~本日のニュース~
13日午後4時10分ごろ、
鹿児島県のトカラ列島近海を震源とする地震があった。
気象庁によると、十島村で最大震度5弱を観測した。
震源の深さは約10キロ、
地震の規模を示すマグニチュードは5・1と推定されている。
津波の心配はないという。
鹿児島県危機管理課によると、
午後5時20分時点で、現地からけが人などの人的被害や、
建物などの被害の情報はないという。
鹿児島市内にある十島村役場では
地震発生直後に担当者らが集まり、
中之島など各島からの情報収集に当たった。
十島村立中之島小中学校の児玉徹教頭は、
朝日新聞の取材に対し「15秒から20秒ほど揺れた」と話した。
十島村では11日にも最大震度4の地震があったが、
「そのときより揺れが長く、大きかった」という。
学校では午前中に授業があり、
地震時にはバドミントン部が体育館で活動していた。
3人の男子生徒と顧問教諭、教諭の子どもの計5人がいたが、
けがはなかった。同校は安全を確認した後、
部活動を中断して生徒を帰宅させた。
校内にいたほかの職員らも無事で、
建物被害も確認されていないという。
~工事について~
豊田市のお客様宅にて
洗面所工事を行ないました。
(工事内容)
洗面化粧台
既設洗面化粧台撤去・処分
配管接続工事 配管キット
洗面化粧台設置工事
施工前
施工中
施工後
洗面台の鏡が大きくなり
収納スペースも広くなりました。
「全体的に使いやすくなった!」
と、お客様は満足して下さり
とても喜ばれておりました。
お客様にとって
工事をしてよかった!
と、思ってもらえるような
工事提案・施工に努めさせて頂きます。
大手電力7社による家庭向けなどの規制料金の値上げ申請について、
経済産業省が6月の料金改定を認可する方向で調整に入ったことが、
12日分かった。複数の関係者が明らかにした。
電力販売カルテルなど一部の大手電力による
不祥事の徹底検証を求めた消費者庁の有識者会合でこの日、
議論が終了した。
経産省と消費者庁との協議が終われば、
来週にも開かれる物価問題に関する関係閣僚会議で
値上げ時期が事実上決まり、
最終的な値上げ幅を確定させるための査定方針も固まる見通しだ。
値上げするのは北海道、東北、東京、北陸、中国、四国、沖縄電力の7社。
東北と北陸、中国、四国、沖縄電の5社は4月の実施を、
北海道、東電の2社は6月の実施を国に申請したが、
岸田文雄首相が指示した審査の厳格化を受けて時期が不透明になっていた。
各社は当初、燃料費高騰を理由に3~4割程度の値上げを申請。
経産省はこれまでの審査で経営効率化を求め、
最近の燃料価格の下落傾向を反映させることで値上げ幅を圧縮させてきた。
~工事について~
豊橋市のお客様宅、
床工事を紹介します。
<工事内容>
既設床組み解体・撤去
根太・根太掛け解体・撤去
床組み新設工事 根太・根太掛け・下地工事
タイルカーペット貼り工事 サンゲツ
フローリング張り
既設敷居解体・撤去
断熱材入れ
施工前
施工中
施工後
廊下・キッチン・リビングの
床工事を行いました。
廊下をタイルカーペットにしたことで、
部屋と部屋の行き来を
素足で歩いても冷たくなくなりました。
また、お客様から、
「フローリングになったことで
お掃除が楽になった」と
大満足したご様子で仰って下さいました。
今後もお客様が満足して頂ける
工事提案・施工に当たります。
英国の中央銀行イングランド銀行(BOE)は11日、
政策金利を0・25%幅引き上げ、4・50%にすると発表した。
英国の3月のインフレ率は10%超と主要7カ国(G7)で
唯一、2桁の物価上昇が続く。物価抑制のため、利上げが必要と判断したとみられる。
2021年12月に0・10%から0・25%に引き上げて以来、
利上げは12会合連続。政策金利は08年以来の高い水準になった。
3月の消費者物価の上昇率は前年同月比10・1%と2月より
0・3ポイント下がったが、7カ月連続で10%を上回った。
エネルギー価格に加え、天候不順などで食料品価格が大幅に上がっていることがある。
娯楽などのサービス価格も上昇しており、
コロナ禍後の早期退職者の増加や欧州連合(EU)離脱などによる人手不足が
人件費を膨らませ、価格を押し上げているとの指摘がある。
ただ、BOEはこの日発表した報告書で、
政府による電気、ガス代の抑制策などでインフレ率は今後下がり、
来年4~6月期には3%台になるとの予想を示した。
今回の会合では金融政策委員会のメンバー9人のうち2人が、
政策金利の据え置きを主張した。
市場ではインフレ動向次第で、
連続利上げを終了する時期が近づきつつあるとの見方もある。
~工事について~
豊田市のお客様宅にて
洗面所工事を行ないました。
(工事内容)
洗面化粧台
既設洗面化粧台撤去・処分
配管接続工事 配管キット
洗面化粧台設置工事
施工前
施工中
施工後
洗面台の鏡が大きくなり
収納スペースも広くなりました。
「全体的に使いやすくなった!」
と、お客様は満足して下さり
とても喜ばれておりました。
お客様にとって
工事をしてよかった!
