~本日のニュース~
著名人らを繰り返し脅迫したなどとして
暴力行為等処罰法違反容疑などで逮捕状が
出ていた前参院議員のガーシー(本名・東谷義和)容疑者(51)について、
警視庁は4日、同容疑で逮捕した。
捜査関係者への取材でわかった。
東谷容疑者は滞在していたドバイを出国、
4日夕に成田空港に到着し、逮捕状を執行された。
東谷容疑者は昨年2月から、
「暴露系ユーチューバー」として活動を始めた。
芸能界などの「裏話」とする動画をユーチューブで
次々と配信して話題となり、知名度を上げていった。
同年7月に参院選比例区に当時のNHK党
から立候補し、個人名で28万票を集めて当選した。
ただ、アラブ首長国連邦(UAE)などに滞在し、
臨時国会には一度も出席しなかった。
同12月10日には、参院議員運営委員会がN党に対して登院しない理由を問う文書を渡した。
一方で警視庁は、ユーチューブで配信した動画の内容が脅迫や名誉毀損にあたる疑いがあるとして、
同12月までに著名人らからの告訴状を受理。任意の事情聴取を要請したが、応じられなかった。
国会では今年1月30日、
当選してから一貫して国会への欠席を続けているとして、
参院議長が国会への出席を求める「招状」を74年ぶりに発出した。
2月22日には、議場で陳謝させる懲罰処分が、
参院の賛成多数で可決された。
東谷容疑者は、陳謝の懲罰処分を受ける意向を文書で参院側に提出したが、
帰国せず、事情聴取にも応じずにいた。
こうした経緯を受けて3月15日、
参院で東谷容疑者の除名処分が決まった。
国会会期中に逮捕されない「不逮捕特権」がある国会議員の資格を失った。
翌16日、警視庁は暴力行為等処罰法違反(常習的脅迫)容疑などで
逮捕状を取得。同月中に兵庫県伊丹市にある実家も家宅捜索した。
警察庁は外務省に旅券返納命令を出すよう要請し、
外務省は3月23日、旅券法に基づいて旅券返納命令を出した。
4月には旅券が失効し、国際刑事警察機構(ICPO)に国際手配された。
5月下旬、警視庁や警察庁は、捜査員を現地に派遣し、
UAE当局と東谷容疑者の帰国に向けた話し合いをしていた。
~工事について~
岡崎市お客様宅、
和室工事を紹介します。
今回の契約は
壁シミや天井劣化が見られた為、
和室改修工事を提案しました。
<工事項目>
①
既設畳解体・撤去
床フローリング張り
・フロアカーペット貼り工事
壁・天井クロス貼り工事
照明器具取付け工事 ダウンライト
建具交換工事(材工共)
②
既設解体・撤去
畳交換工事
壁・天井クロス貼り工事
LED照明取付け工事
建具交換工事(材工共)
施工前
施工中
施工後
お客様は以前から、
普段生活する本宅ではない
隣の別邸でお休みになられていました。
今後の行き来する距離や
段差の不安を考えて、
普段生活する本宅に
寝室を作ることにしました。
その為、ベッドを置くことを考えて
一部屋をフローリングにしました。
お客様は畳が大好きですので
一部屋は畳のままにしました。
フローリングに変えた部屋は
一部、素足で歩いても温かみのある
フロアカーペットにしました。
今後もお客様一人一人に合わせて
お客様が満足いく
工事提案、施工にあたります!
~本日のニュース~
米労働省が2日発表した5月の雇用統計で、
景気動向を反映しやすい非農業部門の就業者数(季節調整済み)は
前月より33・9万人増えた。
4月の伸び(同29・4万人増)を超え、
事前の市場予想(19万人増)も大きく上回った。
歴史的な低水準が続いていた失業率は0・3ポイント上昇し、3・7%だった。
コロナ禍の人手不足を背景に、
米国では雇用環境の底堅さが続く。
ただ、企業が働き手を集めるために高い賃金を支払い、
それが米国の根強い物価高(インフレ)を助長しているとの見方も強い。
5月の平均時給は前月比0・3%上昇した。ただ、4月の0・5%増からは鈍った。
インフレを抑えるため、米連邦準備制度理事会(FRB)は昨年3月から1年以上、
利上げを続ける。一方、連続利上げの影響を見極めたい考えもあり、
今月13~14日の会合で利上げを停止する可能性がある。
FRBは、雇用環境がある程度「悪化」しなければ、
インフレ圧力が緩まらないとみる。
今回の雇用統計の結果がFRBの金融政策にどう影響するかが注目される。
~工事について~
豊田市お客様宅、
屋根工事をご紹介します。
<施工内容>
既設屋根解体・撤去・処分
屋根下地工事 構造用合板張り
屋根防水工事 ゴムアスルーフィング張り
屋根瓦葺き工事 棟瓦七寸丸瓦使用
屋根棟瓦南側桟瓦一列葺せ直し工事
施工前
施工中
施工後
今回の契約は
調査を行った結果、
屋根瓦に劣化が見られた為、
屋根工事の提案をさせていただきました。
ほとんどの方が普段の暮らしの中で、
お家の屋根を直接間近に見る機会が
あまりない為、
