食べられるのに捨てられる「食品ロス」の推計値が
2021年度は523万トンだったと消費者庁などが
9日、発表した。
国民1人当たりに換算すると、1日約114グラム、
年間で約42キロの食べ物を捨てたことになる。
統計開始以来最少だった前年度と
ほぼ同程度(1万トン増)で、
コロナ禍の影響が続いたと分析している。
このうち、食品産業が出す事業系ロス量は279万トン。
前年度より4万トン増えており、
推計を担当する農林水産省は
「外食産業はコロナ禍による市場の縮小が続いた一方、
食品製造業、小売業は度重なる行動制限による
需要の変化を読み切れず予測とのブレが出た結果、
ロスの増加につながった」とみている。
各家庭が出す家庭系ロス量は244万トンで、
前年度より3万トン減った。
推計を担当する環境省は在宅時間が増えて
食材を効率的に利用できるようになった可能性など、
こちらもコロナ禍の影響が続いたとする。
政府は食品ロスを00年度の約980万トンから
30年度までに半減させるとの目標を掲げている。
7日に示した
「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」の原案では、
目標達成に向けた施策パッケージを年内に策定すると表明。
消費者庁が食品の寄付や食べ残しの持ち帰りを促進するための
法的整備やフードバンク団体の体制強化の施策をまとめる。
~工事について~
岡崎市のお客様宅、
太陽光・蓄電池設置工事を紹介します。
施工前
施工中
施工後
太陽光・蓄電池の設置を行いました。
いつ起こるか分からない、災害や停電。
近年、気候変動で、地震や台風などの災害が
頻発して、長期停電の起きるリスクが高まっています。
圃場時に当たり前のように使っている電気が使えないと、
不安感が大きくなり、思わぬ事故に結びついたり、
健康被害を招く可能性があります。
少しでもリスクが軽減出来ればと思います。
今後もお客様と住宅にあった、
工事提案・施工に当たります。
~本日のニュース~
内閣府が8日発表した2023年1~3月期の
国内総生産(GDP)の2次速報は、
物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)で
前期(22年10~12月期)比0・7%増、
年率換算で2・7%増だった。
5月に公表した1次速報(年率1・6%増)から上方修正した。
自動車や半導体などの設備投資が堅調で、
GDPを押し上げた。
GDPの半分以上を占める個人消費をみると、
旅行需要が回復してきているが、
相次ぐ値上げの影響からか、外食は伸び悩んだ。
名目のGDPは前期比2・0%増、
年率換算で8・3%増。
同時に発表した22年度のGDPは実質で1・4%増で、
1次速報(1・2%増)から上方修正した。
〜工事について〜
碧南市のお客様宅にて
完了検査を行いました。
<工事内容>
既設ブロック塀解体・撤去 6段積み
鉄筋工事 ベース工事
ブロック積み工事
フェンス取り付け工事
施工前
施工中
施工後
ブロック塀からフェンスに変えたことで
開放感が出てガラリと雰囲気が変わりました。
ブロック基礎のフェンスは
強度と安定性に優れていますし、
一部RC造になっていますので
施工前より耐久性や耐震性などが
向上したと思います。
今後もお客様と住宅に寄り添った、
工事提案・施工に当たります!
