〜本日のニュース〜
経済産業省は23日、
レギュラーガソリン1リットルあたりの
全国平均価格(21日時点)が
前週から1・8円上がり、183・7円になったと発表した。
過去最高値を記録した2008年8月の185・1円が目前に迫る水準だ。
政府が価格を抑えるための補助金を段階的に
減らしていることに加え、原油価格の上昇と円安も響いたとみられる。
補助金は9月末に終了する方針だったが、
岸田文雄首相は22日、
延長を含めた物価高対策を与党に指示した。
今後、ガソリン価格を抑えるために
補助金を増やす公算が大きい。
経産省によると、平均価格は補助金などによって
1リットル12円安くなったという。
それでも5月15日以来14週連続の値上がりで、
3週連続で180円台となった。
政府は昨年1月、世界的なエネルギー価格の高騰を受け、
1リットルの平均価格が170円を超えないよう5円を上限に補助を始めた。
石油元売り各社にお金を出し、ガソリンスタンドへの
卸売価格から差し引く仕組みだ。
翌2月のウクライナ侵攻で原油価格がさらに高騰して以降、
補助の延長や拡充を繰り返してきた。
一時は原油価格が落ち着いたこともあり、
今年に入って補助金の上限額や補助率を段階的に下げ、
10月にはゼロにする方針だった。
予算総額は6・2兆円にのぼり、3月までに3・1兆円を投じてきた。
今後もガソリン価格の値上がりが続く可能性がある。
代表的な指標の米国産WTI原油先物価格は
今年に入って1バレル=60ドル台後半まで下がったが、
足元では80ドル前後となっている。
円相場も1ドル=145~146円台で推移し、
今年最安値の水準まで下落している。
~工事について~
豊田市のお客様宅、
カーポート工事を紹介します。
<工事項目>
既設カーポート解体・撤去
柱脚モルタル補修工事
柱新設工事
カーポート新設工事(材工共)LIXIL ネスカレギュラー
施工前
施工中
施工後
カーポートは
車の乗り降りの際に雨に濡れるから避けたい、
車に鳥の糞がつきたくない、
空から落ちてくる物を車や人から守りたい、
車内の暑さを軽減したいなど
大切お車とお客様を守ってくれる
大事な役割をしています。
お車と同じようにお家も長く使っていれば
色んな箇所でガタがきます。
定期的なメンテナンスが必要です。
今後もお客様の暮らしがより一層
快適に保たれる
工事提案、施工に当たります。
岸田首相は22日、9月末が期限となっている
ガソリンへの補助金について、
期限を延長し10月以降も継続することも視野に、
緊急対策を検討するよう、
自民党の萩生田政調会長に指示したことを明らかにした。
与党で検討を行い、8月中に結論を出す。
政府はガソリン価格の高騰対策として、
2022年1月から石油元売り会社に補助金を支給してきた。
ただ原油高が落ち着いてきた2023年6月からは
補助金の額を段階的に縮小し、9月末が期限となっていた。
ガソリン価格は、補助金の補助率引き下げなどにより、
先週までに13週連続で値上がりしている。
8月14日現在のレギュラーガソリンの全国平均小売り価格は、
史上最高値である2008年8月の185円10銭に迫る181円90銭となっていた。
~工事について~
豊橋市のお客様宅、
トイレ改装工事を紹介します。
<工事項目>
既設トイレ解体撤去
給水設備工事
床組工事
フローリング張り工事
パネル張り工事
便器 リクシル・アスティオ
施工前
施工中
施工後
トイレは1日に何度も使用する場所です。
和式トイレでは、
要介護者や高齢者、妊婦には
立ち上がる際の段差や昇降で
足腰がつらく、転倒の危険性もあります。
今回の工事で洋式トイレに変えたことで、
トイレが誰でもが使いやすく、
快適な場所になっていれば嬉しいです。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
〜本日のニュース〜
防衛省が2024年度予算の概算要求で、
過去最大となる総額約7・7兆円を
計上する方向で最終調整していることが分かった。
23年度当初予算では過去最大の6兆8219億円を
計上しており、それを1兆円近く上回る規模となる。
複数の政府・与党関係者が明らかにした。
政府は昨年12月に閣議決定した
安全保障関連3文書で、23~27年度の5年間の
防衛費の総額をこれまでの1・5倍以上の
43兆円とすることを決定しており、
24年度は2年目にあたる。
また、陸海空の3部隊を一元的に指揮する
「統合司令部」について240人規模で