と、思ってもらえるような
工事提案・施工に努めさせて頂きます。
米労働省が10日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は、
前年同月比4.9%上昇した。
伸びは昨年6月をピークに10カ月連続で鈍化し、
2021年4月以来2年ぶりの低水準。
市場予想(5.0%)も下回り、インフレ抑制を目指す
連邦準備制度理事会(FRB)が利上げの一時停止に踏み切るかが
注目される。
項目別では、ガソリンが12.2%の大幅低下。
中古車・トラックも6.6%下がった。
食品は7.7%上昇と、8カ月連続で伸びが縮小した。
一方、変動の激しい食品とエネルギーを除いた
コア指数の上昇率は5.5%と、3月の5.6%を下回ったものの、
高水準にとどまった。
コロナ禍による離職者の増加を受けた人手不足が解消されず、
賃金の大幅上昇を要因とするサービス価格の値上がりが顕著なままで、
インフレ圧力は続いている。
〜工事について〜
大府市のお客様宅、
リビング改修工事を紹介します。
<工事内容>
電気配線工事
ダウンライト取付け工事
下地処理工事
タイルカーペット貼り工事
壁・天井クロス貼り工事
施工前
施工中
施工後
“黄緑”というインパクトのあるカラーで
畳の時とはガラッと雰囲気が変わりました。
お客様から、
「大満足した!」と嬉しいコメントも頂きました。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
~本日のニュース~
厚生労働省が9日発表した3月分の毎月勤労統計調査(速報)で、
物価の影響を考慮した働き手1人あたりの
「実質賃金」は前年同月比で2・9%減った。
減少は12カ月連続。名目賃金は増えているものの、
物価の伸びに追いつかない状況が続いている。
実質賃金は2022年度は毎月減少したことになる。
年度を通じて減少が続いたのは、
消費税率が5%から8%に上がった14年度以来8年ぶりだ。
3月分の名目賃金にあたる基本給や残業代などを合計した1人あたりの
現金給与総額は29万1081円で、0・8%増えた。
22年はどの月も1%以上増えていたが、23年1~3月はいずれも0・8%増にとどまった。
名目賃金を就業形態別にみると、
フルタイムの一般労働者が1・3%増の38万82円。
パートタイム労働者は2・1%増の10万1038円。
全労働者に占めるパートの割合が0・54ポイント増えて
31・86%になったことが、全体の賃金の伸びを抑えた。
一方、実質賃金の計算に使う消費者物価指数は3・8%伸びた。
直近のピークの1月(5・1%)からは2カ月連続で伸びが縮んだが、依然として高水準だ。
~工事について~
刈谷市お客様宅、
浴室工事を紹介します。
<工事項目>
既設浴室解体・撤去
ユニットバス
LIXILアライズZタイプ
ユニットバス組立工事
給排水設備工事
給水・給湯・排水
電気工事
壁造作工事
梁補強工事
既設浴室サッシ解体・撤去
浴室サッシ(LIXIL)
サッシ取り付け工事
施工前
施工中
施工後
リフォームをしたことで
お客様のリラックスタイムである、
お風呂がもっと好きになれば嬉しいです!
今後もお客様の毎日の生活が楽しくなる、
そんな工事提案、施工をに励みます!
