新着情報

気温差7度で要注意 寒暖差疲れ」大丈夫? 

~本日のニュース~
前日の最高気温が30度弱だったのから一転、
23日の東京都心は冷え込んだ。
寒暖差に体がついていかない人も多いのでは。
「寒暖差疲労外来」を設置している
「せたがや内科・神経内科クリニック」(東京)の久手堅司院長に、
体への影響や対処法を聞いた。

23日の最高気温は4月上旬並みの17・2度。
前日より12・2度も低くなった。
日中の最高気温は最近、乱高下の状態で、
16日は前日より9・4度高い27・5度だったのに、
19日は7・7度低い24・5度だった。
寒暖差が大きいと体調にどんな影響が出るのか。
久手堅院長は「7度以上の寒暖差がある環境にいると、
『寒暖差疲労』を起こす恐れがある」と注意を呼びかける。
体温などを一定に保つために自律神経が働いていて、
寒暖差が大きくなると、
エネルギーの消費量がその分大きくなる。
こうして蓄積するのが「寒暖差疲労」だ。
首や肩こり以外にも
最も多い症状は全身のだるさで、
受診する人は近年、増加傾向にあるという。
放置すると冷え症や頭痛、首や肩のこりのほか、
胃腸障害などの症状を引き起こすこともあるという。
対策としては「とにかく疲れをとることが大切」と、久手堅院長は言う。
気温が急に下がった日は、睡眠と入浴が特に重要だという。
シャワーで済ませず、38~40度の湯に首まで10~20分つかる。
風呂を出て1時間半ほどしたら寝床に入り、
長袖を着て首を温かくして眠れば、質の良い睡眠がとれるという。

前日との気温差以外にも寒暖差疲労
寒暖差疲労は、前日との気温差だけでなく、
その日の気温の変化や室内外の温度差でも起こるという。
気温が高くなるこれからの季節は、
冷房の利いた室内と行き来する場面も増える。
羽織れるものを持ち歩いたり、
軽く汗をかく程度の運動を日常的に行ったりすることが、
体温調節に有効だという。
「涼しい時間帯の15~30分のウォーキングや、日光を浴びることをおすすめします」

~工事について~
名古屋市のお客様宅にて
浴室改修工事を行ないました。
(工事内容)
システムバス LIXIL
浴室換気乾燥暖房機
窓枠・アタッチメント
ハイブリットホース・手すり(600×2)
既設浴室(1200×1600)解体・撤去
給排水設備工事 給水・給湯・排水
鉄筋工事 ワイヤーメッシュ
土間コンクリート打ち工事
LIXIL指定業者組立工事
浴室入口壁造作工事
電気工事

施工前









施工中









施工後








お客様からは
「すごくきれいで
浴槽も大きくなってシャワーも使いやすくて
お風呂の工事をして良かったと
毎日お風呂に入ってて感じます!」
と、とてもご満足して頂いております。
お客様にとって
安心・安全・満足して頂ける
工事提案施工に努めさせて頂きます。

