スタッフブログ

中国、アメリカの輸出規制に対抗措置強化へ 

~本日のニュース~
中国の全国人民代表大会の
開幕を翌日に控えた4日、
全人代の王超報道官が記者会見し、

半導体分野の対中輸出規制などを強める米国を念頭に
「法律に規定を設け、断固対抗することが必要だ」と語った。
対抗措置の強化に向け、法整備を進める方針を示したものだ。

全人代も「5年に1度の年」、注目点は 確実視される起用を試す経済
全人代は昨年12月、対外関係の原則を定める対外関係法の草案を公表。
草案は「我が国の主権、安全、発展の利益を損ねる行為には
必要な反対措置や制限を行う。国家が必要な法律を制定する」と定めている。
会見で王氏は「一部の国は、私利私欲から外国の団体や個人を
恣意(しい)的に弾圧している」と批判。この法案で
「対抗措置の原則的な規定を設ける」と語った。

共産党は昨年の党大会の政治報告で
「国家安全保障能力の現代化」を新たに掲げ、
経済安全保障の強化にも言及。
「反外国制裁の仕組みを整える」との方針を打ち出していた。
米国の規制や制裁に対し、強い姿勢で臨む方針だ。

一方、ウクライナ情勢をめぐり欧州との関係が
悪化しているという指摘に対し、
王氏は「中国と欧州を『制度的な敵対者』と吹聴する人もいるが、
イデオロギー的な偏見だ」と主張。
「双方は経済のデカップリング(切り離し)の反対で一致している」と語り、
欧州との安定した関係を重視する政権の姿勢を改めて強調した。
全人代の会期は5~13日で、会期中、国家指導者や政府の主要人事などが決まり、
3期目の習近平(シーチンピン)指導部の陣容が固まる。
4日は国政諮問機関の全国政治協商会議(全国政協)が開幕した。

~工事について~
安城市のお客様宅にて
浴室工事を行ないました。

(工事内容)
既設浴室 解体・撤去
ベース工事 土間コンクリート打ち
給排水設備工事 新設
システムバス (浴室暖房・手すり2本)
電気工事
システムバス組立工事
大工工事 間仕切り壁・土台修理

施工前







施工中














施工後







システムバスは素材自体の防水性が高く、
防水上大切である床と壁のつなぎ目部分を
一体型として造るので、
水漏れの心配がほとんどありません。
隙間が少なく断熱性能を向上しやすい為、
在来工法と比べると比較的暖かいと言えます。
お風呂は1日の疲れを取り
リラックスできる空間です。
お客様にとって
ご満足して頂ける工事提案施工を
させて頂いております。

個別ページへ|Posted 2023.03.04
「#電気代が高すぎる」春以降の値上げラッシュで負担増

~ニュース~
庶民の家計に物価高は大きな負担になっている。
1月の消費者物価指数は4・3%(前年同月比)の上昇となり、
先月の4・0%から拡大した。
内訳をみると、さまざまな食料品の値上がりに加えて、
中でも電気代やガス代の増加が目立つ。
電気代は昨年の同じ月に比べて20%以上アップ、
さらに都市ガス代に至っては30%を超す負担増だ。
最近、スーパーに行くと、卵の売り切れに気がつく。
鳥インフルエンザの影響で鶏卵の入荷が不足しているからだ。
またニワトリの餌になる飼料の輸入価格の上昇や、
やはり光熱費の負担増もあり、
卵1パックの値段は去年に比べると平均2割も高い。

卵と同じように「物価の優等生」といわれるもやしも値段が上がっている。
私の母親は若いころに苦学して、
おカネがないと安くて栄養価のあるもやしをしばしば食べてやりくりしていた。
そんな話が過去のものとなりかねない。
岸田文雄政権はエネルギー価格の抑制策として6兆円規模の対策を打った。
この対策は、昨年に生じた電気・ガス代のコスト増の半分近くを軽減するものになる
(慶應大学の野村浩二教授のコスト推計に基づく)。
政府の見積もりでは、標準世帯で年間4万5000円ほどの光熱費の削減になる。
かなりの軽減措置だが、喜んでばかりはいられない。

春以降、東京電力など各電力会社の値上げラッシュが始まるからだ。
ただでさえ1月の電気代の高騰を受けて、
ツイッターでは「#電気代が高すぎ」というハッシュタグがトレンド入りした。
政府の補助があっても、春以降の電気代の負担増は大きい。