設置する方針を固め、関連経費を
概算要求に盛り込む。
24年度末に防衛省がある東京・市谷に置く。
~工事について~
刈谷市のお客様宅にて
ホールダウン金物取付工事を行いました。
(工事内容)
ホールダウン金物 サンライズ工業 イーズガードNS-21
ホールダウン金物取付費
付帯工事 樋移動等
施工前
施工中
施工後
ホールダウン金物とは、
地震などによる揺れが起こった際に、
柱が土台や梁から抜けないようにするために
取り付ける金物のことで、
引き寄せ金物とも呼ばれています。
柱の脚元の部分を「柱脚」と言い、
ホールダウン金物を柱脚に設置することで、
地震時に柱が土台から
引き抜けてしまうことを防ぎます。
今年に入り大きな地震が何度か来ております。
地震に備えておく事をお勧めしております。
東京電力ホールディングス(HD)の
小早川智明社長は20日、
福島第1原発(福島県大熊、双葉両町)を視察した
岸田文雄首相と行った意見交換の中で、
処理水の海洋放出開始に向け
「当社が担う重い責任を自覚し、
社長である私が先頭に立ち、
覚悟を持って対応に当たる」と表明した。
放出作業を副社長に監督させるなど、
社内の体制強化を図ることも明らかにした。
意見交換は冒頭のみ公開された。
小早川氏の説明によると、体制強化は3点。
廃炉推進部門の責任者を務める小野明執行役副社長を
現場に駐在させ、放出作業を監督させる。
発電所、賠償、風評被害対応の関係部署を統括する
社長直轄のプロジェクトチームも新設し、
必要な指示を速やかに出せる体制を整える。
さらに、風評被害対策と賠償への対応を強化するため、
「本社に専任の体制を設け、担当役員を配置する」という。
岸田首相は席上
「オペレーション(放出作業)では万全の対応を廃炉の期間中、
長期にわたって持続することが求められている」と強調した。
小早川氏は、放出に向けた覚悟を示した上で
「最大限の緊張感を持って全社一丸となって取り組む」と述べた。
~工事について~
豊橋市のお客様宅、
ベランダ防水工事を紹介します。
<工事項目>
エアコン室外機処分
ベランダシート防水捲り 10年保証
ウレタン塗膜防水
シーリング打ち
笠木塗装
リフォームドレン設置
施工前
施工中
施工後
ベランダは雨風、紫外線、温度差などで
影響を受ける場所です。
年数が経てば防水層が劣化して、
雨漏りの原因になる恐れもあります。
お客様に安心して
暮らして頂くためには、
早めの処置や修理、予防が必要です。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
~本日のニュース~
サンマの水揚げ量日本一を誇る
北海道根室市の花咲港で19日、
サンマ棒受け網漁の小型船による水揚げがあり、
1キロあたり14万400円の値がついた。
過去最高だった昨年の同5万4千円を大幅に上回った。
この日、同港で初水揚げされたのは約470キロ。
サンマ棒受け網漁は、20日から主力となる大型船の出漁が始まる。
全国さんま棒受網漁業協同組合によると、
昨年の全国のサンマ水揚げ量は1万7910トン(前年比2・1%減)で
4年連続で過去最低を更新した。
豊漁だった2008年(34万3225トン)に比べると、
約19分の1という低いレベルだ。
水産庁が7月下旬に発表した長期予報では、
道東~常磐海域の8~12月のサンマ来遊量は昨年同様、「低水準」と予測されている。
~工事について~
大府市お客様宅、
洗面所工事を紹介します。
<施工内容>
既設床解体・撤去
床貼り工事 クッションフロア
壁・天井下地工事 4mmベニヤ
壁・天井クロス貼り工事 サンゲツAA
キッチンパネル張り 下地共
LED照明器具取替え工事
給水管新設工事 洗面化粧台
洗濯パン取り付け
建具取り付け
施工前
施工中
施工後
今回の契約は
調査を行った結果、
洗面所の内装の劣化が目立ち
化粧台の給水管が古かった為、
洗面所改装工事を提案しました。
施工前の古い給水管のままでは
経年劣化により、破損をしてしまい
水漏れを起こす原因になる可能性が
ありました。
今後もお客様一人一人にあった
住宅一軒一軒にあった、
工事提案、施工に当たります。
約48兆円の負債を抱える中国の不動産大手「恒大集団」が
破産法の申請を行いました。
上海有数の観光スポット「バンド・エリア」の一画は
完全に時が止まっていました。
開発されるはずだった場所には雑草が生い茂り、
足元にはがれきが散乱しています。
3年前、約450億円でこの土地を取得したのは恒大集団。
