべそこに発射装置や火薬類を設置
・台船1隻につき数百~数千発の花火筒が積まれることもあります
◆花火の着火方式
・電気点火式(電気着火)が主流
花火玉1つひとつに導火線(点火線)と電気導火装置(点火装置)が接続され
それらをすべて制御盤(コンピュータ)に接続して、陸上や船上から遠隔操作で点火
◆特徴
・安全性が高い(作業員が近づく必要がない)
・精密なタイミング調整が可能(音楽とシンクロなど)
・台船上での点火ミスや暴発リスクを減らす
□もう一つの問題点 なぜ火災中も花火が打ち上がり続けたのか?
今回の事故では、火災が起きている最中にも花火が打ち上がり続けていた様子が、
報道映像などから確認されています。
通常、こうした電気制御のシステムは緊急停止が可能な設計になっています。
【考えられる原因】
・自動制御システムが作動中で、火災発生時には既にプログラムが進行していた
・スタート後は事前に設定された順序で自動発射が継続されるため、事故発生から
停止命令が届くまでにタイムラグがあった可能性が高い
その他にも配線の焼損による誤作動や中止信号が届かなかったトラブルなど、
複数の要因が絡んでいた可能性があります。
□今後の安全対策について
火薬を扱う以上、ゼロリスクは存在しないのが現実ですが、今回のような事故は
極めて重大です。今後の調査結果を待ちつつ、同様の事故が二度と起きないよう、
着火システムの再点検や非常時の即時停止機能の改善など、業界全体での対策強化が
求められます。
□最後に
夏の風物詩である花火大会。
多くの人々が楽しみにしているイベントだからこそ、安全の裏側にある技術や
努力にも 目を向けていきたいものです。
今回の事故を教訓に、より安全な花火大会が開催されることを願います。
■仏壇清掃アルバム
連日お届けしております仏壇清掃の様子です。
I様(西尾市)
【仏壇 清掃前】
【仏壇清掃 作業中】
【仏壇 清掃後】
A様(滋賀県甲賀)
【仏壇清掃 作業中】
【仏壇 清掃後】
丸商ではお客様に対してリフォーム工事をするだけでなく、
サービスの一環で仏壇清掃を毎年この時期に行っております。
その理由として、私ども丸商が会社継続できているのは
支援してくださるお客様方のおかげであり、
そんなお客様に対してせめて私共スタッフができることを
精一杯させていただいている次第です。
そうしたことでもお客様には喜んで頂いており
皆様からの「ありがとう」の一言で
逆に私たちの方が活力を頂いております。
日頃の心遣い、本当に感謝申し上げます。
★丸商リフォーム工事紹介
A工事(知多郡阿久比町) 土台交換工事
【工事に至った経緯】
定期点検の床下調査の際に和室と台所境の土台に問題があることが
判明し床をめくり土台交換することとなった
工事中に撮影 施工前の土台の状況
(工事内容)
土台交換・床復旧工事
既設和室床解体・復旧 下地組み・下地
フロアタイル(畳仕様)
土台交換工事
柱基礎モルタル打設補修工事
既設壁解体・撤去 荒壁共
既設天井クロス剥がし・撤去
既設天井下地一部解体・撤去・復旧
【土台交換工事の様子】
◆和室床解体
◆既設の土台撤去
◆撤去した土台の状況
◆土台新設工事
◆新設土台 金具固定
◆モルタル埋め
◆床復旧工事 構造用合板張り→フロアタイル(畳仕様)
◆壁・天井 復旧工事 壁下地組
◆壁下地 プラスターボード
◆壁・天井 クロス貼り
~最後に~
今回の工事では、定期点検による早期発見が大きなポイントとなりました。
土台の劣化をそのままにしておくと、建物全体の耐久性や安全性に大きな影響を与えてしまいます。
丸商では、床下・屋根裏の見えない部分まで丁寧に点検し、必要なメンテナンスをご提案しています。