個別ページへ|Posted 2023.05.23
G7サミット閉幕 岸田首相が会見

~本日のニュース~
広島で開かれていた主要7カ国首脳会議(G7サミット)は21日、閉会した。
議長を務めた岸田文雄首相は広島市の平和記念公園で記者会見し、
成果について
「G7として、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の重要性を確認し、
これを守り抜く決意を示せた」と強調。
「核兵器のない世界という理想に向けた基礎を確保し、
核軍縮に向けた国際社会の機運をいま一度高めることができた」と語った。
首相は、G7首脳が被爆の実相に触れ、「核軍縮に関する広島ビジョン」を発表したことについて
「歴史的意義を感じる」と述べた。
一方、「我々首脳は、二つの責任を負っている」と言及。
「現下の厳しい安全保障環境のもと、
国民の安全を守り抜くという厳然たる責任」と
「核兵器のない世界という理想を見失うことなく、
追い求め続けるという崇高な責任」を挙げた。
「世界80億の民が全員、(核なき世界を願う)広島の市民となったとき、
この地球上から、核兵器はなくなるだろう。
私はそれを信じている」とも語った。
ロシアによるウクライナ侵攻については、
「一日も早く終わらせるために、
厳しい対ロ制裁と強力なウクライナ支援を継続する。
この点について、固い結束を確認した」と述べた。
ウクライナのゼレンスキー大統領が対面でサミットに参加したことについては、
「力による現状変更のための核兵器による威嚇、
ましてやその使用はあってはならない。こうしたメッセージを緊迫感をもって発信することになった」と振り返った。
「解散・総選挙については考えていない」
「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国との連携もサミットで重要なテーマになった。
首相はウクライナ侵攻によって、グローバルサウスが大きな影響を受けていると指摘。
食料危機は喫緊の課題だとし、
「G7と招待国が連帯して、
この課題に取り組んでいくことを行動声明として確認した」と成果を強調した。
中国については、懸念を直接伝える重要性で一致した一方、
対話を通じて建設的で安定的な関係を構築する用意があることについて認識を共有したと説明した。
会見では衆院解散・総選挙についても問われた。
首相は「今、重要な政策課題に結果を出すことを最優先で取り組んでいる。解散・総選挙については考えていない」と述べた。

~工事について~
豊田市のお客様宅にて
浴室改修工事を行ないました。

(工事内容)
システムバス LIXIL 
システムバスオプション項目  浴室換気乾燥暖房機
窓枠・アタッチメント
ハイブリッドホース
片引き戸
システムバス組立 LIXIL指定業者
既設ユニットバス解体・撤去 1600×1600
鉄筋工事 ワイヤーメッシュ
土間コンクリート打ち工事
給排水設備工事
電気工事

施工前








施工中










施工後







ゆとりのあるリラックスできる空間へ。
1日の疲れを落とし癒される時間に
なりますように、お風呂の改装工事を
ご提案させていただきました。

素敵なバスタイムをごゆっくり
お過ごしくださいませ。




個別ページへ|Posted 2023.05.21
コロナ対策継続、東京都が2219億円の補正予算案 物価高支援も

~本日のニュース~
新型コロナと物価高の対策として、
東京都は19日、総額2219億円の一般会計補正予算案を発表した。
新型コロナは、感染症法上の扱いが「5類」となったが、
感染再拡大に備えた医療体制を確保する。
6月6日開会の定例都議会に提出する。
コロナ対策は2024億円で、このうち都の独自対策の継続分が1795億円。
内訳は、介護度の高い高齢患者受け入れ施設の設置・運営(898億円)
▽自宅療養者などの相談センター運営(205億円)▽医療体制確保(376億円)――など。

物価高対策、生活支援に93億円
一方、物価高対策は195億円で、都民生活の支援が93億円、
中小企業などへの支援が102億円。期間は4~9月。国の臨時交付金を財源とする。
LPガスの小売価格が高止まりしているため、
使用世帯の値引き支援(1世帯あたり最大3千円)に20億円を充てる。
販売事業者に支払う。都立学校の給食費支援として5千万円を計上し、
主食のみだった補助対象を肉・野菜などの食材費全体に広げる。
物価高でも価格転嫁が困難な薬局や医療機関の光熱費補助に36億円を計上した。
小池百合子知事は19日の定例記者会見で
「都民生活、都内経済を守り、活気あふれる東京、
サステナブルリカバリーの実現に向けて、都庁の総力を挙げて取り組む」と話した。

〜工事について〜
阿久比町のお客様宅にて
外壁板金工事を行いました。

(工事内容)
胴縁打ち工事
外壁板金張り工事 ガルバリウム鋼板使用


施工前







施工中








施工後









ガルバリウム鋼板は
金属材の中では錆びにくく
防水性が高い、
そして 軽量で耐震性が高い
という点がポイントです。
大切なお家で少しでも長く
生活していけるよう
ご自宅の現状を理解して
ご提案・施工に努めさせていただきます

個別ページへ|Posted 2023.05.19

« 前ページへ次ページへ »

スタッフブログ

お客様の声