スタッフブログ

石川県への義援金170億円ふるさと納税「過去最速」

能登半島地震で大きな被害を受けた石川県に各地から寄せられた義援金が、
発生から1カ月となる1日までに170億円近くに達した。
ふるさと納税サイトを通じた返礼品なしの寄付も過去にないペースで集まるなど、
支援の輪が広がっている。
県によると、1月30日時点で入金が確認できた義援金は22万3365件、
約169億2500万円に上った。
関係団体でつくる委員会で配分を決定し、市町を通じて被災者に届ける。
ふるさと納税サイト「さとふる」(本社東京)は2016年の熊本地震以降、
返礼品なしで被災自治体に寄付し、
関連する事務作業を被災地外の自治体が代行する災害支援の仕組みを設けている。
能登半島地震では31日時点で約8万4000件、
総額12億6000万円を超えた。
担当者によると、これまでで最も速いペースといい、
「連日の報道などで関心が高まっているのでは」と驚いていた。
京王百貨店新宿店(新宿区)では24~29日、石川と福井両県の物産展が開かれ、
多くの人でにぎわった。
「応援したいと思って来た」というパートの30代女性は、
金沢市名物の金箔(きんぱく)を使った和菓子を購入。
会場に設置された募金箱の前で足を止める人も多く、
寄付をした70代の無職男性は「現地には行けないが、
できることはしたい」と話した。 


~工事について~
豊田市のお客様宅、
防犯フィルム貼り工事を紹介します。

<工事内容>
住宅用防犯フィルム PS400
防犯フィルム加工費 オーダメイド
防犯フィルム施工費

施工前




施工中




施工後




今回の契約は
近年で強盗事件などが多発しておりますので、
防犯性能の向上とセキュリティ強化の為、
施工に当たりました。

今後もお客様の暮らしにあった、
工事提案、施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.02.02
マイナス金利解除今春に「好循環」今春にも「好循環」日銀

日銀は、今年の春闘での賃上げ状況を見極めた上、
今春にマイナス金利政策の解除を検討する見通しだ。
日銀は、今年の春闘での賃上げ状況を見極めた上、
今春にマイナス金利政策の解除を検討する見通しだ。
日銀は賃金と物価がともに上昇する「好循環」の実現に自信を深めつつあり、
早ければ3月18、19日に開く次回の金融政策決定会合で、
政策修正に踏み切る可能性もある。
「マイナス金利解除を含めた政策修正の要件は満たされつつある」。
1月31日に公表した同月22、23日の決定会合での「主な意見」によると、
ある政策委員は今春闘で賃上げが加速する可能性が高まったとして、
早期の政策修正を示唆した。また、
委員の一人が「賃金と物価の好循環実現の確度はさらに着実に高まった」
と指摘するなど、2%の物価目標実現が視野に入ってきたとの意見が相次いだ。
政策修正時期を巡っても、ある委員が「判断が遅れた場合、
急激な金融引き締めが必要となるリスクがある」と言及。
欧米が今後、利下げ局面に入れば、
マイナス金利解除をうかがう日銀の金融政策の自由度が低下するとして、
「現在は千載一遇の状況だ」との主張もあった。
「マイナス金利解除を含めた政策修正の要件は満たされつつある」。
1月31日に公表した同月22、23日の決定会合での「主な意見」によると、
ある政策委員は今春闘で賃上げが加速する可能性が高まったとして、
早期の政策修正を示唆した。また、
委員の一人が「賃金と物価の好循環実現の確度はさらに着実に高まった」
と指摘するなど、2%の物価目標実現が視野に入ってきたとの意見が相次いだ。
政策修正時期を巡っても、ある委員が「判断が遅れた場合、
急激な金融引き締めが必要となるリスクがある」と言及。
欧米が今後、利下げ局面に入れば、
マイナス金利解除をうかがう日銀の金融政策の自由度が低下するとして、
「現在は千載一遇の状況だ」との主張もあった。


~工事について~
安城市のお客様宅、玄関サッシ交換工事
を紹介します。

<工事内容>
既設玄関サッシ(1710×2240)
既設戸袋(980×240)
既設戸袋(950×2000)
<玄関サッシ交換工事>
LIXILリシエント
玄関サッシ取付け工事
<板金張り工事>
防水シート張り工事
板金張り工事
サッシ調整
サッシ張り防水コーキング