「住まいを長持ちさせたい」「床がたわむ・きしむ」といったお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
本日は週始めについき株式情報をお届けします。 (当方調べ)
◆本日の株価の動き
前日終値 40,799.60円
本日終値 40,290.70円(-508.90円 -1.25%
為替 1ドル=147.79円 - 147.80円
※今シリーズスタート時 5/6 36,779円
8/4 40,290円
+3,511円
◆この1週間の市場の動向
この1週間は
7月28日終値 40998.27円→8月4日40290.70円
と、▲707.57円 ▲1.7%下落
要因
米国の7月雇用統計が予想を大きく下回り、さらに前月分も下方修正されたことで、NY市場が続落し、日本株も連動して売りが優勢に。特に8月4日は、心理的節目の40,000円を割り込む一時的な下落も観測されました
(為替 ドル/円相場)
週間で約0.75円の円高(147.8円付近)
米利下げ観測強まる一方で、日銀の緩和姿勢は継続中 → 為替はやや膠着状態。
短期的にドル売り圧力が強まった週。
◆今後の展望
株価全体 調整色が強まるが、過度な悲観には至らず。40,000円が当面の攻防ライン
為替 米国の経済指標次第で円高・ドル安基調が続く可能性あり
投資戦略 内需・高配当株、防衛関連などディフェンシブセクターへの
資金シフトにも注目
以上です。また来週お届けする予定です。
★仏壇清掃アルバム
連日お届けしております仏壇清掃の様子です。
O様(豊田市)
◆仏壇 清掃前
◆仏壇清掃作業中
◆仏壇 清掃後
T様(西尾市)
◆仏壇 清掃前
◆仏壇清掃 作業中
仏具磨き → 磨いた後
仏具磨き → 磨いた後
◆仏壇 清掃後
丸商ではお客様に対してリフォーム工事をするだけでなく、
サービスの一環で仏壇清掃を毎年この時期に行っております。
その理由として、私ども丸商が会社継続できているのは
支援してくださるお客様方のおかげであり、
そんなお客様に対してせめて私共スタッフができることを
精一杯させていただいている次第です。
そうしたことでもお客様には喜んで頂いており
皆様からの「ありがとう」の一言で
逆に私たちの方が活力を頂いております。
日頃の心遣い、本当に感謝申し上げます。
★丸商リフォーム工事紹介
A工事(一宮市) トイレ改修工事
施工前
〈工事に至った経緯上記〉
上の写真のように古いトイレまた小用大用が別々であったため狭かった
一つにまとめ室内も床・壁・天井も下地から替えてモダンな感じの
トイレにするため工事することとした
施工後
(工事内容)
1・既設トイレ解体撤去 床・壁タイル・天井 便槽・小便器
2・給排水工事 給水・排水
3・床工事
床組み工事 根太
床下地 断熱材・構造用合板
クッションフロア張り
4・天井・壁工事
下地組み
クロス貼り
5・トイレ便器 LIXIL Jフィット
6・トイレサッシ YKK
【1・既設トイレ解体撤去】
【2・給排水工事 3・床工事】
◆床組み工事 給排水工事
◆床下地 断熱材・構造用合板
◆床張り クッションフロア
【4・天井・壁工事】
◆壁下地組・壁下地:プラスターボード
6・トイレサッシ
◆天井・壁 クロス貼り
【5・トイレ便器取付け】
【工事完了】
~最後に~
今回の一宮市でのトイレ改修工事では、使いづらかった旧来の構造を一新し、快適で清潔感のあるモダンな空間へと生まれ変わらせました。
床・壁・天井の下地から丁寧に施工を行い、断熱性・機能性・デザイン性の全てを兼ね備えたトイレ空間が完成しました。
丸商では、今後もお客様の暮らしに寄り添ったリフォームをご提案してまいります。
ご相談・お見積りはお気軽にどうぞ!
