~本日のニュース~
ウクライナのゼレンスキー大統領は
25日夜のビデオ演説で、
クリスマス中も各地で砲撃の手を緩めなかったロシア軍が、
年末にかけてさらに攻勢を強める可能性があるとの見方を示しました。
「敵はこの時期を暗く困難なものにしようとしている」と述べ、
国民に空襲への警戒を呼びかけました。
ウクライナ軍参謀本部は、
北東部ハルキウ州クピャンスク周辺で25日昼、
ロシア軍によるミサイル攻撃が10回以上あったと明らかにしました。
インタファクス・ウクライナ通信が伝えました。
24日の砲撃で多数の市民が死傷した南部ヘルソン州でも25日、
ロシア軍のミサイル攻撃が続き、民間人にも犠牲が出ているという。
一方、ロシアのプーチン大統領は25日、国営テレビのインタビューで、
ウクライナ侵攻に関して「すべての当事者と交渉する準備ができている」
と述べました。
ロイター通信などが報じました。
プーチン氏は「我々は、許容できる解決策について交渉する準備ができている。
彼らが拒否している」として、ウクライナと欧米に責任があると主張しました。
さらに、米国がウクライナに提供する高性能地対空ミサイル
「パトリオット」について、「100%破壊する」と発言しました。
ロシアは、一方的に併合を宣言した
ウクライナ4州について協議しないと主張するなど、
ウクライナ側に大幅な譲歩を求める姿勢は変えていないです。
~工事について~
豊田市のお客様宅にて
スレート屋根板金葺き替え工事を行いました。
(工事内容)
屋根下地工事 構造用合板張り
防水工事 ゴムアスルーフィング張り
屋根板金工事 vガルバリウム鋼板 立平葺き
板金工事 唐草板金・棟板金・水切り板金
雨樋高さ調整
既設スレート瓦解体・撤去
既設スレート瓦処分
付帯工事 雨樋・のし板金・平板瓦復旧
※マニフェストに基づいて処分しています。
施工前
施工中
施工後
板金屋根は
ガルバリウム鋼板自体、
瓦やスレートに比べて軽い材質です。
軽くて強度が高い金属を屋根材にすることで
建築物の耐震性を上げることができます。
継ぎ目が少ないので、
雨水が入る隙間も少なくできます。
これにより防水性が高まると言われています。
施工をすることによって
より良い状態になるように
当社は工事提案・施工をさせて頂いています。
東京都は2040年代をめどに
風水害や地震などの自然災害に強いまちづくりを目指し、
インフラ整備やデジタル技術の活用などを
加速させる政策目標を発表しました。
都は「風水害」「地震」「火山噴火」
「電力・通信などの途絶」「感染症」
の5つの自然災害が発生したとする想定を軸に
対策を強化する
「TOKYO強靭化プロジェクト」を取りまとめました。
風水害については、
気候変動に伴う降雨量の増加や
2100年までに海面が最大で約60センチ上昇するという
予測に対応するため、
洪水の際に水を一時的に貯めておく
調節池の整備や防潮堤のかさ上げ工事を
加速させるとしています。
また、首都直下地震を想定し、
2000年に定められた耐震基準を満たす住宅を
100%にすることなどが盛り込まれています。
総事業費は15兆円を見込んでいて、
小池都知事は
「都民の命と暮らしを守ると同時に
壊滅的な被害を何としてでも防ぎたい」
と話しました。
~工事について~
豊川市のお客様宅、
ベランダ改修工事を紹介します。
<工事項目>
・ベランダウレタン塗膜防水工事
ベランダサッシ下防水下地 ケイカル板張り
袖壁Vカット
高圧洗浄
下地材 プライマー
クロス張り
ウレタン塗膜防水 油性・二度塗り
仕上げ材 トップコート
改修用ドレン解体・取付け
クラック補修 エポキシ樹脂注入
・ベランダ鉄骨・袖壁塗装
高圧洗浄
ケレン工事
下地材 サビ止め塗装
袖壁下地
ウレタン塗装 油性・二度塗り
施工前
施工中
施工後
今回の契約は
ベランダの防水の経年劣化が見られた為、
ベランダ改修工事を提案しました。
ベランダの防水効果が薄れると、
雨漏りの原因になる恐れがあります。
また、ベランダの雨漏りをそのままにしておくと、
