スタッフブログ

物価高対策の「段階的縮小・廃止を」

~本日のニュース~
政府が20日開いた経済財政諮問会議で、
経団連の十倉雅和会長や経済同友会の
新浪剛史代表幹事ら民間議員4人が、
エネルギー価格の高騰を抑える「激変緩和対策」を
段階的に縮小・廃止するよう提案した。
低所得者などに対象を絞るべきだとの内容だが、
対策は9月末に期限が切れるため、
与党には今のままの延長を模索する動きも出ている。

政府は2022年1月から石油元売り各社に
補助金を支給する形で、ガソリンや
灯油の店頭価格を引き下げてきた。
また23年1月から電気・ガス料金も補助している。
石油の補助金は9月末で終わる予定で、
電気・ガスは9月に半減し、10月以降は未定としている。
提言では賃上げや輸入物価が下落傾向にあることを背景に、
経済・物価の動向を見極めつつ、
対策の段階的な縮小・廃止を求めた。
その上で「低所得者や地域など重点を絞り、
きめ細かく支援すべきだ」とした。


会議後に取材に応じた新浪氏は
「これによって助かっている方々も多く、
すぐにやめろという話ではない。
賃金が上がれば解消できるので、
賃金が恒常的に上がっていく仕組み
づくりがパッケージでなければならない」と述べた。
与党からは対策の延長を求める声が上がる。
だが、電気・ガス料金の補助に充てる分だけでも
3・1兆円かかっている。
経済官庁の幹部からは
「財政状況を考えれば、予定通り9月で終えるべきだ」
とする意見が目立つが、
「完全にやめるのは難しいのではないか」との見方も広がっている。

後藤茂之経済再生相はこの日の会見で
「物価や経済の動向や国民生活への
影響を見極めつつ、
必要があれば機動的な対策を講ずる」と語った。

~工事について~
豊橋市のお客様宅にて
防犯工事を行いました。

(工事内容)
本体コミュニケーター
ワイヤレスコントローラー
リモコン
窓センサー 3
警告灯付きサイレン 有線式
住宅用火災警報器 煙式

電気工事
機材取付け工事
取付け下見費用

施工前








施工中










施工後





近年、強盗殺人や窃盗が増えていることから
セキュリティシステムをご自宅に取り付け
日々の生活を安心して過ごせるよう
ご注文をいただきました。


個別ページへ|Posted 2023.07.20
上半期の刑法犯、21年ぶり増加

今年1~6月の上半期に全国の警察が認知した刑法犯は、
前年同期比で5万8123件(21.1%)増の33万3003件だったことが
19日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。
通年では昨年、20年ぶりに増加に転じたが、
上半期では21年ぶりに増えた。
「街頭犯罪」や「侵入犯罪」などの増加が目立ち、
同庁は、新型コロナウイルス禍での行動制限が
緩和されたことが要因と分析している。

侵入犯罪には、交流サイト(SNS)上で実行犯を募集する
「闇バイト」による強盗も含まれる。
警察庁は、身近な場所での犯罪や社会的反響の大きい犯罪が
増えたことで、
国民の体感治安の悪化につながる恐れがあるとしている。


~工事について~
安城市のお客様宅、
フィルム貼り工事を紹介します。

<工事項目>
飛散防止フィルム(サンゲツ)透明飛散防止 GF1204-1
飛散防止フィルム (サンゲツ)片ガラス GF1403-1
フィルム貼り工事

施工中







施工後





飛散防止フィルムとはその名の通り、
窓ガラスや家具用のガラスが割れた際、
破片が飛び散らないように防止をしてくれる
フィルムのことです。

窓ガラスに何も対策をしていない場合、
台風や地震で窓ガラスが割れると破片が周囲に飛び散ってしまい、
ケガをしてしまったり避難が遅れたりして
被害が広がる恐れがあります。
飛散防止フィルムを貼っておくことにより、
窓ガラスが割れたとしても
破片が飛び散ることなく窓枠にとどまり、
ケガのリスクを抑えることが出来ます。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.07.19
リニア新幹線、国の認可取り消しを認めず