訪問介護サービスで訪れた大阪市旭区の集合住宅で
81歳の女性を殺害しようとした疑いで
介護職員の男が逮捕されました。
殺人未遂の疑いで逮捕されたのは
大阪市旭区の「パンジー介護サービス」の
訪問介護職員・前田祐二容疑者(36)です。
前田容疑者は4月、介護サービスを利用していた
入居者の81歳の女性に対し、
お腹や背中を拳で複数回殴打したり、肘で胸を圧迫したり、
背中を膝蹴りするなどの暴行を加え殺害しようとした疑いです。
搬送先の病院から虐待の疑いがあると
警察に通報があったということで
女性は肋骨を折るなど全治3カ月の重傷です。
警察によると女性は聴覚に障害があり意思疎通が難しく、
ほとんど寝たきり状態だったということです。
前田容疑者は調べに対し
「言うことを聞かないことにいらついた。
殺そうと思って殴ったわけではありません」
と容疑を一部否認しています。
警察は前田容疑者が女性に日常的に暴行を加えていたとみて
調べています。
〜工事について〜
豊田市のお客様宅にて、
砂利敷き工事を行いました。
<工事内容>
除草作業・除草剤作業
土すき 砂利敷き
土間打ち工事
給水管工事
施工前
施工中
施工後
お客様からは、
「綺麗になって一安心。
自分で剪定すると脚立や高枝切りバサミを使っても
中々届かないし、
雑草はこまめに取らないと
すぐ生えてくるから面倒で大変だから。」
と嬉しいお言葉を頂きました。
今後もお客様が日常生活で
苦労されている事、悩まれている事などを聞き、
少しでも快適に過ごして頂けるような
工事提案・施工にあたります。
~本日のニュース~
震度6強の揺れが襲った石川県珠洲(すず)市では6日から強い雨となった。
地震で緩んだ地盤が崩れて土砂災害の危険があるとして市は同日、
1630人に避難指示を出した。
高齢者が多いへき地で住民はどう対応したのか。
能登半島の先端にある珠洲市は人口1万2795人(4月末時点)。
65歳以上の割合が52・8%(昨年10月1日時点)と県内の自治体で最も高い。
市は6日午後5時すぎ、崖崩れや土石流が起きる恐れがある
「土砂災害警戒区域」の約740世帯1630人に避難指示を発令した。
だが、7日朝までに20カ所ある避難所を使ったのは最も多い時で計80人。
地震で自宅が被害に遭った住民が多かったとみられる。
259世帯が対象の大谷地区で避難したのは2人だった。
「もっと指示が早ければね」。夫と2人暮らしの角和永さん(78)はそう振り返った。
大雨で裏山の岩が崩れた経験があり、
危険を感じたら徒歩5分ほどの避難所に逃げることにしている。
だが、避難指示は夕方で、家を出るのは夜になりそうだった。
辺りに街灯は少なく懐中電灯が必要。出歩く方が危険と判断して避難を諦めた。
同じ地区の男性(71)も徒歩3分の避難所に向かわなかった。
自宅のそばに斜面はあるが
「角度もなだらか。今まで崩れると感じたことがない」。
近くの40代女性は
「地震が続いて慣れてしまった。避難指示と言われても、
どれほどの人が従うのか」と話した。
〜工事について〜
碧南市のお客様宅にて
完了検査を行いました。
工事内容
既設ブロック塀解体・撤去 6段積み
鉄筋工事 ベース工事
ブロック積み工事
フェンス取り付け工事
施工前
施工中
施工後
ブロック塀からフェンスに変わることにより、
開放感が出てガラリと変わりました。
ブロック基礎のフェンスは
強度と安定性に優れていますし、
一部RC造になっていますので
施工前よりは耐久性や耐震性など、
向上したと思います!
お客様もそのお話を聞いて
安心されておりました!
このように少しでもお客様が
安心して暮らせるよう
今後も工事提案や施工を進めていきます!