家の木材を腐朽させる場合があるので
二次被害を起こすこともあります。
今後もお客様と住宅に寄り添った
工事提案・施工に当たります。
~本日のニュース~
政府は22日閣議了解した2023年度の経済見通しで、
国内総生産(GDP)の物価の影響を除いた実質成長率を
1・5%と見込みました。
算定にあたっては、来年の春闘での賃上げ率を
4%程度と想定していることが判明。
政府は物価上昇をカバーする賃上げで
景気の底上げをめざすが、
民間エコノミストからは楽観的との声もあがっています。
政府が年2回示す経済見通しは、
税収を見積もる基礎データになるようです。
今回の見通しが実現すれば、
23年度の実質GDPは558・5兆円となり、
5年ぶりに過去最大を更新します。
23年度の実質成長率の見通しを項目別にみると、
個人消費2・2%増、住宅投資1・1%増、
設備投資5・0%増、輸出2・4%増、輸入2・5%増。
GDPの半分以上を占める個人消費は、
物価高による冷え込みが懸念されているものの
プラスを見込みます。
関係者によると、その前提として、
来年の春闘で定期昇給を含む4%程度の賃上げが
あると見込みました。
そのうち賃金体系を底上げするベースアップが2%程度で、
23年度の消費者物価指数は1・7%の
上昇を見込むため、実質賃金はプラスに転じるとみます。
ただ、今年の春闘での賃上げ率は2・20%でした。
4%台はバブル景気直後の1992年以来の水準で、
達成のハードルは高いです。
民間エコノミストの見方も懐疑的だ。
内閣府がまとめた23年度の実質成長率に
関する15社の予想の平均値は1・0%にとどまりました。
農林中金総合研究所の南武志理事研究員は
「物価高による消費マインドの悪化や、
世界経済が来年失速する懸念を考えれば、
政府見通しは甘すぎる。
このように楽観的にはなり得ない」と話します。
~工事について~
新城市のお客様宅にて
屋根工事を行いました。
(工事内容)
足場工事
大屋根北面瓦解体・撤去
大屋根北面ルーフィング
大屋根北面瓦葺き替え
土居のし撤去・新設
棟解体
棟葺せ直しシルガード使用
杉板解体・撤去・補修
母屋・棟木補強 木材で挟む
瓦葺き替え 南面
施工前
施工中
施工後
調査を行った結果、
小屋裏の接続部に隙間があり
今回、屋根の工事を行うことになりました。
屋根の葺き替え工事を行う際に
野地板を一部取り外し
外部から棟木や母屋の接続部分の補修を
行いました。
安定した作りに変わると思います。
お客様からは、
『目に見えないところを細かく
一つ一つ説明をしてくれるから
納得できるし安心する。』
と、言って頂きました。
お客様に取ってより良い工事になるよう
当社は工事提案・施工を
今後ともしっかり努めて動きます!
政府は21日、
年に1度の生活保護の基準額の改定について、
2023~24年度は引き下げを見送ることを決めました。
鈴木俊一財務相、加藤勝信厚生労働相が
同日の「大臣折衝」で正式に合意しました。
物価高騰などの影響を考慮し、
特例的な措置と位置づけます。
厚労省の試算で引き下げが必要との結果が出た世帯では
現在の基準額を維持します。
一方、引き上げが必要とされた世帯などでは
増額改定をした上で、
さらに1人当たり月1千円を加算します。
これらの改定は23年10月から実施し、
予算を今年度より約60億円(23年度分)増やす方針です。
生活保護費は原則5年ごとに見直され、
翌年度に改定されます。
基準の検証は主に低所得世帯の(所得の下位10%)
消費とのバランスをみます。
今回の検証では19年の消費実態を使い、
食費などにあてる「生活扶助」の基準額を試算しました。
試算では75歳以上の高齢者単身世帯で
一般の低所得世帯より基準額が
最大8%上回る結果となるなど、
高齢者世帯や若年の単身世帯(50代)を中心に
引き下げが必要となる結果が出ていました。
~工事について~
西尾市のお客様宅、
トイレ工事を紹介します。
施工前
施工中
施工後
トイレに入ると、肩の力が抜け、
ほっとする気持ちになることはありませんか?
