日本航空(JAL)は、発売当日に中止した
国内航空券を片道一律6,600円にする
格安キャンペーンについて、4月中にも再開する。
社内システムの対策ができ次第、
予約の開始時期などを発表する。
赤坂祐二社長が23日、記者会見で明らかにした。
対象期間は、当初の予定どおり6月末(大型連休を除く)までで
検討している。
価格も変えない方向だが、予約の集中を避けるため、
搭乗期間を分けて販売することも考えるという。
キャンペーンは今月9日午前0時に
ウェブサイトで受け付けを始めたが、
直後からアクセスが集中して通常の予約も
取りづらくなったため、JALが中止を決めた。
1時間に40万人のアクセスを想定していたが、
実際には100万人が訪れ、システムがダウンしたという。
赤坂社長は
「システム障害が発生し、多くのみなさまの期待をいただく中、
大変ご迷惑をおかけした。
心からおわびを申し上げたい」
と陳謝した。
〜工事について〜
豊田市のお客様宅、
玄関・廊下バリアフリー工事を紹介します。
<工事内容>
玄関・廊下 下地工事(高さ調整あり)
床張り工事 フローリング
上がり框取り付け工事
建具取り付け オーダー加工
施工前
施工中
施工後
お客様から
「雰囲気が変わっていいな〜!
すごい新鮮な気持ちになる。」
と嬉しいコメントを頂きました。
内装工事は天井・壁・床が変わるので
お客様の日常生活も新鮮な気持ちに
なれると思います!
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
~本日のニュース~
東京電力ホールディングスは16日、
社員の年収を4月から3%
(組合員平均の月収で約1万7千円)引き上げると発表した。
新入社員の初任給も、月6100~9300円上げる。
「電気事業の継続や福島第一原発の
廃炉作業に必要な人材を確保する」とコメントした。
年収の引き上げは2016年以来7年ぶり。
小売りや送配電など子会社も合わせた5社が対象で、
パートを含めた全社員の年収水準を引き上げる。
東電は6月からの家庭向け規制料金の
値上げを経済産業省に申請。審査会合などでは、
「人件費の削減に努めている」と説明している。
一方で、23年3月期決算の純損益が
3170億円の赤字の見通しとなるなど業績は厳しく、
一時金は不支給とした。
~工事について~
西尾市のお客様宅にて
太陽光パネル・蓄電池取付け工事を行ないました。
(工事内容)
太陽光発電
(出力2.72kw)長州産業
CS-340BS1モジュール
取付け架台 スレート工法 オーダー加工
モジュール設置工事
電気ケーブル接続
ハイブリッド蓄電システム (6.5kwタイプ)オムロン蓄電ユニット
全負荷対応型
蓄電池設置工事
電気配線工事
中部電力申請代行費
施工前
施工中
施工後
お客様は災害時に備え設備投資をされ
とても安心されております。
昨今、電気代も高騰しているので
少しでも節約なんっていると喜ばれておりました。
3M™ フィルム バッド打撃実験
当社のお客様も多くの方が防犯フィルムをご注文され
強盗・窃盗事件を背景に意識して対策をさせるお客様が増えております。
~本日のニュース~
三菱電機は14日、電力の制御を担う「パワー半導体」の生産強化に
1300億円を追加投資すると発表した。
熊本県菊池市に新たな工場棟を建設するなどし、
投資額を当初の計画から倍増させる。
成長が見込まれる電気自動車(EV)向けの需要に対応する狙いがある。
新工場では、消費電力が少なく、より高温でも作動するSiC(炭化ケイ素)パワー半導体を製造する。
稼働開始は2026年4月の予定。
同県合志市の既存工場の生産設備を増やすのと合わせ、
計約1千億円を投資する。生産能力は、26年度に22年度比で約5倍にするという。
さらに、福岡市の生産拠点に組み立てや検査の新工場棟を建てるほか、
海外などの拠点でも設備を強化して計約300億円を投資する。
三菱電機は当初、21~25年度までの5年間にパワー半導体事業に
約1300億円を投資するとしていた。
今回の追加で、投資額は計約2600億円となる。
~工事について~
豊川市のお客様宅、
ベランダ改修工事を紹介します。
<工事項目>
・ベランダウレタン塗膜防水工事
ベランダサッシ下防水下地 ケイカル板張り
袖壁Vカット
高圧洗浄
下地材 プライマー
クロス張り