外国為替証拠金取引(FX)の投資名目で現金をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は7日、詐欺の疑いで、東京都羽村市神明台、職業不詳の小俣一毅容疑者(24)ら7人を逮捕したと発表した。
逮捕容疑では、共謀して2022年5月~23年3月、
FX取引業者の社員を装って
北海道の60代男性に電話をかけ、
投資すれば利益が出ると嘘を言い、
現金40万円を振り込ませてだまし取ったとされる。
同課によると、グループは福生市の雑居ビルの一室を拠点に、
「アバンス」「グローバルリンク」など実体のない
業者を名乗って電話をかけていたという。
被害者にはFX運用を管理するアプリをインストールさせ、
アプリ上のデータを不正に操作。
利益が出ているように装い、
複数回にわたり入金させていたとされる。
実際にはFXの運用はしていなかったという。
グループは被害金を移したとみられる口座から
約25億円を引き出しており、
同課は他にも被害者がいるとみて調べている。
~工事について~
安八郡のお客様宅、
洗面所工事を紹介します。
<工事項目>
洗面所壁・天井ベニヤ張り
洗面所壁・天井クロス貼り
給水・給湯・排水設備工事
洗面所換気扇撤去・取付け
洗濯機蛇口取替え
洗面所手すり取付け
施工前
施工中
施工後
今回は、
お風呂の工事をするに当たり、
洗面所も一緒に新しくしようということで
洗面所工事を行いました。
「お風呂リフォーム」というと浴室の中だけを
工事するのかな?と思われがちですが、
実際にはお風呂の入口が変わる関係上、
脱衣所の浴室に面する壁や床にも影響が出てきます。
これが浴室と洗面台を一緒にリフォームした方が
効率が良いと言われる大きな理由です。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
動画投稿サイトで著名人らを繰り返し脅迫した疑いなどで
逮捕状が出ている、ガーシー元参議院議員が、
4日、滞在先のUAE=アラブ首長国連邦から帰国し、
暴力行為等処罰法違反などの疑いで警視庁に逮捕されました。
警視庁は、動画配信の詳しいいきさつについて、
元議員を取り調べることにしています。
逮捕されたのは、元参議院議員のガーシー、
本名・東谷義和容疑者(51)です。
捜査関係者によりますと、去年、動画投稿サイトで、
著名人や実業家を繰り返し脅迫したり
中傷したりしたなどとして、
暴力行為等処罰法違反の常習的脅迫などの疑いが持たれています。
元議員をめぐっては、ことし4月に
パスポートは失効していましたが、
その後もUAE=アラブ首長国連邦に
滞在しているとみられていました。
警視庁が、ICPO=国際刑事警察機構を通じて
国際手配するとともに、先月、現地に捜査員を派遣し、
現地当局に元議員の早期の帰国に向けて
働きかけていたということです。
元議員は4日夕方、飛行機で成田空港に帰国したところを
警視庁に逮捕されました。
警視庁は、動画配信の詳しいいきさつについて
取り調べることにしています。
ガーシー元議員は青色の半袖Tシャツに白い短いズボン姿で、
大勢の捜査員に囲まれて空港をゆっくりと無言のまま歩いていました。
この際、集まった報道陣に目を向け、
時折笑みを浮かべることもありました。
またガーシー元議員は午後6時ごろ、
捜査員に囲まれて成田空港の地下駐車場に姿を見せました。
まっすぐ前を向いて歩き、報道陣に軽く頭を下げたあと、
待機していた警察の車両に乗り込んで、空港をあとにしました。
~工事について~
武豊町のお客様宅、
エコキュート工事を紹介します。
<工事項目>
エコキュート(ダイキン)
エコキュート設置工事
引込み工事 200V
給水・給湯・配管工事
ガス給湯器撤去・処分
施工前
施工後
今回は、
ガス給湯器からエコキュートへの交換を
行いました。
エコキュートの最大のメリットは、
光熱費が安くなることだと思います。
また、電気や水道が止まってしまったときでも、
貯湯タンク内にお湯が貯まっていれば、
備え付けの非常用水栓から、お湯(水)
を取り出すことができます。
災害時のライフラインの復旧は、
ガスより電気の方が早いといわれているので、
電気でお湯を沸かすエコキュートの方が安心ともいえるでしょう。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
大阪維新の会は3日、
女性市議への不適切な言動が問題となっている
維新所属の笹川理・大阪府議(42)について、
