スタッフブログ

住宅ローン、変動金利への借り換え進む?

~本日のニュース~
日本銀行は20日、金融緩和策を一部修正し、
長期金利の上限をこれまでの「0・25%程度」から
「0・5%程度」へ引き上げました。
事実上の利上げは、消費者にとってどのような影響を与えるのでしょうか。

住宅ローン比較サービス「モゲチェック」を
運営するMFSの塩澤崇取締役は、
「新規の住宅ローンの固定金利に影響がある」と指摘します。
調達金利が上がることで、金融機関は住宅ローンの
固定金利を今後引き上げる可能性が高いです。
塩澤氏は「すでに固定金利でローンを組んでいる人にとって、
今回の政策修正で金利が変わることはないです。
ただ、家計の固定費である住宅ローンを見直すきっかけになり、
変動金利への借り換えが進むのではないか」とみます。
「これからローンを組む人にとっては、変動金利の方が魅力的だろう」

住宅ローンの変動金利は、短期金利と連動します。
短期金利は日銀のマイナス金利で低水準に抑えられているため、
現状は固定金利よりも低くなっています。
塩澤氏は「今回の修正は利上げの最初の一歩。
マイナス金利の解除はまだ先だろうが、
想定よりも早まる可能性もある」と話します。
そのうえで、「変動金利は金利上昇のリスクがある。
貯金や運用で上昇時に備えることが重要だ」といいます。


~工事について~
岡崎市のお客様宅にて
屋根板金工事を行いました。

(工事内容)
既設板金屋根解体・撤去 2F屋根
屋根下地工事 構造用合板張り
防水工事 ゴムアスルーフィング張り
屋根板金葺き工事 立平葺き

施工前



施工中








施工後






他の屋根材よりも重量が軽く耐震性に
優れていると言われている素材です。
燃えにくく防水性に優れており
緩い勾配でも施工が可能となっており
加工しやすいのが特徴です。
施工前と施工後でどのように変わり
改善されるのかを一級建築士を交えて
お話をさせて頂きご契約をさせて頂いています。
お客様のニーズに沿ってより快適なプランを
当社は提案させていただいております!

Posted 2022.12.20
スタッフブログ

お客様の声