この電気代値上げの原因のひとつは原発の再稼働の遅れだ。
稼働原発が多くあり、火力、再エネなど電源構成のバランスがいい九州電力の値上げがないことからも、
そのことがわかる。より原発の再稼働に力をいれる必要がある。
過度な再生エネルギーへの依存は禁物だ。
太陽光の利用などはパネル生産を中国に大きく依存することで安全保障上の問題もある。
また一部のマスコミでは、
物価の値上がりを日本銀行の金融緩和の責任にしていて、
利上げを望む声がある。単にトンデモな意見だ。
物価上昇は今年の後半から落ち着きをみせて、
生鮮食料品を除く物価は1%台まで急減する予想だ。
デフレにはならないが、インフレ目標2%の達成にはまだ時間がかかる。
ここで金融緩和をやめれば、雇用状況は悪化し、
ローンの金利も上昇して家計は大ダメージを受ける。
そんなこともわからないでは、経済問題を語る資格はない。

~工事について~
港区のお客様宅、
キッチン工事を紹介します。

<工事内容>
既設キッチン解体・撤去・処分
給排水設備工事
システムキッチン LIXIL シエラ2100
システムキッチン取付け工事
キッチンパネル
電気工事
既設キッチン床クッションフロア剥がし
キッチン床クッションフロア貼り工事
既設キッチン壁クロス剥がし
キッチン壁クロス貼り工事
既設キッチン天井クロス剥がし
キッチン天井クロス貼り工事
IHクッキングヒーター 三菱

施工前



施工中







施工後




キッチンは女性の城なんて言われていたことも
ありますが、
今では男女関係なく誰もがキッチンに立つ時代です。
誰が使っても、作業効率の上がる
快適な場所にしたいですよね。

今回キッチンを新しくしたことで、
お客様より
『収納スペースが広くなって
取り出しやすくて使いやすい!
毎日楽しくお料理をしてます!』
と嬉しいお言葉を頂きました。

今後もお客様が納得のいく
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.03.02
食品値上げラッシュ、3月も3000品目超

~本日のニュース~
帝国データバンクは2月28日、
上場する食品メーカー主要195社における
価格改定動向の調査結果を発表、
3月も3000品目超の値上げラッシュとなり、
8月にも年内累計2万品目突破の可能性があるとした。

調査によると、2023年春までは大規模な値上げラッシュが続く。
2023年における家庭用を中心とした
飲食料品の値上げ品目数は、2月までに累計1万5813品目に上った。
2023年1月から4月までの値上げ品目数は累計1万4451品目で、
前年同時期(2022年1月~4月)の5573品目と比べ3倍のペース。
2022年に実施された値上げでは1.5万品目突破に要した期間が9カ月だったのに対し、
2023年はそれより4カ月早く到達する見込みとなる。
このうち2023年3月単月の値上げは加工食品を中心に3442品目となり、
前年同月の1760品目と比べ、約2倍に達した。

4月の値上げ予定は4892品目で、現時点で今年最多の2月・5528品目に迫る。
5月以降も合計1000品目超の値上げが既に予定されている。
値上げラッシュは今春を「ヤマ場」としながらもなお収束の気配は見せておらず、
8月にも予定ベースで累計2万品目を突破する可能性がある。
2023年に予定される値上げ1.5万品目のうち、
原材料高が理由に挙げられたものは品目数ベースで98%以上と、
ほぼ全て。一方で、原油高などのエネルギー(86%)、
プラスチック容器などの包装・資材(70%)のほか、
円安(21%)なども理由にあがった。
物流コストや輸入コスト上昇が続き、製品価格へ緩やかに反映する動きが目立っている。
2023年3月の値上げで最も多い食品分野は加工食品で
1753品目となり、単月全体の約半数を占めた。
ちくわをはじめ水産加工品のほか、
2月に続き冷凍食品でも値上げが多くみられた。
次いで多いのが菓子で593品目に上り、
煎餅やグミ、氷菓などを中心に値上げが行われる。
菓子における値上げ品目数は、
単月としては2022年9月の453品目を上回り、最多を更新した。
2023年の値上げ品目数は加工食品(8022品目)が最多で、
2月に続き4月もチルド麺や缶詰製品、
ウィンナー製品の大規模な値上げラッシュが控える。
飼料高などで生乳取引価格が上昇している乳製品(760品目)では、
牛乳やバター、ヨーグルト製品で4月に一斉値上げが行われる。
前年累計(1225品目)に迫る勢いで推移しており、今後さらに増加する可能性もある。
帝国データバンクの分析によると、
2023年の食品値上げは4月までに1万5000品目を突破する見込みで、
値上げの動きが早期に収束する気配は全く見られない。
足元では「1回での大幅値上げ」から、
コストアップの長期化を見越して柔軟に価格を改定する
「複数回・小分けした小幅な値上げ」へのトレンド変化がみられる。
そのため、月ごとの値上げ品目は加工食品や菓子などを中心に、
2022年に比べ多くなる見通し。
2023年の値上げ品目数累計は8月にも2万品目を超える可能性がある。
帝国データバンクは今後について、
「4月に控える輸入小麦の価格改定に加え、
既にマヨネーズなどの値上げに影響を及ぼしている
鶏卵の供給動向が注目される」とし、
注視したいポイントとして、「物流コストや容器代などのコスト増による値上げが、
小型PETボトル製品やビール・RTD飲料製品(チューハイ・サワー類)にも及ぶか」を挙げている。