施工前



施工中






施工後



今回の契約は
玄関サッシの劣化により雨漏れがあり、
施工に当たりました。

今後もお客様の暮らしにあった、
工事提案、施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.02.01
荷待ち削減計画の策定義務化トラック運転運転手の長時間労働

トラック運転手の人手不足で輸送力の低下が懸念される物流の
「2024年問題」に対応するため、
政府が検討する物流関連2法の改正案の概要が30日わかった。
積み下ろしの順番を待つ荷待ちを減らす具体的な計画の策定を荷主に義務づける。
多重下請け構造を可視化し、低賃金を改善させる。
長時間労働を改める働き方改革関連法が4月から、
トラック運転手らにも適用される。
政府は、物流総合効率化法と貨物自動車運送事業法を改正し、
商慣行の見直しや取引の適正化を進める。
2月にも閣議決定し、今国会に提出する方針だ。
トラック運転手は、全産業の平均と比べて、労働時間が2割長く、
賃金は1割低いとされる。
改正案では、一定規模の荷主らを特定事業者として指定し、
改善計画の策定と定期的に取り組み状況を報告することを義務づける。
社内で責任を明確にするため、物流統括管理者の配置も求める。
取り組みが不十分な場合は、国が勧告や是正命令を出すことができる。
運送業界は、多重の下請け構造になっており、
間に事業者が介在するほど、実際に運送に従事する運転手の報酬に回せる原資が少なくなる。
請けの運送業者には、下請け状況を明らかにする管理簿の作成も義務づける。
国土交通省によると、トラック運転手の1日の平均労働時間は12時間26分で、
このうち、3時間超が運転とは関係ない荷待ちや、
積み下ろしをする荷役といった業務に充てられている。
国交省は昨年、荷主らから不当な要求がないかを調べる「トラックGメン」制度を導入し、
荷主や元請けへの監視体制を強化していた。
26日には、長時間の荷待ちをさせている疑いがあるとして、荷主と元請け2社に対し、
勧告を実施して社名を公表している。


~工事について~
大府市のお客様宅、
大引き・土台改修工事
を紹介します。

<工事内容>
既設キッチン床一部解体・撤去 1200×400
既設畳下地一部解体・復旧キッチン
既設大引き削り取り・撤去仏間
<大引き・土台交換工事>
大引き交換工事
土台当て木工事
土台金具取付工事
床フローリング張り工事 キッチン1200×400
<白蟻駆除>
点検口取付工事 材工共
白蟻駆除剤散布 床下

施工前


施工中






施工後



今回は白アリ被害が見られた為、
施工に当たりました。

今後もお客様の暮らしにあった、
工事提案、施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.01.31
岸田首相信頼回復果たす賃上げ・能登復興にも決意

岸田首相は30日、国会で今年の政府の方針を示す施政方針演説を行い、
自民党の派閥の政治資金事件について陳謝した上で、
自身が先頭に立ち改革に取り組むと強調し
「国民の信頼回復を果たして政治を安定させ、重要政策を実行していく」と表明した。

岸田首相は演説の中で、
「自民党の政策集団の政治資金の問題で、国民から疑念の目が注がれる事態を招いたことは、自民党総裁として極めて遺憾であり
、心からお詫び申し上げる」と陳謝した。
その上で、自民党の政治刷新本部の中間とりまとめに、
政治資金の透明性の改革や政治資金規正法改正、
派閥のお金と人事からの決別などが盛り込まれたことに触れ、
「政治の信頼回復に向けて、私自身が先頭に立ってこれらを必ず実行していく」と決意を示した。
経済については「30年間続いたコストカット経済から脱却し、
社会課題解決に新たな官民連携で取り組むことで、
賃上げと投資がけん引する『新しい資本主義』を実現し、
日本を大きく動かしていく」と語り、物価高に負けない賃上げなどを通じて、
「今年をこれまでの積み上げを形にし、
国民の皆さんに成果を実感していただく年とする」と決意を示した。
能登半島地震への対応については、演説の冒頭に犠牲者の冥福と被災者へのお見舞い、
被災地での救命・復旧活動への感謝を述べた上で、
政府に新たに「復旧・復興支援本部」を設置することを表明し、
「被災者の帰還と能登を含めた被災地の再生に責任を持って取り組む」と強調した。