本日の話題は塗装についてお話をお届けします。
お家のお外壁が劣化したからと言って張り替えたりすると高額な工事代がかかる為、なるべく手軽にかつ綺麗に、そして家を長持ちさせるためにということで塗装工事をする方も多いとは思います
今回は「塗装」について、専門的な内容は抜きにして、なぜ塗装が必要なのか、そして
どんな症状が出てきたら塗装を考えるべきかといった実用的なポイントをお話しします。
◆塗装の目的とは
外壁の塗装には、見た目を良くするだけでなく、大切な家を守るための役割があります。
• 防水・防腐: 塗装は外部からの水分や湿気を遮断し、木材や金属の腐食を防ぐための
防護機能を持っています。
• 美観の保持: 風化や汚れで見た目が悪くなるのを防ぎ、外観を維持します。
特に色の選び方や仕上げによって、建物の印象が大きく変わります。
• 紫外線からの保護: 紫外線による劣化や色褪せを防ぐため、適切な塗料選びが重要です。
• 耐熱性・耐寒性: 塗料には熱の伝導を抑える効果もあり、建物内外の温度を
安定させることができます。
◆こんな症状が出てきたら、塗装のタイミングかも?
1・色あせ・変色
症状::外壁の色が全体的に褪せてきたり、部分的に色が変わったりします。
原因:紫外線や風雨による自然の影響で、塗料の顔料が劣化し、色が薄くなったり
変色したりします。
対策:色あせが目立ってきた場合は、塗り替えのサインです。特に外壁が日差しを
浴びる部分は早めに対処する必要があります。
2・ひび割れ(クラック)
症状: 外壁に縦や横のひびが入っている、または小さなひびが広がっている。
原因:建物の構造的な変動や温度差による膨張収縮が原因で、外壁にひびが
入ります。ひび割れが進行すると水分が内部に入り込み、さらに劣化を
引き起こします。
対策:ひび割れが大きくなる前に、早めに塗装や補修を行うことが重要です。
その他にも
3・汚れ・カビ・藻
4・剥がれ・浮き
5・膨れ(ブクブク)
6・外壁の劣化・風化
7・水が染み込む(防水効果の低下)
これらの症状は、家を長持ちさせるためのサインでもあります。
放置せず、早めに対処することで、修繕費を抑え、安心して暮らせる住まいを守ることができます。
■仏壇清掃
連日お届けしている仏壇清掃の様子をお届けします。
K様(浜松市)
【仏壇 清掃前】
【仏壇 清掃後】
Y様(岡崎市)
【仏壇 清掃前】
【仏壇清掃 作業中】
仏具を下げて清掃を実施しました
【仏壇 清掃後】
丸商ではお客様に対してリフォーム工事をするだけでなく、
サービスの一環で仏壇清掃を毎年この時期に行っております。
その理由として、私ども丸商が会社継続できているのは
支援してくださるお客様方のおかげであり、
そんなお客様に対してせめて私共スタッフができることを
精一杯させていただいている次第です。
そうしたことでもお客様には喜んで頂いており
皆様からの「ありがとう」の一言で
逆に私たちの方が活力を頂いております。
日頃の心遣い、本当に感謝申し上げます。
-丸商スタッフ一同-
■丸商リフォーム工事紹介
A工事(岡崎市) 外壁板金張り工事 他
(工事内容)
1外壁板金張り工事
下地組み工事 胴縁打ち
防水シート張り工事
板金張り工事 ガルバリウム鋼板使用
2玄関庇板金張り工事
3軒天張り工事 下地組み含む
4破風板板金張り工事 下地組み含む
5庇板金張り工事
【工事に至った経緯】
外壁や庇や破風の所々に亀裂があったり
劣化症状がみられたため板金を張ることとした
【1・外壁板金張り工事】
◆施工前
◆下地 胴縁・防水シート
◆板金張り工事
【2・玄関庇板金張り工事】
◆施工前→施工後
【3・軒天張り工事】
◆施工前
◆下地工事
◆軒天張り 施工後(ケイカル板)
【4・破風板金張り工事】
◆下地工事
◆破風板金張り 施工後
【5・庇板金工事】
◆施工前
◆既設庇板金解体撤去
◆庇板金張り工事 施工後
今回の工事では、各所の劣化部分に対応し、耐候性・防水性を兼ね備えた板金施工を施しました。
特にガルバリウム鋼板の使用により、今後の耐久性も大きく向上します。
~最後に~
今回のように外壁や庇などに劣化が見られた場合、早めの対応が建物全体の寿命を延ばすことにつながります。
ガルバリウム鋼板は見た目も美しく、耐久性にも優れているため、外装リフォームをお考えの方にはとてもおすすめです。
「うちもそろそろ外壁が気になる…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!