~工事について~
豊田市のお客様宅にて
モルタル塗装工事を行いました。

(工事内容)
外壁モルタル部シーリング打ち
劣化箇所・ヒビ割れ
外壁モルタル部プライマー下塗り
(日本ペイント)フィラー1度塗り
外壁モルタル部中塗り
(日本ペイント)パーフェクトトップ
2度塗り ベージュ
外壁モルタル部上塗り
(日本ペイント)パーフェクトトップ
2度塗り ベージュ

施工前







施工中







施工後












お客様からは
『すごい綺麗になった!
職人さんも丁寧だったし
工事をしてよかった!』
と、喜んでいただきました。
モルタル外壁のメリットは
耐震性・耐火性・耐久性に
すぐれているという点です。
既設の良い状態を活かし
劣化の進行を防ぐ為に
今回の工事を行いました。

個別ページへ|Posted 2023.02.28
高齢夫婦宅に強盗

~本日のニュース~
6日午後3時40分ごろ、
福島県南相馬市の星邦康さん(77)宅に
複数人の男が押し入り、
現金などを奪って逃走したと家族から110番があった。
星さんは棒状のもので顔や頭部などを殴られ重傷。
70代の妻も負傷したが、いずれも命に別条はない。
南相馬署は強盗致傷事件として捜査しているようです。
署によると、事件当時、夫婦は在宅中だった。
男らは施錠されていなかった玄関から侵入したとみられる。

〜工事について~
豊川市のお客様宅、
ベランダ工事をご紹介します。

<工事項目>
板金取付工事 ガルバリウム鋼板使用
ケレン工事
錆止め塗装
シリコン塗装 油性・2度塗り

施工前





施工中













施工後




今回の契約は、
バルコニーデッキ直下の
瓦棒の屋根(板金)に
塗装の劣化やサビが見られた為、
ベランダ板金取付工事を行いました。

今後も、
お客様の生活レベルがアップするような
お客様と住宅にあった、
工事提案・施工に心がけます。


個別ページへ|Posted 2023.02.26
1月の消費者物価4.2%上昇

~本日のニュース~
1月の消費者物価指数(2020年=100)は、
値動きの大きい生鮮食品をのぞいた総合指数が104・3で、
前年同月より4・2%上がった。
食料やエネルギー価格の上昇が続き、
上昇率は第2次石油危機のあった1981年9月以来、
41年4カ月ぶりの高い水準となった。
物価の上昇率は、
この1月がピークで今後は下がっていくとの見方が多い。
総務省が24日、発表した。上昇は17カ月連続で、
日本銀行が物価安定目標として掲げる2%を超えるのは10カ月連続。
ウクライナ危機後の資源高などを受け、調査対象品目の約8割が上がった。

分野別では、生鮮食品をのぞく食料は7・4%上がり、
46年4カ月ぶりの伸びとなった前月と同水準だった。
エネルギー関連は全体で14・6%の上昇。
このうち、都市ガス代は35・2%、電気代は20・2%上がった。
宿泊代は、政府の「全国旅行支援」による割引率が
1月から減った影響で、下落率が3・0%と前月から縮小した。
帝国データバンクの調査では、
食品メーカーによる値上げは2月に5千品目超が予定され、
月別で最多だった昨年10月の約8千品目に次ぐ規模だ。
一方、電気代やガス代の負担を軽くする
政府の対策が始まるなど、物価の上昇率は2月以降、
下がっていくとの見方が多い。