ウレタン塗膜防水 油性・二度塗り
仕上げ材 トップコート
改修用ドレン解体・取付け
クラック補修 エポキシ樹脂注入
・ベランダ鉄骨・袖壁塗装
高圧洗浄
ケレン工事
下地材 サビ止め塗装
袖壁下地
ウレタン塗装 油性・二度塗り
施工前
施工中
施工後
今回の契約は
ベランダの防水の経年劣化が見られた為、
ベランダ改修工事を提案しました。
ベランダの防水効果が薄れると、
雨漏りの原因になる恐れがあります。
また、ベランダの雨漏りをそのままにしておくと、
家の木材を腐朽させる場合があるので
二次被害を起こすこともあります。
今後もお客様と住宅に寄り添った
工事提案・施工に当たります。
~本日のニュース~
中国の全国人民代表大会(全人代)は11日、
新たな首相に李強(リーチアン)・共産党政治局常務委員(63)を選出した。
習近平(シーチンピン)指導部のナンバー2として政府部門を率いる。
米中対立の激化や人口減少など中国は難局を迎えており、
李氏の行政手腕が問われることになる。
全人代はこの日午前、全体会議を開催。
習氏が李氏を首相に指名し、約3千人の代表(議員)の投票を経て選出された。
これまで首相を務めていた李克強(リーコーチアン)氏は正式に退任した。
李強氏は浙江省出身で、習氏が同省トップの書記だったころ秘書役で仕えた。
その後、江蘇省と上海市の書記を経験し、
昨年秋の共産党大会を経て最高指導部の党政治局常務委員に
習氏に次ぐ序列2位で加わった。習氏の強い意向があったとみられている。
李氏は中央での行政経験がない。
副首相経験のない首相は、
初代首相の周恩来を除き初めてで、経験不足を指摘する意見もある。
李氏は全人代が閉幕する13日、
首相として初めての記者会見に臨む。
国内外メディアの質問に応じる予定で、発言に注目が集まる。
今回の全人代ではすでに、習氏の国家主席としての3選を決めた。
12日には新たな副首相や国務委員、閣僚などの人事を決める。
~工事について~
安城市のお客様宅にて
サッシ交換工事を行ないました。
(工事内容)
既設サッシ解体・撤去 (南西広縁)
サッシ本体 LIXIL ペアガラス 網戸付き
サッシ特寸加工
サッシ取付け工事 サッシ枠(内側・外側)
サッシ取付け工事(北側和室)LIXIL 網戸・雨戸付き
施工前
施工中
施工後
ペアガラスにする事により
室内の寒さが軽減できて(防寒対策 / 断熱効果)
窓のガラスの結露を解消できます。
ガラスや中空層の組み合わせで、
断熱、遮熱、紫外線(UV)カットの効果を
高められるのもポイントです。
取付けを行っても
今までと何も変わらない雰囲気、
日常生活を送るに当たって
使い勝手も変わらない為
とてもなじみやすいです。
お客様のニーズに合わせて
当社は工事提案・施工をさせて頂いております。
~本日のニュース~
日本銀行が10日発表した2月の国内企業物価指数は
前年同月比8・2%上昇し、24カ月続けての上昇となった。
企業間で、原材料費の高騰を価格に転嫁する動きが続いている。
ただ、前月比では0・4%下がった。
前月より下がるのは20年11月以来で、
物価上昇に鈍化の兆しが出ている。
指数は、企業間で取引されるモノの価格水準を示す。
公表する515品目のうち452品目が前年同月より値上がりした。
特に、この1年の国際的な資源価格高騰の影響などにより、
電力・都市ガス・水道や鉱産物が大きく上がった。
しかし、世界的な景気減速の懸念から原油価格が下落傾向にあることや、
政府によるエネルギー価格の高騰対策などから、
足元で物価上昇の勢いは弱まっている。
2月の指数は119・3で、過去最高だった前月の119・8を下回った。
これまで物価上昇に大きく寄与してきた電力・都市ガス・水道の下落の影響が大きかった。
~工事について~
豊川市のお客様宅、
洗面所改装工事を紹介します。
<工事項目>
既設洗面所解体・撤去
給排水設備工事
床張り工事 コンパネ・クッションフロアー
壁下地工事
壁・天井クロス貼り工事
電気工事
照明器具
洗濯板取付け
洗面化粧台 LIXIL オフト
施工前
施工中
施工後
フェミニンな洗面所へ変身!
洗面所は、家族全員の身だしなみアイテムだけではなく、
お風呂や洗濯にまつわる日用品も多く、
ごちゃごちゃと散らかってしまいがちです。
しかし、今回洗面所を新しくしたことで
気分も心機一転して、
清潔に保ちたい!
整理整頓が楽しくなった!