今日2日も厳しい暑さとなり、群馬県伊勢崎市で40.1℃、群馬県前橋市で40.0℃と関東で今年初の酷暑日となりました。広島県安芸太田町加計で40.0℃に達し、観測史上1位の記録を更新しました。岩手県紫波町で36.8℃、山梨県南部町で39.1℃、静岡県御殿場市で36.7℃、広島県東広島市で37.3℃となるなど所々で観測史上1位の記録を更新し、記録的な暑さとなりました。
国内のどこかで40℃以上の酷暑日となるのは今日2日で4日連続となりました。国内で4日連続で最高気温40℃以上が観測されたのは、2013年(8月10日~13日)以来で最長タイ記録となりました。
ちなみにこの4日間の40℃以上の気温を記録したのが御覧の通りです
7月30日
兵庫県丹波氏(柏原) 41.2℃(日本歴代最高)
岡山県 真庭氏 40.3℃
京都府福知山市 40.6℃
7月31日
岡山県高梁市 40.4℃
8月1日
三重県桑名市 40.4℃
静岡県浜松市 40.0℃
8月2日
群馬県伊勢崎市 40.1℃
群馬県前橋市 40.0℃
広島県安芸太田町 40.0℃
全国的に連日40℃を超える記録的な猛暑が続いています。特に関東や西日本の一部地域では観測史上最高気温を更新するなど、例年以上に厳しい暑さとなっています。この猛暑はしばらく続く見込みで、今後も40℃を超える酷暑日が予想されています。
気象庁の発表や各自治体の情報をこまめに確認し、最新の気象情報に注意してください。外出時は無理をせず、日陰や涼しい場所での休憩を心がけましょう。
■仏壇清掃アルバム
連日お届けしている仏壇清掃の様子をお届けします。
A様(豊橋市)
仏壇 清掃前
仏壇清掃 作業中
御霊灯セッティング
仏壇 清掃後
I様(田原市)
仏壇 清掃前
仏壇清掃 作業中
仏具磨き
仏壇 清掃後
丸商ではお客様に対してリフォーム工事をするだけでなく、
サービスの一環で仏壇清掃を毎年この時期に行っております。
その理由として、私ども丸商が会社継続できているのは
支援してくださるお客様方のおかげであり、
そんなお客様に対してせめて私共スタッフができることを
精一杯させていただいている次第です。
そうしたことでもお客様には喜んで頂いており
皆様からの「ありがとう」の一言で
逆に私たちの方が活力を頂いております。
日頃の心遣い、本当に感謝申し上げます。
-丸商スタッフ一同-
明日、2025年8月2日(土)、岡崎の夏の風物詩「岡崎城下家康公夏まつり 第77回花火大会」が開催されます!
三河地方が誇る伝統の技と、徳川家康公ゆかりの地ならではの歴史的背景が織りなす、特別な一夜。花火の迫力とともに、家康公の時代に思いを馳せてみませんか?