日本経済研究センターがまとめた民間エコノミストの予測値の平均は、
23年1~3月期は2・95%になり、7~9月期には1%台まで下落する。
ただ、総務省は「食料やエネルギー以外の上昇幅もじわじわと拡大しており、
2月以降の動きはまだ見通せない」(物価統計室)とみている。

~工事について~
岡崎市のお客様宅にて
ホールダウン金物工事を
行いました。

(施工内容)
外付け金具(ホールダウン) サンライズ工業 
イーズガード NS-21 4本
外付け金具取付工事 4本
2F雲筋交い工事 13.5 坪
1F雲筋交い工事 9坪

施工前







施工中










施工後








小屋筋かいとは
小屋組がゆがまないようにするために
取り付けられる筋違のことをいいます。
小屋束同士や棟木、母屋をつなぐことによって
ゆがみを防ぐことができます。
桁方向に倒れてしまうのを防ぐために
用いられていますが
外力を受けたときの揺れ止めになることから
耐震補強の施策のひとつとしての効果があると言われています。


個別ページへ|Posted 2023.02.24
狛江市の強盗殺人事件

~本日のニュース~
全国で相次いだ強盗事件のうち、
今年1月に東京都狛江市で発生した
強盗殺人事件に関わったとして、
警視庁は22日、19歳と21歳の男2人を新たに
強盗殺人と住居侵入の容疑で逮捕した。
同日午前には野村広之容疑者(52)を
強盗殺人と住居侵入の容疑で、
福島聖悟容疑者(34)を強盗殺人幇助容疑で
それぞれ逮捕しており、逮捕者は計4人となった。
新たに強盗殺人容疑で逮捕されたのは
永田陸人容疑者(21)=金沢市=と少年(19)=東京都中野区。
捜査関係者によると、2人は野村容疑者と共謀して
1月19日、狛江市の住宅に押し入り、
住人の大塩衣与さん(90)を殺害した上で、
住宅内から高級時計や指輪(総額60万円相当)を
奪った疑いがある。
福島容疑者は実行役らが使ったレンタカーを
手配して幇助した疑いが持たれている。

永田容疑者は昨年12月に中野区で発生した別の
強盗傷害事件の実行役だったとして逮捕・起訴されている。
少年も石川県内で偽造の運転免許証の
住所を変更しようとしたとして、
偽造有印公文書行使容疑で先月末に逮捕されていた。


~工事について~
豊川市のお客様宅、
電動シャッター変更工事をご紹介します

今回の契約は、
寝室窓の雨戸の開閉が楽になるように
他のものに変えたいというご要望から、
既設雨戸戸箱を撤去し
霧除け庇をカット、
小口を加工して
電動シャッター付きペアガラス
引違い掃き出し窓を設置します。

施工前






施工中













施工後





電動付きシャッターで
お客様のご要望の、
雨戸の開閉の負担が軽減されたと思います。
また、それだけでなく
防犯、防雨、防風、防災、
遮熱と遮光の効果があります。

今後もお客様が大事なお家で
より快適な生活が送れるような
工事提案、施工に当たります!

個別ページへ|Posted 2023.02.22
台湾の国民党幹部、中国での異例の厚遇明かす

~本日のニュース~
訪中していた台湾の最大野党・国民党の夏立言副主席(副党首)が20日、
日程を終えて台北市で記者会見し、
共産党幹部らとの会談内容を説明した。
中国側は今回、夏氏の訪問先すべてで党地元トップとの
会談を設定するなど異例の厚遇で応じた。
ただ、台湾の位置づけをめぐる双方の隔たりはなお大きく、
緊張緩和につながるかは見通せない。

夏氏は会見で
「今回の訪中で、中国が台湾との平和的な
関係を重視していることがわかった」と語った。
夏氏は中国で、共産党序列4位の王滬寧・政治局常務委員、
台湾政策の司令塔を務める宋濤氏の他、
訪問した北京、上海、重慶の各直轄市と
江蘇、湖北、四川各省のトップと会談した。
中国側のこうした対応は「過去に例がない」(国民党関係者)という。