さらに、
「政府・地元が一体となって被災者に寄り添い生活と生業をしっかり支えていく息の長い取り組みを続けていく」
として二次避難の拡大や予算案の予備費倍増などに触れ、
「政府としては切れ目なく『できることはすべてやる』という考え方で全力で取り組んでいく」と強調した。


~工事について~
西尾市のお客様宅、
棟瓦葺き替え工事を紹介します。

<工事内容>
足場工事
既設棟瓦解体・撤去 残土含む
既設桟瓦解体・撤去 残土含む
棟瓦葺き替え工事 1F・2F
漆喰工事
桟瓦葺き替え工事 1F・2F シルガード使用

施工前



施工中








施工後



今回の契約は
各階の屋根の棟瓦から雨漏りがあったため、
施工に当たりました。

今後もお客様の暮らしにあった、
工事提案、施工に当たります。


個別ページへ|Posted 2024.01.30
中国恒大に清算命令

香港の高等法院(高裁)は29日、
経営再建中の中国不動産大手、
中国恒大集団に対し清算命令を出した。
香港メディアなどが報じた。
今後、裁判所が選ぶ管財人が資産売却などを行い、
債権者と協議して債務を整理する手続きに入る。
同社の2023年6月末時点の負債総額は2兆3882億元(約50兆円)。

ただし、恒大は不動産事業の大部分を中国本土で
展開しており、
本土の裁判所の許可が別途なければ
資産を差し押さえることは難しい。
経済社会の混乱も懸念され、
実質的に中国政府の判断次第となるため、
手続きがどこまでスムーズに進むかは見通せない。

恒大の清算は、外貨建て債券の債権者の一部が22年、
香港高裁に申し立てていた。
ロイター通信などによると、恒大は11月下旬、
債務を電気自動車(EV)製造子会社などの株式に
転換することを柱とした債務再編の修正案を債権者に
提示したが同意を得られなかった模様で、
審理が先送りされていた。

恒大は19年の不動産販売で中国2位だった。
しかし、中国当局の不動産融資規制を受けて
資金繰りが悪化し、
21年末に外貨建て債券の債務不履行(デフォルト)に陥った。
23年9月下旬には、
創業者の許家印会長が警察当局に刑事拘束されたことも判明し、
経営の混乱に拍車がかかっていた。


~工事について~
西尾市のお客様宅、
小屋解体工事を紹介します。

<工事項目>
既設小屋解体・撤去
砂利入れ
運搬・積込み
廃材処分費 不用品処分含む

施工前



施工中




施工後



今回は、
家の裏にあった小屋の劣化が酷く、
小屋の屋根が一部無くなっていたり、
トタンも錆びていた為、
小屋の解体を行いました。
また、その場所に砂利を敷きました。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.01.29
岸田内閣支持率21%

毎日新聞は27、28の両日、全国世論調査を実施した。
岸田内閣の支持率は、昨年12月16、17日実施の
前回調査(16%)より5ポイント増の
21%で8カ月ぶりに上昇した。
不支持率は前回調査(79%)より7ポイント減の72%だった。

支持率は、マイナンバーカードを巡るトラブルが
相次いだことなどが影響して昨年6月以降、
下落傾向に転じた。
9月に内閣改造を実施し、11月には、
減税や低所得世帯への給付などを盛り込んだ総合経済対策を
閣議決定したが、政権浮揚にはつながらなかった。
その後、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題が深刻化。
今月は20%台を回復したが、7カ月連続で30%を切っており、
厳しい政権運営が続いている。
また、不支持率が70%を超えるのは3カ月連続。

調査は、携帯電話のショートメッセージサービス機能を使う方式と、
固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、
携帯446件、固定603件の有効回答を得た。
固定については、能登半島地震で大きな被害が出ている
石川県の一部地域を調査対象から外した。


~工事について~
安城市のお客様宅、
フィルム貼り工事を紹介します。

<工事項目>
飛散防止フィルム(サンゲツ)透明飛散防止 GF1204-1
飛散防止フィルム (サンゲツ)片ガラス GF1403-1
フィルム貼り工事

施工中







施工後





飛散防止フィルムとはその名の通り、
窓ガラスや家具用のガラスが割れた際、
破片が飛び散らないように防止をしてくれる
フィルムのことです。

窓ガラスに何も対策をしていない場合、
台風や地震で窓ガラスが割れると破片が周囲に飛び散ってしまい、
ケガをしてしまったり避難が遅れたりして
被害が広がる恐れがあります。
飛散防止フィルムを貼っておくことにより、
窓ガラスが割れたとしても
破片が飛び散ることなく窓枠にとどまり、
ケガのリスクを抑えることが出来ます。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.01.28
桐島聡容疑者、約半世紀逃亡