◆開催概要
岡崎城下家康公夏まつり 第77回花火大会
愛知県岡崎市 乙川河畔・矢作川河畔
2025年8月2日(土) 19:00~20:30
~三河花火発祥の地ならではの伝統技の数々は必見~
岡崎の花火大会は、江戸時代から情緒豊かな鉾船を浮かべた花火まつりとして広く知られていた菅生神社の祭礼が元となっています。現在では、岡崎城下家康公夏まつりと相まって、三河花火の粋を集めた全国屈指の花火大会となりました。仕掛け花火、金魚花火、各種スターマインなどのバラエティに富んだ花火が楽しめます♪
◆岡崎の花火と家康のつながり
• 花火大会の正式名称は「岡崎城下家康公夏まつり 第○回花火大会」などと称されています。家康公にちなんだ夏の恒例行事。
• 「家康行列」など家康にちなんだイベントがある年も。
• 岡崎の花火は「三河花火」と呼ばれ、江戸時代から続く火薬文化と関係が深い。家康が火薬製造を奨励した歴史があるとも。
「平和の象徴」としての花火。戦乱の時代を終わらせた家康にふさわしい、夏の風物詩。
◆花火に込める歴史への想い
岡崎の夏を彩る花火大会。その舞台となる岡崎城は、あの徳川家康公の生誕の地。約480年前、ここから天下統一の歴史が始まりました。家康が奨励した火薬文化は、現代の「三河花火」へと受け継がれています。夜空を焦がす一発一発に、家康公の時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
■仏壇清掃アルバム
連日お届けしている仏壇清掃の様子をお届けします。
本日はお墓掃除も実施していますので御覧ください。
Y様(豊田市)
【仏壇 清掃前】
【仏壇清掃 作業の様子】
【仏壇 清掃後】
I様(江南市) お墓掃除
【お墓 掃除前】
【お墓掃除 作業中】
石磨き 掃除前 → 掃除後
【お墓 掃除後】
丸商ではお客様に対してリフォーム工事をするだけでなく、
サービスの一環で仏壇清掃を毎年この時期に行っております。
その理由として、私ども丸商が会社継続できているのは
支援してくださるお客様方のおかげであり、
そんなお客様に対してせめて私共スタッフができることを
精一杯させていただいている次第です。
そうしたことでもお客様には喜んで頂いており
皆様からの「ありがとう」の一言で
逆に私たちの方が活力を頂いております。
日頃の心遣い、本当に感謝申し上げます。
尚、本日ご紹介したようにお盆前にお墓の掃除をしたいという方も
いらっしゃると思います。連日酷暑の中でありますので熱中症に
なってしまうこともありますのでご無理をせず依頼頂ければ
お手伝いもいたします。
どうぞご気軽にスタッフまでお声かけください。
-丸商スタッフ一同-
★丸商リフォーム工事紹介★
A工事(岡崎市) 浴室改修工事
(工事内容)
浴室改修工事
既設ユニットバス解体・撤去 間仕切壁含む
LIXILユニットバス リデア S1216・Mタイプ
給排水設備工事 給水・給湯・排水交換
コンクリート打設工事(鉄筋入)
ユニットバス取付け工事
壁造作工事 クロス貼り含む
サッシ取替え工事
昨日のトイレ改修工事と同一のお客様です
基礎の亀裂がありトイレの改修も実施しましたが
同じ調査時に水掛け調査を実施
浴室と洗面所の間から水漏れが確認されたこともあり
浴室の改修工事を決断されました
浴室と洗面所の間の基礎(床下:洗面所側から撮影)
浴室と洗面所の間の基礎の様子
◆浴室改修工事
【浴室改修工事 施工前】
【既設浴室解体時の様子】
【コンクリート打設工事 給水給湯配管工事】
【ユニットバス組立】
【浴室と洗面所の間の壁造作工事】
【浴室サッシ取付け工事】
【浴室改修工事 施工後】
【浴室サッシ 施工後】
【浴室・洗面所間の壁造作及び浴室入口 施工後】
~ 最後に ~
今回の浴室改修工事では、事前の水漏れ調査や基礎の確認を行い、お客様にとって安心して使用できる空間を提供することができました。
そして機能性とデザイン性を兼ね備えた新しい浴室が完成しました。今後もお客様のライフスタイルに寄り添い、快適な住環境を作り上げるために、引き続き心を込めた施工を心がけてまいります。
昨日のカムチャツカ半島付近での巨大地震発生による津波情報の続報をお届けします。現在も注意報情報は継続中の地域がありますが、神奈川県から西の太平洋岸地域は解除されている模様です。
7月31日 午前10時45分時点においても、津波注意報が継続している地域
