スタッフブログ
~本日のニュース~
震度6強の揺れが襲った石川県珠洲(すず)市では6日から強い雨となった。
地震で緩んだ地盤が崩れて土砂災害の危険があるとして市は同日、
1630人に避難指示を出した。
高齢者が多いへき地で住民はどう対応したのか。
能登半島の先端にある珠洲市は人口1万2795人(4月末時点)。
65歳以上の割合が52・8%(昨年10月1日時点)と県内の自治体で最も高い。
市は6日午後5時すぎ、崖崩れや土石流が起きる恐れがある
「土砂災害警戒区域」の約740世帯1630人に避難指示を発令した。
だが、7日朝までに20カ所ある避難所を使ったのは最も多い時で計80人。
地震で自宅が被害に遭った住民が多かったとみられる。
259世帯が対象の大谷地区で避難したのは2人だった。
「もっと指示が早ければね」。夫と2人暮らしの角和永さん(78)はそう振り返った。
大雨で裏山の岩が崩れた経験があり、
危険を感じたら徒歩5分ほどの避難所に逃げることにしている。
だが、避難指示は夕方で、家を出るのは夜になりそうだった。
辺りに街灯は少なく懐中電灯が必要。出歩く方が危険と判断して避難を諦めた。
同じ地区の男性(71)も徒歩3分の避難所に向かわなかった。
自宅のそばに斜面はあるが
「角度もなだらか。今まで崩れると感じたことがない」。
近くの40代女性は
「地震が続いて慣れてしまった。避難指示と言われても、
どれほどの人が従うのか」と話した。
〜工事について〜
碧南市のお客様宅にて
完了検査を行いました。
工事内容
既設ブロック塀解体・撤去 6段積み
鉄筋工事 ベース工事
ブロック積み工事
フェンス取り付け工事
施工前
施工中
施工後
ブロック塀からフェンスに変わることにより、
開放感が出てガラリと変わりました。
ブロック基礎のフェンスは
強度と安定性に優れていますし、
一部RC造になっていますので
施工前よりは耐久性や耐震性など、
向上したと思います!
お客様もそのお話を聞いて
安心されておりました!
このように少しでもお客様が
安心して暮らせるよう
今後も工事提案や施工を進めていきます!