石川県能登地方で5日に起きた
マグニチュード6.5の地震を巡り、
政府の地震調査委員会(委員長・平田直東京大名誉教授)は
6日、都内で臨時会合を開き
「活動は当分続くと考えられる」との評価をまとめました。
2020年末ごろからの群発地震の一つで、
地下深くにある水(流体)の移動が関係しているとされます。
平田氏は記者会見で
「なぜこれほど大きな地震が起きたかは分からない。
今後も注意してほしい」
と呼びかけました。
調査委によると、5日の地震は
石川県珠洲市で最大加速度729ガルを観測するなど
震源付近で強く揺れました。
群発地震の震源は能登半島北端の陸域に
集中していましたが、
M6.5が起きてからは北側の海域にも広がりました。
半島北側の海域にある活断層と群発地震との関連を
疑う声も出ていますが、
平田氏は「今後の調査を見ないと分からない」
と明言を避けました。
地震調査委は4月、能登の地震について
深さ20~30キロにあった水が徐々に上がっていくのに伴い、
震源も徐々に浅くなっているとの見解を公表していました。
〜工事について〜
豊橋市お客様宅、
床貼り工事を紹介します。
<工事項目>
LDK床貼り工事
床下地工事
コンパネ張り 床補修有り
フロアータイル サンゲツ
フロアータイル貼り
施工前
施工中
施工後
今回の契約は
建築士が調査を行った結果、
緩んだ部分や劣化部分が目立ったり
既設のままの床を使うと
床の剛性が無くなり、
穴が開く恐れがあった為
床貼り工事を提案しました。
お客様が大切な家で
安全に暮らしていけるように
今後もお客様と住宅と
向き合った、
工事提案・施工に当たります。
~本日のニュース~
マッチングアプリなどをきっかけに
投資話を持ちかけられ、金をだまし取られるといった
トラブルの相談が増えている。
国民生活センターによると、
2022年度の相談件数は993件と4年前の20倍以上になった。
センターは、マッチング相手から悪質な行為を受けた場合、
サイトやアプリの運営会社に報告するよう呼びかけている。
センターによると、
マッチングアプリをきっかけとした
投資トラブルの相談件数は、18年度は45件、
19年度は72件だったが、20年度は678件と急増。
21年度は1701件にのぼった。
22年度はやや減少したが、
アプリの利用者が増えているなか、
引き続き注意が必要だとしている。
福岡県内の男性(27)は昨年、
マッチングアプリで知り合った女性に「投資」を勧められた。
「27歳で実家暮らしはヤバいよね」などと言われ、
「投資の話とか、何でも聞いてくれる」と連れて行かれた会社で、
コンサルタント料名目で100万円をだまし取られたという。
「あの悔しさは忘れられない」と話す。
消費者問題に詳しい是枝秀幸弁護士によると、
相手と直接会っていなくても被害に遭うケースもある。
「相手がどこの誰かわからず、
相談に乗っても手がかりが見つからないことも多い」と指摘する。
~工事について~
岡崎市お客様宅、
玄関廊下工事を紹介します。
<工事内容>
既設廊下一部解体・撤去
廊下一部補修工事
土台補強工事
下地処理工事
廊下床フローリング張り工事
上がり框取付け工事
クロス貼り工事
廊下LED照明器具取り付け
人感センサー付き
玄関小縁改修工事
施工前
施工中
施工後
廊下はそれぞれの部屋と部屋を繋ぐため、
玄関と同様に歩行頻度の高い床です。
何年も経つ住宅の廊下のリフォームすることで、
安心して部屋と部屋の行ききが
出来る様になると思います。
今後もお客様が大切な家で
安全に安心して生活できるような
工事提案、施工にあたります。
アフリカ歴訪中の岸田文雄首相は4日、
モザンビークの首都マプトで記者会見した。
ロシアがウクライナに侵攻する中、
法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を維持する重要性を強調。
力による一方的な現状変更の試みは
「世界のどこであっても認められないことを
(各国と)確認した」と述べ、成果を強調した。
首相は今回、エジプト、ガーナ、ケニア、モザンビークを訪れた。
19日から広島で始まる主要7カ国首脳会議では、
ロシアによるウクライナ侵攻が最大のテーマになる。
ただ、「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国は
ロシアとの関係が深く、G7と距離を置く国も少なくない。
このため、今回の歴訪はサミットを前に、
グローバルサウスと連携を強化する狙いがあった。
首相は会見で、今、日本に求められているのは
エネルギーや食料、保健、開発などの分野で
「目に見える形でのG7による積極的な協力」を示すことだとした。
サミットについては
「これまでの外交成果を議論の糧にし、
G7の結束及びグローバルサウスとの連携の強化につなげていく」
と述べた。
〜工事について〜
豊川市のお客様宅、
外壁工事を紹介します。
<工事内容>
既設外壁トタン解体・撤去
防水シート張り工事・胴縁打ち
外壁トタン張り工事 ガルバリウム鋼板使用
施工前
施工中
施工後
今回、使用しました
板金のガルバリウム鋼板は
耐久性があり錆びにくく、防水性があります。
軽量で耐震性が高いものになります。
今後もお客様と住宅にあった、
工事提案・施工に当たります。