以下の地域では、引き続き津波注意報が発表されています
• 北海道太平洋沿岸(東部・中部・西部)
• 青森県太平洋沿岸
• 岩手県
• 宮城県
• 福島県
• 茨城県
• 千葉県(九十九里・外房)
• 伊豆諸島
• 種子島・屋久島地方
注意報が出ている地域の方は引き続きご注意ください。
また、避難する中で気を付けなければならないのが熱中症対策。
猛暑が続く中での津波・地震による避難行動は、熱中症リスクの増大や避難所環境の悪化など、通常以上の配慮が必要です。
1. 避難時の行動のポイント(津波・地震+猛暑)
避難時には日陰のあるルートを選んで移動することがいいでしょう。
また、車で避難場所に行かれる人は渋滞に巻き込まれる可能性もありますので可能な場合は徒歩で避難したり近所の人と乗り合わせで、車の台数を節約することも事前に話し合っておくことも大事です。
2. 熱中症対策(避難時および避難所内)
持ち物に加えるべき暑さ対策グッズ
飲み物や着替え等も準備しておくとよいでしょう
3. 避難所での生活の工夫
人との距離を保ち定期的に喚起するよう心がけましょう
4. 特に配慮が必要な方々へ
高齢者・乳幼児・ペットなど一緒に避難する方は特に熱中症対策をしておきましょう
現在、注意報が出ている地域の方は被害がないからと言って油断せず、二次被害が命取りになる場合もありますし、同時に暑さ対策も必要となりますのでくれぐれもご注意ください。
■仏壇清掃アルバム
連日お届けしている仏壇清掃の様子をお届けします。
S様(西尾市)
仏壇 清掃前
仏壇清掃 作業中
仏壇 清掃後
丸商ではお客様に対してリフォーム工事をするだけでなく、
サービスの一環で仏壇清掃を毎年この時期に行っております。
その理由として、私ども丸商が会社継続できているのは
支援してくださるお客様方のおかげであり、
そんなお客様に対してせめて私共スタッフができることを
精一杯させていただいている次第です。
そうしたことでもお客様には喜んで頂いており
皆様からの「ありがとう」の一言で
逆に私たちの方が活力を頂いております。
日頃の心遣い、本当に感謝申し上げます。
また、他にも仏壇清掃や他に何かご用命があればスタッフまで
ご相談ください。
-丸商スタッフ一同-
〈丸商リフォーム工事紹介〉
A工事(岡崎市) トイレ改修工事
(工事内容)
既設トイレ便器・便座 床・壁クロス
基礎工事 ケミカルアンカー・鉄筋工事・型枠・コンクリート打設
土間コンクリート打設工事 ワイヤーメッシュ・コンクリート打設
給排水設備工事 給水・排水接続
床改修工事 下地組み・下地・クッションフロア張り
LIXILアメージュリトイレ フルオートタイプ
天井・壁改修工事 4mmベニヤ下地 クロス貼り
既設犬走り解体・復旧 ワイヤーメッシュ・コンクリート打設
トイレ改修工事 施工前
トイレ 解体後
トイレ基礎に亀裂あり
基礎の劣化に伴い基礎を内側・外側の両面から補強することとした
コンクリート打ち工事及び基礎補強工事
基礎の名内側と外側の両面から基礎を抱合せ補強する
矢印→部分がコンクリートの立ち上げ施工となる
鉄筋 配筋工事 鉄筋の間隔が規定通りかを確認
コンクリート打設工事
こうして内側と外側の両面からコンクリート打設をして
基礎を補強する
給水工事→床組み工事
断熱材設置→床下地 構造用合板
床化粧下地張り
壁下地工事
天井下地工事
トイレ便器取付
トイレ改修工事 施工後
〈トイレ外 コンクリート打設工事〉
コンクリート打設工事 施工前
既設犬走コンクリート解体工事
コンクリート打設工事
コンクリート打設工事 施工後
ご覧のように、基礎の状態を的確に確認し、構造補強から内装・設備の設置まで丁寧に仕上げました。安全で快適な空間を提供するため、今後も品質第一の施工を心がけてまいります。
本日、7月30日午前8時25分頃、ロシアのカムチャツカ半島付近でマグニチュード8.7の巨大地震が発生しました。これに伴って北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸に津波警報が発表され北海道と岩手県で60センチの津波を観測するなど、各地に津波が押し寄せています。津波は繰り返し押し寄せることがあり、可能なかぎり高いところや海岸から遠く離れたところへ逃げ避難するよう警報及び注意報が出ています。