1970年代の連続企業爆破事件を巡り、
警視庁公安部が過激派組織「東アジア反日武装戦線」の
メンバー桐島聡容疑者(70)
(爆発物取締罰則違反容疑で指名手配)とみて
事情を聞いている男が、
神奈川県の病院に入院前、
県内の土木関係の会社で働いていたことが
捜査関係者への取材でわかった。
公安部は男の身元確認を進め、
桐島容疑者が県内に長期間潜伏していた可能性があるとみて
捜査している。
捜査関係者によると、男は今年に入り、
鎌倉市の病院に入院した。
当初は偽名をかたっていたが、25日になって突然、
病院関係者に「自分は桐島聡だ」と打ち明けた。
胃に末期がんを患っており、
「最期は本名で迎えたい」とも話している。

県警から連絡を受けた公安部は25日に病院に捜査員を派遣し、
男から任意で事情聴取。
入院前に神奈川県内の土木関連の会社で
働いていたと説明したため、
捜査員が会社に確認したところ、
実際に長期間勤務していたことが確認された。
男は職場でも偽名を使っていたとみられ、
会社側は桐島容疑者の可能性がある人物とは知らなかったという。

公安部は身体的特徴などから、
男が桐島容疑者本人の可能性が高いとみている。
ただ、桐島容疑者の指紋の登録がないため、
親族から試料の提供を受け、
DNA型鑑定で身元の確認を進める。
鑑定には少なくとも数日がかかるとみられる。

桐島容疑者は74~75年に起きた一連の
連続企業爆破事件のうち、
75年4月18日夜、東京・銀座の
「韓国産業経済研究所」の入り口ドアに手製爆弾を仕掛け、
翌19日未明に爆発させた疑いが持たれている。
同年5月に指名手配されたが、約49年にわたり逃亡していた。
共犯として国際手配されている大道寺あや子容疑者(75)らが
海外逃亡しているため時効が停止している。


~工事について~
常滑市のお客様宅、
フィルム貼り工事を紹介します。

<工事項目>
飛散防止フィルム(サンゲツ)GF1204
飛散防止フィルム貼り

施工前







施工中




施工後





今回使用した、フィルムは
割れたガラスが飛び散るのを防ぎ、
災害時の避難経路の確保や二次災害の軽減が期待出来ます。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.01.27
欧州中央銀、金利据え置き再加速の懸念に配慮

欧州中央銀行は25日、定例理事会を開き、
主要政策金利を現行の4・5%で維持することを決めた。
金利据え置きは3会合連続。
ユーロ圏20カ国の物価上昇(インフレ)率は低下傾向が続いているが、
賃上げなどによるインフレ再加速の懸念に配慮した。
ECBは今後、物価動向などを見極めながら、
利下げの時期を慎重に判断するとみられる。
欧州連合(EU)統計局によると、
ユーロ圏20カ国の2023年12月の消費者物価指数上昇率は前年同月比2・9%で、
エネルギー価格の低下などを背景に同10月以降、
3カ月連続で3%を下回った。
ただ、同11月の2・4%からは上昇率が拡大するなど、
物価目標の2%で安定させるまでには、まだ時間がかかるとみられる。
特に賃金上昇の影響を受けやすいサービス価格のインフレ率は依然、
4%と高い水準にとどまっている。
EU統計局が24年1月9日に発表した23年11月のユーロ圏の失業率は
過去最低水準の6・4%で、人手不足が賃金上昇につながっているとみられる。
また、長引くインフレで、各国の労働組合は賃上げの要求を強めており、
賃上げが物価全体をさらに押し上げる懸念もある。
地政学的リスクもくすぶっている。
イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘や、
ロシアによるウクライナ侵攻の情勢次第で、
今後、エネルギー価格が再び上昇する可能性もある。
ハマスに連帯を示す、イエメンの親イラン武装組織フーシ派が「反イスラエル」を掲げ、
紅海周辺で商船への攻撃を続けており、欧州とアジアを結ぶ供給網に混乱が生じている。