夏氏が王氏との会談で、中国による台湾産品への
禁輸措置の解除を求めたところ、
王氏はその場で部下に「要請には必ず対応せよ」と指示した。
今後、一部で実現する可能性がある。
また、夏氏が求めた中台間の地方交流の強化についても、
中国側は早速、上海市の幹部を訪台させ、
20日に蔣介石のひ孫で国民党籍の蔣万安・台北市長と会談させた。
ただ、国民党も民進党の蔡英文(ツァイインウェン)政権と同様、
台湾は主権国家だという認識を持つ。
それを認めない中国との隔たりは大きい。

習近平(シーチンピン)指導部は民進党を「独立勢力」とみなし、
国民党との連携強化を平和統一に向けた大前提とする。
当面の目標は、来年の台湾総統選で民進党を政権の座から下ろすことで、
夏氏の厚遇や国民党との交流強化にも、
国共連携の利点を台湾世論に分かりやすく示すとの狙いが含まれている。

~工事について~
西尾市のお客様宅にて
外壁塗装工事を行いました。

(工事内容)
外壁塗装工事(波トタン部分)
ケレン・錆止め・中塗り・上塗り 115㎡
関西ペイント15-60B ベージュ
樋新設 軒樋パナソニックKQ5140 
竪樋(解体含む) パナソニックKQ5241T
集水器 パナソニック 
軒天張り ケイカル版 
軒天塗装 (2度塗り) ヒルデック  白
破風・鼻隠し塗装 (2度塗り) 
関西ペイント15-20B こげ茶 
庇塗装 ケレン・錆止め・中塗り・上塗り
関西ペイント15-60B  こげ茶
戸袋塗装  ケレン・錆止め・中塗り・上塗り
関西ペイント15-60B   

施工前










施工中



















施工後










お客様からは
『工事前はサビが目立ってたから
見違えるほど綺麗になったね〜』
と、言っていただき
満足していただけて当社も嬉しい限りです。
工事をした後に、
“やって良かった“と実感していただけるような
ご提案・施工を今後も努めさせて頂きます。


個別ページへ|Posted 2023.02.20
北朝鮮ミサイル「射程1万4千km超、米国全土含む」

~本日のニュース~
北朝鮮が18日夕に発射した大陸間弾道ミサイル(ICBM)級1発について、
浜田靖一防衛相は「飛翔(ひしょう)軌道に基づいて計算すると、
弾頭重量などによっては1万4千キロを超える射程となりうるとみられ、
その場合、米国全土が射程に含まれる」との見方を示した。記者団に語った。

浜田氏は、ミサイルの最高高度は約5700キロ、
飛翔(ひしょう)距離が約900キロだったことを踏まえ、
通常よりも高い角度で打ち上げて飛距離を抑える
「ロフテッド軌道」で発射されたと推定されるとした。
北朝鮮の意図については
「断定的に答えることは困難だが、北朝鮮は累次にわたり、
米国の脅威に対抗して体制を維持するため、
独自の核抑止力が必要だ主張している。
そうした観点から、核兵器の運搬手段である弾道ミサイルの開発、
運用能力向上に注力しているものと考えられる」と述べた。

~工事について~
西尾市のお客様宅にて
玄関サッシ交換工事を行いました。

(工事内容)
既設玄関サッシ処分
玄関サッシ
LIXIL リシェント S51型 ブロンズ
玄関サッシ取付け工事 カバー工法

施工前




施工中





施工後




今回使用しました玄関ドアは
お住まいの地域に合わせ
効果的な断熱性や
室外側も室内側も
細部までこだわった安心設計です。
施工前は玄関ドアが古く
開けにくい状態でしたが、
交換後は開けやすくなり
工事してよかったとお客様は
言ってくださいました。


個別ページへ|Posted 2023.02.18
郵便局に押し入り現金奪い逃走

16日、埼玉県川口市の郵便局に男が押し入り、
刃物で郵便局員に切りつけ
現金を奪って逃走した事件で、
犯行は1、2分間ほどの短時間で行われたことが
わかりました。

警察などによりますと、
この事件は16日午後1時半すぎ、
川口市の川口並木郵便局に男が1人で押し入って
刃物を出し、
窓口の女性局員を「金を出せ」などと脅したうえ、
かけつけた別の局員2人を切りつけ、
現金およそ5万円を奪って北西方向に
逃走したものです。