トイレは自分に向き合い気持ちを整えるための
大切な場所といっても過言ではありません。
今回工事をしたことで、
お客様にとってトイレが以前よりも
心安らぐ空間になっていれば嬉しいです。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
~本日のニュース~
日本銀行は20日、金融緩和策を一部修正し、
長期金利の上限をこれまでの「0・25%程度」から
「0・5%程度」へ引き上げました。
事実上の利上げは、消費者にとってどのような影響を与えるのでしょうか。
住宅ローン比較サービス「モゲチェック」を
運営するMFSの塩澤崇取締役は、
「新規の住宅ローンの固定金利に影響がある」と指摘します。
調達金利が上がることで、金融機関は住宅ローンの
固定金利を今後引き上げる可能性が高いです。
塩澤氏は「すでに固定金利でローンを組んでいる人にとって、
今回の政策修正で金利が変わることはないです。
ただ、家計の固定費である住宅ローンを見直すきっかけになり、
変動金利への借り換えが進むのではないか」とみます。
「これからローンを組む人にとっては、変動金利の方が魅力的だろう」
住宅ローンの変動金利は、短期金利と連動します。
短期金利は日銀のマイナス金利で低水準に抑えられているため、
現状は固定金利よりも低くなっています。
塩澤氏は「今回の修正は利上げの最初の一歩。
マイナス金利の解除はまだ先だろうが、
想定よりも早まる可能性もある」と話します。
そのうえで、「変動金利は金利上昇のリスクがある。
貯金や運用で上昇時に備えることが重要だ」といいます。
~工事について~
岡崎市のお客様宅にて
屋根板金工事を行いました。
(工事内容)
既設板金屋根解体・撤去 2F屋根
屋根下地工事 構造用合板張り
防水工事 ゴムアスルーフィング張り
屋根板金葺き工事 立平葺き
施工前
施工中
施工後
他の屋根材よりも重量が軽く耐震性に
優れていると言われている素材です。
燃えにくく防水性に優れており
緩い勾配でも施工が可能となっており
加工しやすいのが特徴です。
施工前と施工後でどのように変わり
改善されるのかを一級建築士を交えて
お話をさせて頂きご契約をさせて頂いています。
お客様のニーズに沿ってより快適なプランを
当社は提案させていただいております!
国連の生物多様性条約締約国会議で19日、
2030年に向けた国際目標が採択されました。
象徴となる数値は合意に至り、
今後の生物多様性保全の道しるべとなる
新目標は多くの国に歓迎されました。
ただ、最終盤では異論を押し切って、
力業でまとめる場面もありました。
当初、18日午後6時に設定されていた
全体会合は開催延期が繰り返され、
日付をまたいだ19日午前3時前にようやく始まりました。
議長を務める中国の黄潤秋・生態環境相が
目標の採択の手続きを進めるなか、
コンゴ民主共和国の代表から
「現在の文書は支持できない」との意見が出されました。
その後、議長や事務局がこの意見について
壇上で話し合った後、
黄氏は突然、目標の採択を宣言し、
木づちを振り下ろしました。
~工事について~
豊田市のお客様宅、
洗面所工事を紹介します。
<工事内容>
洗面化粧台
既設洗面化粧台撤去・処分
配管接続工事
洗面化粧台設置工事
施工前
施工中
施工後
洗面台の鏡が大きくなり
収納スペースも広くなりました。
「使いやすくなった!」
とお客様は満足して下さり
とても喜ばれておりました。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
★クリスマスイベント★
本日は、静岡県浜松市にありますリゾートマンション
プリオール浜名湖にて、
クリスマスイベントを開催致しました!
エントランスにて、
名古屋フィルハーモニー交響楽団の方々に
生演奏をしていただいたり、
パティシエの方には、飴細工ショーをしていただいたり
最後には、先着100名様限定の
ケーキバイキングを行いました。
小さいお子様から大人の方までたくさんの方々に足を運んでいただき
とても盛り上がり喜んでいただいたクリスマスイベントになりました!
今年に入り、エレベーターホールや
アスレチックジムの工事を当社が
施工をさせていただき大変お世話になりました。
その時の感謝の気持ちを込めて
このような会を開催せていただきました。
施工箇所は、施工前と施工後で雰囲気もガラッと変わり
シックで落ち着いた空間へとなりました。
住人の方からは、「とても良くなりました!」と
大変喜んでいただき当社としても嬉しい限りです。
今後とも、お客様のニーズに合わせ
丁寧な施工に心がけ満足し喜んで頂けるよう努めて参ります!