中国の不動産大手です。
すでにおととし、資金繰りに行き詰まり、
債務不履行に陥っていました。
また、ロイター通信によりますと、
去年末時点での負債総額は約48兆円に上っていました。
恒大集団が放置しているのは上海の土地だけではありません。
ニューヨークタイムズは北京に拠点を置く
調査会社の調査結果として、
販売されたものの未完成の住宅が去年末時点で
72万戸あると伝えています。
大枚をはたいて買ったマイホームに
いつまで経っても住むことができない。
各地で抗議の声が上がり続けています。
その恒大集団が17日、ニューヨークの裁判所に
アメリカ連邦破産法15条の適用を申請しました。
適用されればアメリカ国内に持つ資産はいったん、
差し押さえなどから保護され、
債権者と合意のうえ、
経営を続けながら会社の立て直しに取り組むことができます。
苦境に陥っている中国の不動産企業は恒大集団だけではありません。
北京市内のマンション建設現場に向かってみると、
平日にもかかわらず工事は行われていませんでした。
最大手の「碧桂園」は10日、今年前半の最終利益が
1兆円前後の赤字に転落する見通しだと発表しました。
「資金調達で深刻な困難に直面している」としています。
関連産業を含めると、
不動産業界が占める中国のGDP(国内総生産)の割合は3割。
中国の成長を牽引してきた分野です。
~工事について~
豊橋市のお客様宅、
トイレ改修工事を紹介します。
<工事項目>
既設トイレ解体・撤去・クロス張替え
床組み・床貼り・電気工事
便器取り付け サティスEタイプ
施工前
施工中
施工後
和式トイレから洋式トイレへ変身しました。
和式トイレはしゃがんで立つという動作を
しなければならないので、
高齢者や小さいお子さんのような
筋力がない場合は、
体への負担が大きくなり、
転倒しやすい場合がありました。
今回工事をしたことで、
以前よりも使いやすく
落ち着いてトイレに入れると思います。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
本日のニュース~
ウクライナが望む北大西洋条約機構(NATO)への加盟について、
NATO幹部が「ウクライナが領土を諦め、
その代わりに加盟するという解決策もありうると思う」と発言し、
翌日、事実上の撤回に追い込まれた。ノルウェー紙VGが伝えた。
VGによると、発言したのは、
NATOのストルテンベルグ事務総長の補佐役として事務総長室長を
務めるスティアン・イェンセン氏(45)。
出身国ノルウェーの討論会で15日に語った。
ただ、ウクライナの世論調査によると、
「平和と独立の維持を可能な限り早く実現するために、
ロシアに奪われた土地を諦めてもかまわない」と回答した国民は、
昨年2月のロシアの全面侵攻開始以来、
一貫して1割程度にとどまっている。
そのため、イェンセン氏の発言はウクライナ側から
大きな反感を買うことになった。
ウクライナのポドリャク大統領府長官顧問は15日、
「NATOの傘と領土を交換する?
ばかげている」とX(旧ツイッター)に投稿。
領土を見捨てることは「民主主義の敗北」や
「世界的な犯罪者の助長」につながると憤った。
2012年からNATOで働いてきたイェンセン氏は翌16日、
VGの取材に応じ、
「あのように言うべきではなかった。誤りだった」と認めた。
また、「完全にウクライナに独立した決定権がある話で、
いま最も重要なことはウクライナを支援することだ」とも説明したという。
ウクライナはNATOに「将来の加盟」で各国の合意を得ている。
ただ、7月のNATO首脳会議では具体的な加盟時期を含めて
明確な道筋は示されなかった。
一方、ロシアの侵攻が長期化するなか、
NATO加盟を重視する国民の割合は増えている。
~工事について~
岡崎市のお客様宅にて
屋根板金工事を行いました。
(工事内容)
既設板金屋根解体・撤去 2F屋根
屋根下地工事 構造用合板張り
防水工事 ゴムアスルーフィング張り
屋根板金葺き工事 立平葺き
施工前
施工中
施工後
他の屋根材よりも重量が軽く耐震性に
優れていると言われている素材です。
燃えにくく防水性に優れており
緩い勾配でも施工が可能となっており
加工しやすいのが特徴です。
施工前と施工後でどのように変わり
改善されるのかを一級建築士を交えて
お話をさせて頂きご契約をさせて頂いています。
お客様のニーズに沿ってより快適なプランを
当社は提案させていただいております!