その後の捜査関係者への取材で、
目撃情報などから犯行時間が1、2分間ほどと
短い時間だったことがわかりました。
男は男性局員ともみ合いになったあと、
現金を奪い逃走したということです。

現場近くの路上では、
包丁のパッケージと酒瓶が押収され、
警察は関連を調べるとともに、
男の行方を追っています。


~工事について~
西尾市のお客様宅、
トイレ工事を紹介します。

<工事項目>
サッシ取付け ペアガラスオーダー加工
トイレ便器 LIXILサティス
トイレ手洗い LIXIL
照明器具 LED自動照明
床材・壁材 タイル
壁材 クロス
建具取付け オーダー加工
手すり
コンセント新設
既設トイレ便器脱着
既設トイレ床解体・撤去・処分
既設トイレ天井・壁解体・撤去・処分
給排水設備工事 手洗いも含む
床・壁・天井断熱材
床・壁・天井下地材
床・壁・天井タイル張り・クロス貼り

施工前





施工中
















施工後







毎日お世話になっているトイレ…
家族だけではなく、
家に来たお客さんも頻繁に使う場所です。
トイレが家全体を占める面積は小さいですが、
最重要ポイントの1つなんです。
しかし、築年数が経過すると水回りから
ほころびが出てきてしまうのは当然です。

今回取付したのは、
LIXILのサティスです。
コンセプトである、
“空間をつくる。時間をつくる。”のように
新しくなったトイレが、
お客様にとって
より気持ちのいい空間になれば
嬉しいです。

今後もお客様と住宅に合った
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.02.17
最大1%損失か 死者4.2万人超 余震4300回

~本日のニュース~
トルコとシリアで起きた大地震で、
欧州復興開発銀行(EBRD)は16日、
トルコの国内総生産(GDP)の最大1%が
失われる可能性があると述べた。
ロイター通信などが伝えた。
両国の死者数は16日、計4万2千人を超えた。
ロイターによると、EBRDは、今回の地震で
トルコ国内で大きな影響を受けたのは「農業地域や軽工業地域」とし、
他の産業分野への波及は限定的との認識を示した。
インフラやサプライチェーン(供給網)へのダメージは復興努力で軽減される、とした。

また米CNBCは、両国の復興に必要な資金について、
世界銀行幹部の見通しとして「数十億ドル以上になる」と報じた。

内戦下のシリアでは人道危機が深刻化しており、
国際社会が支援を急いでいる。
世界保健機関(WHO)は15日、アサド政権に対し、
支援物資の輸送ルートとなるトルコからシリアへの
越境地点をさらに増やすよう求めた。
地震後、国連とアサド政権の合意により、
通常1カ所の越境地点を一時的に3カ所に増やすことが決まっていた。

米国の援助機関の国際開発局(USAID)の
サマンサ・パワー長官は15日、
「シリアの備蓄は危機的に低い水準だ」とツイートし、
人道支援の緊急性を訴えた。
シリア国営通信は16日午前、アラブ首長国連邦(UAE)から
食料品や毛布などの支援物資が積まれた輸送機2機が到着したと報じた。
AFP通信によると、UAEはこれまでに1200トン以上の食料や医療支援を提供したという。
15日には5千万ドルの追加支援をシリアに約束したと報じた。
地震の犠牲者について、トルコの災害当局は16日、
国内の死者数は3万6187人以上と発表。
6日未明の地震発生から16日午前9時までに、
余震が計4323回起きたことを明らかにした。
シリア保健省や国連人道問題調整事務所(OCHA)によると、
シリアでは計5814人が死亡した。


~工事について~
大府市お客様宅、
洗面所工事を紹介します。

<施工内容>
既設床解体・撤去
床貼り工事  クッションフロア
壁・天井下地工事  4mmベニヤ 
壁・天井クロス貼り工事  サンゲツAA
キッチンパネル張り  下地共
LED照明器具取替え工事
給水管新設工事  洗面化粧台
洗濯パン取り付け
建具取り付け

施工前





施工中











施工後






今回の契約は
調査を行った結果、
洗面所の内装の劣化が目立ち
化粧台の給水管が古かった為、
洗面所改装工事を提案しました。

施工前の古い給水管のままでは
経年劣化により、破損をしてしまい
水漏れを起こす原因になる可能性が
ありました。

今後もお客様一人一人にあった
住宅一軒一軒にあった、
工事提案、施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.02.16

« 前ページへ次ページへ »

お客様の声