12月4日、愛知県の岡崎警察署の留置場で
公務執行妨害の疑いで逮捕され勾留されていた
43歳の男性が意識を失っているのが見つかり、
病院に搬送されましたが死亡が確認されました。
男性は食事を拒んで5日間にわたって食事をとっておらず、
死因は腎不全による病死だったということですが、
警察署では男性が暴れたため「保護室」に隔離して、
ベルト型の手錠や縄などで連続して
100時間以上もの間拘束し、
複数の警察官が足で男性を動かすような行為をしていた
ということです。
また、統合失調症と軽度の糖尿病の持病がありましたが、
入院などの医療的な措置はとられていませんでした。
男性の父親は17日愛知県内の警察署で
今後の捜査体制などについて
説明を受けたあと取材に応じました。
父親は面会の中で、なぜ治療をさせなかったのかや
長時間にわたって拘束したのかなどを問いただし、
監視カメラの映像を自分にも見せてほしいと求めましたが、
警察からは今後詳しく調べるという方針以外に
具体的な回答はなかったということです。
父親は、
「人間に対しペット以下の扱いをしていると思います。
自分の子どもだったらどうなのか。不信感ばかりです。
息子がどう扱われていたのか一部始終を見たい、
はやく答えを出してほしい」
と訴えました。
警察は留置業務に関わった警察署員を取り調べるなどして、
特別公務員暴行陵虐の疑いも視野に捜査を進めています。
~工事について~
安城市のお客様宅、
トイレ改装工事を紹介します。
<工事項目>
トイレ便器 LIXILサティスEタイプ
トイレ手洗い LIXIL コフレルワイド
既設トイレ床解体・撤去
給排水設備工事
床組み工事 断熱材
床張り工事
壁パネル張り工事
クロス貼り工事
電気工事
巾木新設
施工前
施工中
施工後
トイレに入ると妙に落ち着く感じがしませんか?
一人になりたい時や、
考え事があって気持ちを整理したい時などに
狭い空間であるトイレに籠る
という方は珍しくないと思います。
言わばトイレは、誰にも邪魔されない
自分だけのパーソナルスペースです。
今回工事をしたことで、
以前よりもお客様にとってトイレが
くつろげて落ち着く場所になっていれば
嬉しいです。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
~本日のニュース~
経済産業省の審議会
「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」は16日、
原発の新規建設や運転期間の延長などを盛り込んだ
エネルギー安定供給の対策案をとりまとめます。
月内に開かれる官邸のGX(グリーントランスフォーメーション)実行会議で報告します。
会議の冒頭、西村康稔経済産業相は
「将来にわたって持続的に原子力を活用するため、
まずは廃止決定した炉の次世代革新炉への建て替えを
対象として具体化を進めていきたい」と話しました。
さらに、東京電力福島第一原発事故後に決めた
原則40年最長60年の運転期間については、
一定の停止期間を除外することで延ばす方針も示しました。
経産省の方針について、分科会長に一任する格好で了承されました。
原発政策の転換は、岸田文雄首相が8月のGX実行会議で
検討を指示していました。
経産省の複数の審議会で進めてきた具体策の議論はこの日で終えました。
与党も同様の意見をとりまとめている。
GX実行会議でも追認されるとみられ、
事故以来の原発政策が大きく変わる見通しです。
〜工事について〜
安城市のお客様宅
テラス工事を紹介します。
<工事内容>
テラス LIXIL スピーネ R型600
W2730 D1785
熱線吸収アクアポリカーボネート
テラス組立 メーカー施工
テラス柱補強工事 土掘り・埋め戻し・コンクリート打設
テラス壁下地工事
シーリング打ち 南面 庇 窓周り
施工前
施工中
施工後
今回の契約は、
お客様から物干しテラス屋根を
設置したいというご要望があり、
テラス新設工事を提案しました。
テラスを設置することにより
雨や風が当たりにくくなります。
また、設置箇所が南側ということもあり
日当たりが良く、
洗濯物も乾きやすくなると思います。
今後も、お客様のニーズに合わせて
お客様が満足していただける
工事提案や施工
今後も当社は続けていきます!!