アメリカ・ハワイ州のマウイ島で
山火事が発生してから1週間となる中、
日本政府は、総額200万ドル(約2億9000万円)
規模の支援を行うことを決定した。
林外相が16日、明らかにしたもので、
日本政府が決めたハワイ山火事の被災者の救援支援は、
総額200万ドル規模。
被災地で活動を行うアメリカ赤十字に対し、
無償資金協力予算から150万ドル(約2億2000万円)
の資金を提供し、
被災地の安全な避難場所、食料、被災者への
精神的なサポートの提供を行う。
また、現地のニーズを踏まえた被災者支援を行うため、
NPO法人「ジャパン・プラットフォーム」を通じ
50万ドル(約7000万円)を支援する。
林外相は、
「被災者の救済と被災地の一日も早い復興に向けて、
積極的に支援を行っていく」と強調した。
~工事について~
豊田市のお客様宅、
ベランダ防水工事を紹介します。
施工前
施工中
施工後
ベランダの防水層は、年月とともに
徐々に衰えていきます。
ベランダの防水性が衰えると、
雨がベランダ本体のコンクリートや木に
染み込んで、
ベランダに接している壁や天井から
雨漏りが発生する可能性があります。
それを防ぐためには、劣化が始まる前に
防水工事のやり直しを行う必要があります。
今後もお客様と住宅に寄り添った
工事提案・施工に当たります。
~本日のニュース~
内閣府が15日発表した2023年4~6月期の国内総生産(GDP)の1次速報は、
物価変動の影響をのぞいた実質(季節調整値)で前期(1~3月期)より1・5%増、
年率換算で6・0%増だった。
プラス成長は3四半期連続。
年換算の実額は560・7兆円と過去最高になった。
GDPの半分以上を占める個人消費は0・5%減った。
物価高が家計を直撃し、飲食料品や白物家電が落ち込んだ。
5月に新型コロナウイルスの
感染症法上の扱いが5類になったことで、
外食や旅行は伸びた。
輸出は3・2%増えた。供給制約の緩和で欧米向けの自動車の出荷が増えた。
ただ、世界的なスマートフォンや半導体の
販売不振のあおりを受け、電子部品や半導体製造装置は厳しい。
設備投資は0・03%増とわずかなプラスにとどまった。
名目GDPは2・9%増、年率換算で12・0%増だった。
~工事について~
中津川市のお客様宅にて
サッシ工事を行いました。
(工事内容)
外壁解体・撤去 玄関左サッシ廻り
既設サッシ解体・撤去
サッシ (Ykkap)フレミングJ プラチナステン
W1820×H1240 別寸 オーダー加工
サッシ取付け
寝室床タイルカーペット貼り (サンゲツ)NT-31203 うす茶
外壁板金張り サッシ廻り 板金加工費含む
(日鉄鋼板)アイボリー
施工前
施工中
施工後
古いサッシを変えることにより
耐久性と断熱性が向上します。
お客様からは開けにくかった窓が
開けやすくなり使いやすいと言われておりました。
~本日のニュース~
強い台風7号の接近を受け、
気象庁と国土交通省は13日午後、
合同で厳重な警戒を呼びかけた。
15日ごろ、猛烈な風を伴って紀伊半島など近畿から東海地方にかなり接近し、
その後上陸する見通し。移動速度が遅く、
西日本や東日本で大雨や暴風、
高波などの影響が長引く恐れがあるという。
気象庁予報課の立原秀一主任予報官は、
台風7号について「移動速度が遅いのが大きなポイント」と指摘。
今後も時速10キロから15キロで移動する見通しだとして
「台風の中でかなり遅い部類。日本付近を通過するまでに2日ほど要する」という。
ところによっては、
総雨量が平年の8月の1カ月分を上回る恐れがあり、
警戒が必要だとした。
国土交通省の尾松智・河川保全企画室長は
2011年に台風12号の影響で起きた紀伊半島大水害を例に挙げ、
「中小河川は大雨が降ると短時間で水位が上昇する」などと注意を呼びかけた。
また、14日以降は大荒れの天候が予想されるとして、
交通機関の計画運休や道路の通行規制などを
想定したスケジュールの見直しや、
ハザードマップの確認など台風が近づく前に備えを進めるよう強調した。
~工事について~
岡崎市のお客様宅、
人工芝造作工事を紹介します。
<工事内容>
庭草刈り
徐草剤散布
防草シート張り工事
人口芝取付け工事
施工前
施工中
施工後
人工芝のメリットは
日々の手入れがほぼ不要なことです!
雑草が生えにくく、
虫が出にくいので
手入れの手間がかかりません。
かといって、
コンクリートに変えてしまうと
広い庭の場合、
緑がなくなり寂しく思う方もいると思います。
人工芝なら
一年中青々としい芝生を楽しむことが出来ます。
耐久性にも配慮されているので
雨や風にも強くできていますし、
踏んでもへたりにくくなっています。
お客様の生活がより一層充実するように
今後もお客様と住宅にあった
工事提案、施工に当たります!