~本日のニュース~
東京・品川―名古屋間で工事が
進むリニア中央新幹線について、
工事に反対する沿線の住民らが、
JR東海の計画を認めた国を相手取り、
認可の取り消しを求めた訴訟で、
東京地裁(市原義孝裁判長)は18日、
請求を棄却する判決を言い渡した。
工事は、2014年にJR東海が環境影響評価などを
踏まえて国土交通相に申請し、認可された。
工事費は約7兆円で、
品川―名古屋間は27年の開業予定だったが、
工事は思うように進んでいない。
沿線の住民ら約780人は16年に提訴した。
東京地裁は20年12月、「工事や運行により著しい被害を
受ける恐れがある地域に住んでいる」と認めた1都6県の約250人に限り、
訴訟を起こす資格(原告適格)があるとする中間判決を出した。

焦点は環境影響評価
訴訟で原告側は、認可の前提となったJR東海の環境影響評価について、
「具体性に欠け、不十分な内容だ」と批判。
工事による水源や生態系への影響や、
振動や騒音が沿線住民の生活環境に与える影響を
小さくするためにJR東海が講じる措置は、
「効果が不明確だ」と主張していた。
国側は、環境影響評価は、
省令に基づいて適切な場所と期間を選んで調査された、と反論した。
訴訟に補助参加人として参加したJR東海も
「関連法令の規定に従って実施している」と訴えていた。
リニア工事をめぐっては、
沿線の山梨や静岡の住民がJR東海を相手に
工事の差し止めを求める訴訟も起こしている。


~工事について~
西尾市のお客様宅にて
サッシ交換工事を行いました。

(工事内容)
庇・サッシ解体・撤去・処分 南面
柱板金巻き・カット部小口板金張り 南面東角 ガルバリウム鋼板1
(日鉄鋼板)GHN22 ブラウン
耐力壁新設(材工共) 構造用合板仕様 W910(サッシ上部)1
柱新設含む
壁断熱材設置 W910(耐力壁部分)1
サッシ取付け(材工共) 南面 1
オーダー加工 ペアガラス・ルーバー
(LIXLE)サーモスH1200×W650
オータムブラウン 2箇所
南面:透明ガラス 東面:型ガラス
内壁化粧ベニア張り 南面 1

施工前








施工中











施工後









サッシを新しものに変えたことにより
古く動きが悪かったものから
使いやすくなったことや
サッシの施工をする差しに壁を補強し
地震時に対する耐久性が高まりました。

個別ページへ|Posted 2023.07.18
熱中症警戒アラート

3連休の最終日のきょう17日、
環境省と気象庁は
今年最多となる32都府県で「暑さ指数」が33以上となり、
熱中症の危険性が極めて高くなる危険な暑さが予想されるとして、
午前5時過ぎ、「熱中症警戒アラート」を発表しました。

九州から関東にかけて広い範囲で
「熱中症警戒アラート」が出ていて、
関東甲信では9つの都と県すべてで発表されています。

「熱中症警戒アラート」が発表されたエリアでは、
▼こまめに水分を補給してください。
▼不要不急の外出を避けて、
 涼しい室内で過ごすようにしてください。
▼普段以上に屋内の気温や湿度に気を配り、
 エアコンなどを適切に使用するようにしてください。
▼屋外やエアコンが設置されていない屋内での
 運動・作業・活動は、できるだけ中止や延期を検討してください。
▼激しい運動は禁物です。
▼特に暑さに弱い高齢者や障害者の人たち、
 小さな子供たちに対しては、
 大丈夫かどうか声をかけてあげてください。

「熱中症警戒アラート」は
『気温』と『湿度』、『輻射熱』を考慮して、
どのくらい厳しい暑さであるかを示す
国際的な指標「暑さ指数」をもとに発表される情報です。

「暑さ指数」は、熱中症の発生との関連が高いとされ、
「熱中症警戒アラート」は
熱中症を起こす危険性が極めて高くなる、
「暑さ指数」33以上の危険な暑さが予想される場合に発表されます。


~工事について~
西尾市のお客様宅、
小屋解体工事を紹介します。

<工事項目>
既設小屋解体・撤去
砂利入れ
運搬・積込み
廃材処分費 不用品処分含む

施工前



施工中




施工後



今回は、
家の裏にあった小屋の劣化が酷く、
小屋の屋根が一部無くなっていたり、
トタンも錆びていた為、
小屋の解体を行いました。
また、その場所に砂利を敷きました。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.07.17
日本海での中国軍の演習にロシア軍も参加へ