北海道から和歌山県の各地で津波を観測しています。
60センチの津波
岩手県の久慈港・北海道浜中町
50センチの津波
宮城県石巻港・北海道えりも町・福島県相馬港
青森県八戸港・北海道広尾町十勝港・八丈島八重根
それぞれ観測しました。 (40センチ以下は略)
★津波警報が発表された時には
① 車での避難はやめて、徒歩で避難しましょう。
② 沿岸部や川沿いにいる場合は、すぐに離れましょう。
③ 高台など、安全な所へ、急いで避難しましょう。
④ もし、高台まで移動するのが無理なら、津波避難ビルなどへ避難しましょう。
尚、警報・注意報は明日まで続くとみられていますので引き続き注意をしていてください。
さて、今回の巨大地震の震源地となったカムチャツカ半島。ニュースなどでは名前を聞く機会があるものの、「実際どこ?」「何があるの?」と思われる方も多いのではないでしょうか。
カムチャツカ半島は、ロシア極東部にある自然豊かな地域で、北海道のはるか北東、太平洋に突き出すような形をしています。大きさは日本の本州よりやや小さい程度ですが、火山や地熱活動が非常に活発で、なんと300以上の火山があるとされています(うち約30は今も活動中だそうです)。
世界的にも地震が多い地域の一つで、「環太平洋火山帯(リング・オブ・ファイア)」に含まれています。今回の地震も、こうした地質的な背景のある地域で発生したものとみられています。
~なぜロシアでの地震なのに日本に津波が?~
「ロシアで起きた地震なのに、なぜ日本に津波が届くの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
津波というのは、地震によって海底の地形が急激に変動することで、海水が大きく押し上げられたり引っ張られたりする現象から始まります。このエネルギーは、まるで水の中を進む音のように、四方八方に秒速数百メートルのスピードで伝わっていきます。
つまり、震源地が日本から遠く離れていても、太平洋沿岸に向かって津波のエネルギーが届いてしまうのです。
地震や津波のニュースはつい「他人事」と感じてしまいがちですが、実際には私たちの暮らしと直結しています。今回のような広範囲に及ぶ津波警報が発表された事例からも、「災害はいつでも誰にでも起こりうる」という意識を持つことが大切です。
※本日は連日お届けしている仏壇清掃アルバムの
紹介はお休みします。
また改めてご紹介してまいりますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
〈丸商リフォーム工事紹介〉
A工事 手すり・アウトセット引き戸取付け工事
★今回は「介護リフォーム申請」に基づいて実施した、
手すりの設置とアウトセット引き戸の取付け工事の様子を
ご紹介いたします。
(工事内容)
トイレ
天井・壁 クロス貼り替え
床 クッションフロア
便器 LIXILアメージュ
手すり取り付け トイレ・廊下・洗面・リビング・外部玄関前
引き戸取付け アウトセット引き戸
トイレ入口 キッチン入口
◆トイレ工事
トイレ 施工前
既設便器・クッションフロア・クロス 解体
トイレ 壁クロス・床クッションフロ・便器シャワートイレ設置 手すり取り付け
◆手すり取り付け工事
廊下 施工前
廊下 手すり取り付け後
リビング 施工前→手すり取り付け
寝室 施工前→手すり取り付け
洗面脱衣所 施工前→手すり取り付け
玄関前 手すり施工前(→箇所に施工)
玄関前 手すり取り付け工事
◆アウトセット引き戸取付け工事
・キッチン入口
キッチン入口施工前 廊下側 キッチン側
アウトセット引き戸取付け工事
アウトセット引き戸 施工後
・トイレ入口
トイレアウトセット引き戸 施工前
※矢印奥がトイレ入口になっている
正面奥のキッチンと右側トイレの入り口が
元々はともに開き戸であった
この入口付近が通りにくかった為
それぞれ引戸に取り換えることにした
トイレ入口 施工前
トイレ入口 施工中 取付け後
※アウトセット引き戸は建具を上部から吊る形になるので下地を強くする必要がある
施工後
正面キッチン入口と右側トイレの入口を
ともにアウトセット引き戸に替えたことで
通りやすくなりトイレもはいりやすくなった
最後に
手すりや引き戸の導入で、日々の暮らしの中の「ちょっとした不便」が解消されました。
これからも安心・安全に暮らしていただけるよう、お手伝いしてまいります!