屋根はあって当然のもので
普段意識したり考えたりすることは
めったにないと思います。
しかし、屋根は
耐震性、耐火性、断熱性、遮音性など
他にも様々な役割・機能を持ち、
家を大切に保つためにも重要な部位を
担っています。
~本日のニュース~
日本商工会議所は31日、
中小企業の62・3%が今年度、定期昇給やベースアップ、
手当の新設などの賃上げに踏み切ったとする調査結果を発表した。
前年度より11・4ポイント増えて、
2017年度以来の6割台となった。
ただ、「守りの姿勢」の賃上げが多く、担当者は「喜べる状況ではない」とする。
調査は約2500社を対象に5月中下旬に実施、8割から回答を得た。
業績は改善していないが人材確保などのための「防衛的賃上げ」を
した企業は前年度より4・2ポイント増えて41・4%。
賃上げ実施企業の3分の2を占めた。
人手不足や物価高のなか、やむを得ず賃上げした企業が
少なくない様子が浮かぶ。
業績が改善している状況で賃上げをした企業は20・9%で、7・2ポイント増えた。
一方、「賃上げはしない」は10・8ポイント減の25・9%。
また、賃上げの中身では、ベアの実施が53・7%と15ポイント増えた。
ボーナスの見込みなども加えた給与総額の引き上げ率は、3%以上が50・5%だった。
~工事について~
豊橋市のお客様宅、
和室改修工事を紹介します。
<工事項目>
既設畳解体・撤去
壁下地工事 下地打ち
クロス貼り工事 和室仕様
天井下地工事 下地打ち
クロス貼り工事 和室仕様
畳新設
照明器具新設
木部シミ抜き・柱磨き
襖貼り替え
施工前
施工中
施工後
施工前の和室は
昔ながらの土壁でした。
「ついこの間掃除をしたばかりなのに、
もう床に砂埃か…」
劣化で剥がれ落ちる土壁の面倒な
手入れを解消すべく、
今回はクロスに張り替える工事を
行いました。
お客様が大切な住宅で
今よりもっと充実して
暮らしていけるように
今後もお客様に寄り添った
工事提案・施工に当たります。
~本日のニュース~
政府によるマイナンバーカードの普及促進策「マイナポイント事業」をめぐり、
キャッシュレス口座の誤登録が相次いで発覚した問題で、
デジタル庁は29日、本人確認を簡略化するシステム変更を昨年6月に実施したことが
原因の一つだったとの認識を示した。
自治体の窓口で住民が続けて申請手続きをした場合に、
別人の情報が混ざってポイントを誤って付与するミスが起きやすくなっていた。
参議院の特別委員会で、
立憲民主党の杉尾秀哉議員の質問に、デジタル庁の村上敬亮統括官が答えた。
ポイントを受け取るためのサイトやアプリは、
手続きの開始時と完了時にマイナカードで本人確認する仕組みになっている。
しかし、これが煩雑すぎるとの批判が政府のコールセンターなどにあり、
「(手続き完了時の確認は)やめるという判断をした」という。
その結果、昨年8月以降、別人の口座が登録されるケースが複数見つかった。
自治体に対して総務省などが注意喚起したものの、問題が解決しなかったため、
今年4月にシステムを元に戻したという。
こうした問題やシステム変更について、
デジタル庁と総務省では、今月24日に北九州市がマイナポイント事業に
関わるミスを公表するまで、大臣ら幹部には情報が共有されていなかったという。
河野太郎デジタル相は、質疑のなかで、
「注意喚起ではなくシステムで対応すべきだった。
早い段階で上下左右に情報共有し、
必要ならば広く広報をしておくべきだった」と述べた。
政府は2020年からマイナポイント事業を2回に分けて実施し、
総額2兆円を超える予算をつぎ込んできた。
ただ、市区町村の現場では申請待ちの行列ができるなど混乱が広がった。
総務省では昨年8月以降、今年4月にシステムを改修するまでに、
全国90自治体で113件のポイントの誤付与があったことを把握。
他の自治体でも起きていないか、全国調査を実施している。
~工事について~
弥富市のお客様宅にて
屋根葺き替え工事を行ないました。
(工事内容)
足場工事
既設棟瓦解体
既設桟瓦解体・撤去・処分
既設残土解体・撤去
軒先野地板一部解体・撤去・処分
軒先杉板取付け
屋根下地張り工事
構造用合板張り・ゴムアスルーフィング張り
桟瓦・棟瓦
葺き替え工事 瓦桟打ち・プラ面戸含む
強力棟(シルガード)
施工前
施工中
施工後
今回、屋根葺き替え工事を行い
野地板や垂木補強工事まで行い
下地も新しくなり強化され
施工前より耐震性が高まったと思います。
お客様は
施工中のお写真をご確認され
腐食している木部をみられて
工事をして良かったと安心されておりました。
葺き替えのメリットとして、
大切な家の寿命を延ばせることがあげられます。
お客様にとって
「工事をして良かった!」と
思って頂けるよう
工事提案・施工に努めさせて頂きます。