~工事について~
中国国防省は、日本海で実施する
中国軍の演習にロシア軍が参加すると発表した。
「戦略的海上ルートの安全維持」が
目的だとするが、安全保障面で
関係を強化する日米韓への牽制(けんせい)との見方も出ている。
演習は、中国北部や朝鮮半島方面などを担当する
「北部戦区」が主催。中国側は主に駆逐艦など艦艇5隻が参加し、
ロシア側も海空戦力を派遣する。
演習は両軍の年度計画に沿ったものといい、
中国国防省は15日に発表した声明で
「両軍の戦略的協力レベルを引き上げ、
安全保障上の挑戦への対処能力を高める」としている。

香港紙サウスチャイナ・モーニングポストは、
両軍による演習は、台湾有事も
念頭に日本や韓国と結束を強化する米国への
反発を示したものだとの見方を伝えている。
両軍は6月初めにも、
日本海などの空域で共同飛行を
展開したほか、7月上旬にはロシアの
艦隊が上海の港に1週間滞在し、
合同の通信演習などをしている。
李尚福国務委員兼国防相はロシア海軍の
エフメノフ総司令官と3日に会談し、
「両軍は交流を密にし、
平時から合同演習を行っていく」と述べ、
今後もロシア軍との協力強化を進める考えを示した。

〜工事について〜
豊田市のお客様宅にて
床工事を行いました。

<工事内容>
既設台所床解体・撤去
(床束・根太・大引・床板)
台所床組み工事
(床束・根太・大引新設・断熱材)
流し台(解体・復旧)

施工前


施工中









施工後




工事完了後、お客様からは
「まぁ、綺麗になって色も明るくなって
広く感じるようになった!」
と喜んだお言葉を頂きました。
施工中のお写真をお見せした際には、
「丁寧に工事をしてくれてありがとう。」
とお褒めも言葉を頂きました。

今後もお客様が満足する
住宅にあった、
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.07.16
TPP初の新規加入

日本などが参加する環太平洋経済連携協定
(TPP)の閣僚級会合
「TPP委員会」が16日、
ニュージーランド・オークランドで開かれ、
英国の参加が正式に決まる。
TPP発足以来、初の新規加入で、
太平洋を中心としたTPPの経済圏は欧州に拡大する。

会合では、英国の参加に合意する文書への署名式が行われる。
日本からはTPPを担当する後藤経済再生相が出席する。

英国の加入により、TPPは12か国体制となる。
参加国の国内総生産(GDP)の合計が
世界全体に占める割合は現在の12%から15%に拡大する。
域内の人口も5.1億人から5.8億人に増える。
日本にとっては、英国の加入で、コメの輸出増などが見込める。

今後の焦点は、中国や台湾、ウクライナなどの加入申請の扱いとなる。

TPPは、関税をかける品目数を段階的に100%近くまで
撤廃する自由貿易協定だ。
知的財産権の保護や国有企業への過度な
補助金の制限などで高い水準の自由化ルールを定めている。

新規加入には、これらすべてを受け入れることが前提となる。


~工事について~
豊田市のお客様宅、
浴室改修工事を紹介します。

<工事項目>
既設ユニットバス解体・撤去
浴室残土撤去・処分
既設排水管撤去
給排水設備工事
土間コンクリート打設工事
間仕切り壁工事
電気工事
ダクト工事
ユニットバス サイズ拡張
ユニットバス組立
ユニットバスオプション
浴室換気乾燥暖房機

施工前




施工中






施工後






建築士と調査を行った結果、
浴室床下部に土等が流れ出していた為、
取替えを行いました。

グレー調の仕上げで
落ち着いた感じの浴室になりました。
浴槽ステンレスカラー塗装してあるので、
冷たさは感じません。
壁も汚れにくく、お手入れしやすい素材です。

毎日のバスタイムが
今まで以上にくつろげると思います。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.07.15
電力カルテル、5社に業務改善命令

〜本日のニュース〜
大手電力会社が電力販売で
カルテルを結んでいた問題で、
経済産業省は14日、関西電力など
5社に業務改善命令を出した。
競争すべき相手と営業上の重要な情報を
交換していたことが
「適正な競争に対する信頼を著しく害し、
電力自由化の趣旨に反した」と認定。
競争の制限をしないことや、再発防止計画の提出を求めた。