介護リフォームやバリアフリー改修をご検討の方は、ぜひ丸商リフォームへご相談ください。
今日は週一度の株式情報をお伝えしたいと思います。
本日の株価の動き
前日終値 40998.27円
本日終値 40674.55円(-323.72円)
為替 1ドル=148.58円
(本シリーズ開始時からの値動き 5/7 36,779円
+3,895円
この1週間の動き
先週、株式情報をお届けした時には株価3万9千円台で推移していたのが、7月23日(日本時間)に日米の関税交渉15%で合意が発表された途端に上昇し、7月24日に今年最高値の42,065円にまで上昇しました。特に自動車関連銘柄が特に強く、マツダ +17~18 %/トヨタ +14 %/ホンダ +11 %程度と大幅上昇(発表当日)
ただ、週末から週明けにかけては週末の「益確定売り」の影響もあり下降気味。
まとめると
関税引き下げによる輸出への利益視点と、政府による大規模投資枠(5500億ドル規模)の公表が市場の追い風になった半面、週後半には一次利益確定による調整も見られた展開となりました。
今後も随時株式情報をお伝えして参ります。
■仏壇清掃アルバム
連日、お届けしていますお客様宅で実施している仏壇清掃の様子です。
K様(名古屋市守山区)
仏壇 清掃前
仏具磨き
仏壇清掃 作業中
仏壇 清掃後
H様(大府市)
仏壇清掃の様子
丸商ではお客様に対してリフォーム工事をするだけでなく、
サービスの一環で仏壇清掃を毎年この時期に行っております。
その理由として、私ども丸商が会社継続できているのは
支援してくださるお客様方のおかげであり、
そんなお客様に対してせめて私共スタッフができることを
精一杯させていただいている次第です。
そうしたことでもお客様には喜んで頂いており
皆様からの「ありがとう」の一言で
逆に私たちの方が活力を頂いております。
日頃の心遣い、本当に感謝申し上げます。
また、他にも仏壇清掃や他に何かご用命があればスタッフまで
ご相談ください。
-丸商スタッフ一同-
〈丸商リフォーム工事紹介〉
A工事(知多郡武豊町) 棟瓦葺き替え工事・棟瓦下下地工事
(工事内容)
棟瓦葺替え工事
既設棟瓦解体撤去
強力棟
防水ゴムアスルーフィング張り
漆喰工事 シルガード使用
棟瓦葺き工事 七寸丸瓦使用
棟下桟瓦葺き替え工事
既設棟下桟瓦解体
下地補修 両面構造用合板
桟瓦葺き直し
〈従来の棟瓦及びその周辺の瓦の状況〉
棟瓦 施工前
棟下の瓦をめくった状況
※棟瓦の下の桟瓦をめくると雨水が侵入して
流れてきたと思われる形跡があった
こうした所から雨水が侵入したとみられる
そのため 棟瓦及び周辺瓦を葺き替えて直すこととなった
棟瓦葺き替え工事 施工前
棟瓦解体撤去工事
下地野地板の状況
下地の野地板も劣化していた為、構造用合板を張ることとした
野地板→構造用合板重ね張り
防水ゴムアスルーフィング
強力棟(棟瓦をビス止めして強力にするため防腐処理した木材を入れる) 桟瓦1列は葺き替え
防水ゴムアスルーフィング→水切板金(屋根が重なる部分 雨水侵入防止)
強力棟・桟瓦葺き
棟瓦葺き 七寸瓦
棟瓦葺き替え工事 棟瓦下下地工事 施工後
屋根は住宅を雨や風から守る大事なところです。
近年の施工では防水面そして強風時でも飛ばされないよう
施工方法が工夫されるようになりました。
私ども丸商では丁寧な施工そして住まわれる方が
安心して頂けるよう心掛けてまいります。