~工事について~
中川区のお客様宅、
基礎補修工事を紹介します。

<工事内容>
基礎クラック補修エポキシ注入
モルタル補修
防腐剤散布・塗布腐食している部分
モルタル補修 基礎はがれ部分

施工前



施工中








施工後



今回の契約は
床下調査をして基礎が剥がれてるクラックが入っている為、
施工に当たりました。

今後もお客様の暮らしにあった、
工事提案、施工に当たります。





個別ページへ|Posted 2024.01.26
23年貿易赤字

財務省が24日発表した2023年の貿易統計速報(通関ベース)によると、
輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は9兆2914億円の赤字となった。
赤字は3年連続だが、赤字幅は前年の20兆3295億円から半減した。
資源高が一服したことで輸入額が減った一方、輸出額は過去最大となった。
輸入額は前年比7.0%減の110兆1779億円。
原油が16.1%、石炭が24.7%、液化天然ガスが22.6%それぞれ減少した。
輸出額は2.8%増の100兆8866億円で、
比較可能な1979年以降最大となり、初めて100兆円を超えた。
半導体の供給不足の解消などを背景に自動車が32.7%伸びた。
国別の貿易収支では、対米国が8兆7249億円の黒字。
自動車がけん引し、輸出額は11.0%増の20兆2668億円と過去最大となった。


~工事について~
豊田市のお客様宅、
屋根改修工事を紹介します。

<工事内容>
<解体工事>
既設棟瓦取外し 残土撤去
既設桟瓦取外し
既設雨樋解体・撤去 竪樋・集水器
<屋根改修工事>
下地工事 構造用合板張り
防水工事 ゴムアスルーフィング張り
大工工事 桟打ち桟瓦葺き直し工事 既設瓦使用
棟瓦葺き直し工事 既設瓦使用 シルガード使用
<雨樋交換工事>
竪樋交換取付け工事 パナソニック
集水器取付け工事 パナソニック
集水器ネット取付け工事 大屋根

施工前



施工中






施工後




今回の契約は
瓦が割れていたり、樋の劣化があり施工に当たりました。

今後もお客様の暮らしにあった、
工事提案、施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.01.25
トランプ復活で中国包囲網強化へ

中国製電気自動車(EV)へのアメリカの警戒感が高まっている。

バイデン大統領は、中国EVが
「市場支配を追求している」として通商代表部から
米議会に対抗策を提示する方針。
関税の引き上げ案もあるという。
背景にあるのは大統領選挙だ。
バイデン大統領とトランプ前大統領との対決に的が絞られつつあるが、
折からのインフレでデトロイトの自動車メーカーを中心に、
労働組合が賃上げ争議を強行させた昨年から、
アメリカでは保護主義政策が顕著になっている。

思い起こせば、中国を敵視して25%もの関税を課したのは、
トランプ前政権だった。
またもや、アメリカで中国製品に対する包囲網が強化されようとしている。
中国の昨年12月の消費者物価指数(CPI)は
前年に比べて0.3%下落し、3ヵ月連続のマイナスとなった。
自動車など耐久財の値下がりが続き、
中国人の食卓に欠かせない豚肉やガソリンなどの必需品も物価を押し下げた。

内需不足による経済の「低体温化」が鮮明になっている形だが、
その元凶が中国経済の3割を占めるという不動産関連産業の
低迷であることは言うまでもない。
中国最大手の不動産開発企業「碧柱園」の経営陣は、
「不動産市場の低迷は続き、同社は一段と厳しい困難に直面する可能性がある」
と述べている。
低迷に苦しむ中国に、さらにアメリカの強硬な姿勢で
虎の子の中国EVに大きな逆風が吹き始めたわけだ。


~工事について~
豊田市のお客様宅、
防蟻・防腐剤処理工事を紹介します。

<工事内容>
防蟻剤散布・塗布 5年保証 ピレスロイド薬剤5P-30
防腐剤散布・塗布 エバウッド

施工中







今回の契約は
木部が傷んでいて、白あり消毒から20年以上経過している為、
施工に当たりました。

今後もお客様の暮らしにあった、
工事提案、施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.01.24

« 前ページへ次ページへ »

お客様の声