命令を受けたのは、関電、
中部電力ミライズ、中国電力、九州電力、
九電みらいエナジーの5社。
公正取引委員会が3月、各社が互いに
顧客の獲得を制限したとして、独占禁止法違反
(不当な取引制限)で総額約1010億円の課徴金納付命令を出した。
関電は調査前に違反を申告して
課徴金納付の処分を免れる一方、
他社は公取委と「見解の相違がある」として
処分の取り消し訴訟の提起に向けて動いている。

経産省の電力・ガス取引監視等委員会は
「カルテルと疑われるような行為を行うこと自体が問題」として公取委の情報提供も受け、独自に調査した。
その結果、関電が主導し、
2017年10月~20年12月、
各社の経営陣や管理職が数十回の
情報交換をするなど組織的に関与していたと認定した。

特に関電に対しては、
「電気事業の健全な発達に
極めて大きな支障を及ぼした」として、
「悪質性、計画性が認められる」と批判した。
今回の問題で顧客の利益がどの
程度侵害されたかは
「定量的に示すことは困難」としたうえで
「利益への被害を生じさせたおそれが
あるとの批判は免れない」とした。
経産省は同日、大手10社でつくる
電気事業連合会(電事連)に、
活動のあり方の検証や組織運営の
透明性の向上を求める行政指導をした。
公取委は各社が電事連の会合前後に
情報交換していたと認定し
、再発防止などを求める申入書を渡していた。
電事連の池辺和弘会長(九電社長)は
14日の記者会見で
「カルテルをしていないと私は思っている」
としたうえで、
「疑われた件については、
二度と起こらないシステムを作れるよう努力したい」と話した。
また経産省は同日、
九電みらいエナジーを
除く4社に加え、北海道、東北、
東京電力系2社、中部、北陸、四国、
沖縄、JERAの計13社に対して、
発電部門が新電力など社外に
不利な価格で販売しない「内外無差別」の強化などを指示した。

~工事について~
恵那市のお客様宅にて
ベランダ防水工事を行いました。

(工事内容)
清掃
水洗い
樹脂モルタル
プライマー
布クロス貼り
防水材塗布 2回塗り
トップコート (保土谷バンデックス) グレー
戸箱小口塞ぎ 板金張り・コーキング含む
手すり支柱コーキング

施工前






施工中
















施工後







ベランダ防水層は、
年月とともに徐々に衰えていきます。
ベランダの防水性が衰えると、
雨がベランダ本体のコンクリートや
木に染み込んで
ベランダに接している壁や天井から
雨漏りが発生しやすくなります。
それを防ぐために、
劣化がはじまる前に防水工事の
やり直しを行う必要があると言われています。
その点を踏まえてお客様は
今回の施工を行い
とても安心してくださり
『今後のことを考えて工事を
してもらえて良かった!』
と、嬉しいお言葉をいただきました。

個別ページへ|Posted 2023.07.14
EU、日本産食品への規制撤廃

欧州連合(EU)は13日、
東京電力福島第1原発事故後に日本産食品に課してきた
輸入規制を撤廃すると発表した。
福島県など10県の一部食品を対象に義務付けてきた
放射性物質の検査証明書を不要とする。
EUの撤廃により規制を維持するのは
中国や韓国など11カ国・地域まで縮小する。
ただ原発処理水の海洋放出計画に反発する
中国や香港は逆に規制を強化する姿勢を見せており、
撤廃を働きかけている日本政府にとって逆風となる。

日本とEUがベルギーで13日に開いた
定期首脳協議の共同声明に明記した。

日本政府関係者によると、
EU内の手続きを経て早ければ8月上旬にも撤廃される見通し。
岸田文雄首相は共同記者会見で
「被災地の復興を大きく後押しするもので、高く評価し歓迎する」
と述べた。

EUが規制対象としているのは
岩手、宮城、山形、福島、茨城、群馬、
新潟、山梨、長野、静岡の10県。
規制品目を段階的に縮小してきており、
現在は福島県の一部の水産物や野生のキノコ類、
宮城県の一部の山菜類などに検査証明書を求めている。