とお客様の生活の改善も
同時に出来れば嬉しいです。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
~本日のニュース~
内閣府が8日発表した1月の景気動向指数の速報値は、
景気の現状を示す一致指数が
96・1と前月より3・0ポイント低くなり、
新型コロナウイルスの感染拡大直後の
2020年5月以来の下げ幅となった。
景気の後退局面入りが近いと予測する専門家もいる。
一致指数は景気の動きを総合的に示すもので、
生産や輸出、雇用など10の経済指標から算出しており、
低下は2カ月ぶり。
半導体不足で自動車の生産が落ち込む一方、
パソコンやスマートフォン向けの半導体や
その製造装置の需要も低迷した。
鉱工業生産指数や生産財、
耐久消費財の出荷指数などの低下が目立った。
基調判断は1年3カ月ぶりに引き下げて
「足踏み」とした前月の文言を据え置いたが、
専門家からは5月に発表される3月分の指数から、
景気がすでに後退局面に入ったことを示す
「下方への局面変化」に基調判断が引き下げられるのではという見方も出ている。
第一生命経済研究所の新家義貴氏は
「巣ごもり需要の一巡で、IT関連に変調がみられる。
影響は少なくとも今年前半までは続く見通しで、
『景気悪化』の判断となる時期も近いかもしれない」と述べた。
~工事について~
瑞浪市のお客様宅にて
ホールダウン金物取付け工事を行ないました。
(工事内容)
外付けホールダウン金物 サンライズ工業 10箇所
取付け工事 10 箇所
樋移動 2箇所
外壁板金カット工事
給水管移動 通気管含む
施工前
施工中
施工後
お客様はとても
ご自宅を大切にされており
「自分の大好きなこの家を守りたい!!」
という思いから工事のご注文を
頂きました。
そんなお客様の想いに
お応えできるよう
しっかり施工をさせて頂きました。
~本日のニュース~
トルコ・シリアを襲った大地震から、
6日で1カ月が経った。死者は計約5万2千人に達し、
両国の推定被害額は393億ドル(約5・3兆円)にのぼる。
トルコだけで150万人以上が家を失っており、
生き残った人たちは、先が見えない不安の中で暮らしている。
トルコ内務省の4日の発表によると、
トルコでは4万5968人が死亡。
国連人道問題調整事務所(OCHA)によると、シリアでは約6千人が亡くなった。
世界銀行は、住宅などの被害額について、
トルコが342億ドル(約4・6兆円)、
シリアが51億ドル(約7千億円)と推定。
GDP(国内総生産)に占める割合はトルコが4%、
シリアは10%にあたるという。国連開発計画(UNDP)によると、
トルコだけでも150万人が家を失い、
50万戸の新しい住宅が必要とされている。
UNDPは「トルコの歴史上で最大の地震災害であり、
おそらく最大の自然災害でもある」と指摘している。
トルコ南部アダナのトラック運転手、
ベイサル・シェレさん(48)も家を失った一人だ。
自宅アパートの壁に亀裂が入るなどし、住めなくなった。
家族は妻(45)と、7~23歳の子ども3人。
東部ワン県に住んでいた2011年にも大地震で自宅アパートが壊れ、テント生活を送った。
家族で住める家をもう一度買おうと、
長いときは1日15時間トラックのハンドルを握り、
13年に今のアパートをローンで購入した。
12階建ての3階が自室。広さは170平方メートルあり、
価格は25万トルコリラ(当時の相場で約1300万円)だった。
自分の楽しみや趣味は二の次。給料はローン返済につぎ込んだ。
返済が終わったのは昨年12月。
ようやく借金から解放された矢先に、また大地震に見舞われた。
自然災害による損害を補償する保険に入ってはいたが、
補償額は新居を買うにも、
建物を修理するにも全く足りない金額だ。
新たにアパートを借りるお金もなく、今は家族5人で自家用車の中に寝泊まりする。
「地震は神が起こしたもので、怒っても仕方がない」。
シェレさんは苦しそうな表情でそう話すと、
「力ある限り、頑張って立ち上がりたい」と力を込めた。
~工事について~
港区のお客様宅、
駐車場防水工事を紹介します。
<工事項目>
ウレタン塗膜防水駐車場仕様
水洗い・下地処理
プライマー
ウレタン塗膜二度塗り
トップコート
鉄筋梁補強工事
既設梁とボルトで連結
駐車場デッキプレート
ケレン
錆止め
階段裏錆止め
駐車場コンクリート下地補修工事
施工前
施工中
施工後
今回の契約は、
経年劣化による鉄骨の腐食が
酷く見られた為、
駐車場防水工事を提案しました。
お客様が大切な住宅で
これからも安心して暮らせる
お手伝いが出来ればと思います。
今後もお客様と住宅に寄り添った
工事提案・施工に当たります。