~工事について~
岡崎市のお客様宅、
サッシ工事を紹介します。

<工事項目>
既設雨戸・レール解体・撤去
既設サッシ解体・撤去
サッシ (LIXIL)サーモス
サッシ取付け
サッシまわり板金工事 (日鉄鋼板)GCM17
サッシまわり大工工事

施工前




施工中





施工後




今回の工事は、
掃き出しサッシが古く、断熱性が低いため、
断熱性とサッシの耐久性を高める為、
サッシの交換を行いました。

住まいの中で熱の出入りが多いのが
窓と言われています。
その為、室内の快適さをキープする為には
窓の断熱性を高めることが重要なポイントになります。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。


個別ページへ|Posted 2023.07.13
米消費者物価、6月は3.0%上昇

〜本日のニュース〜
米労働省が12日発表した
6月の消費者物価指数(CPI)は、
前年同月比で3・0%上昇した。
伸び率は今回の物価高(インフレ)の
ピークだった昨年6月(9・1%上昇)の約3分の1で、
4%を割り込むのは2021年3月以来、2年3カ月ぶり。
事前の市場予想(3・1%上昇)も下回った。

伸び率の鈍化は昨年7月から12カ月連続。
大きな要因が前年同月比16・7%減となった
エネルギー価格の下落だ。
ガソリン代が同26・5%減、ガス代も同18・6%減だった。
ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに
昨年6月に1バレル=120ドルを超えた原油価格は、
足元では70ドル台で推移する。
新型コロナ禍に端を発した
世界的な供給制約の和らぎも、CPIの下落を後押ししている。

一方で、価格変動の大きいエネルギーや
食品を除いたCPIの「コア」指数は同4・8%上昇
(事前予想は5・0%上昇)と、なお高い。
伸びは3カ月連続で鈍化したが、
人件費の伸びを反映したサービス価格を中心に高止まりが続く。

コア指数は、
今回のインフレ局面前は10年にわたって
1~2%台で推移していた。
それだけに米連邦準備制度理事会(FRB)は現状を
「インフレ圧力はなお根強い」とみる。
FRBは前回6月会合で昨年3月から連続した
利上げを止めたが、コア指数の高止まりをうけ、
今月下旬の会合では再び利上げに転じるとの見方が多い。

~工事について~
刈谷市のお客様宅にて
外壁塗装工事を行ないました。
(工事内容)
外壁塗装工事 東西南面
下地材 日本ペイント・ファインパーフェクトトップ
中塗り・上塗り日本ペイント・ファインパーフェクトトップ

施工前





施工中











施工後













お客様からは
「とてもきれいになって
艶が増して変わった!!」
と、喜ばれておりました。
外壁塗装は
住まいを雨風や紫外線から守り、
寿命を延ばす事にも繋がります。
お客様にとって、
より良い工事プランのご提案をさせて
頂いております。

個別ページへ|Posted 2023.07.12
突風被害で住宅の屋根が吹き飛ぶ?!

きょう午後、埼玉県や茨城県で突風とみられる風が発生し、
住宅の屋根が吹き飛んだり、信号機の向きが変わったりなどの被害が出ました。

埼玉県などによりますと、幸手市では突風とみられる
風の影響で一時、国道にある信号機の向きが変わりました。
午後10時前には復旧したということですが、
この間、警察官が交差点に立ち手信号で対応にあたりました。

また、埼玉県の防災危機管理部には午後9時ごろ、
「幸手市の西関宿で住宅などの屋根が4件ほど飛ばされた」
という情報が相次ぎました。

このほか、加須市でも同様の通報が相次ぎましたが、
いずれも、けが人の情報は入っていません。

埼玉県は現在、情報連絡室を立ち上げ、情報収集にあたっています。

また、茨城県境町でも倒木やビニールハウスが破損するなどの
被害が出たということです。
けが人の情報は入っていません。


~工事について~
緑区のお客様宅、
キッチンサッシ工事を紹介します。

<工事項目>
キッチン壁タイル剥がし・撤去
キッチン窓サッシ解体・撤去
外壁一部解体・撤去
キッチン窓サッシ
サッシ取付工事 面格子付き ペアガラス仕様
外壁板金張り工事 (日鉄鋼板)

施工前



施工後





今回は、
キッチンサッシが古い為、
断熱性とサッシの耐久性を高める為、
サッシの交換を行いました。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.07.11

« 前ページへ次ページへ »

お客様の声