同日付で除名処分とした。
吉村洋文代表(大阪府知事)は同日、
記者団に
「政治倫理に反する行為かつ、
党の信用を毀損(きそん)する行為だ」とし、
「(笹川氏は)議員辞職するべきだ」と改めて述べた。
笹川氏をめぐっては、2015年、
維新所属の女性大阪市議に性的な関係を求めるような
LINEを送っていたことが判明。
党は当初、厳重注意処分としていたが、
批判の高まりを受けて調査に乗り出した。
調査の結果、パワハラやセクハラ、
ストーカー行為を認定したという。
また政治資金収支報告書を期限内に提出していなかった
橋本和昌大阪府議(56)も同日付で離党勧告の処分を決定。
相次ぐ問題に吉村氏は、
「府民の皆さんに本当に申し訳ない」と謝罪した。
~工事について~
港区のお客様宅、
エコキュート工事を紹介します。
施工前
施工中
施工後
今回は
ガス給湯器が古く、交換時期を迎えていた為、
エコキュートへ交換しました。
エコキュートの寿命は10~15年と言われている為、
買い替えの目安も10年程度となっています。
寿命は部品によって異なり、
ヒートポンプユニットは5~10年程度、
貯湯タンクユニットならば10~15年程度です。
どちらのユニットにとっても10年は節目となります。
10年経過しているならば、
とくに不調を感じていなくても、
買い替えを検討する時期に入っています。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
1日に公表された
「こども未来戦略方針」案(素案)。
岸田文雄首相は、来年度からの
「加速化プラン」を実施することで、
「我が国のこども・子育て予算は、
OECD(経済協力開発機構)トップ水準になる」
と強調した。
だが、詳細が先送りされた安定財源が確保されなければ、
並べた施策も実現は危うくなる。
給付で際立つのが1兆2千億円規模と見積もる児童手当の拡充だ。
中学生までの支給期間を高校卒業まで延長。
第3子以降は0歳からすべての支給期間で加算することにした。
主な生計者の年収が960万円以上では月5千円に減額され、
年収1200万円以上では支給額がゼロになる所得制限の撤廃には、
労使双方から
「高所得者を含む一律給付には反対」といった厳しい意見が出た。
それでも完全撤廃に踏み切った背景には、
少子化に対する強い危機感がある。
政府が少子化対策に本腰を入れ始めたのは30年以上前。
1989年は当時で過去最低の出生率となり、
「1・57ショック」とされた。
その後さまざまな計画が打ち出されたが歯止めはかからず、
今回の素案は
「少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンス」
と訴えた。
~工事について~
港区のお客様宅、
浴室工事を紹介します。
<工事項目>
既設浴室解体・撤去
土間コンクリート打ち メッシュ筋入れ
給排水設備工事
電気工事
システムバス(LIXIL)リデア
システムバス組立
浴室換気乾燥暖房機
施工前
施工中
施工後
今回は、建築士と調査を行った結果、
床下・ユニットバス廻りからの
漏水が見られた為、
ユニットバスの交換を行いました。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。
米国の電気自動車(EV)大手テスラの
イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が
5月30日、中国を訪問した。
米中対立のさなかだが、テスラは中国重視の姿勢を
アピールしたい考え。
米国が進めるデカップリング(切り離し)などの
動きを止めたい中国側は、
政府高官が早速会談するなど歓迎ムードで応じた。
ロイター通信などによると、
マスク氏はコロナ禍以降初めての訪中で、
プライベートジェット機で30日に北京市に到着したとみられる。
中国外務省は同日夕、
マスク氏が秦剛(チンカン)国務委員兼外相と会談したと発表。
同省によると、マスク氏は
「テスラはデカップリングや供給網の分断に反対し、
中国での業務拡大を続けていく」
と話したという。
~工事について~
恵那市のお客様宅、
和室天井工事を紹介します。
<工事内容>
天井補強工事
断熱材 天井裏全体 グラスウール100
天井裏清掃
既設天井解体・撤去
天井下地組み工事
プラスターボード張り工事
クロス貼り工事
施工前
施工中
施工後
和室の天井がクロスに変身!
お客様からは、
「天井が補強されて、
安心だし、
落ち着いた色味で気に入っています。」
と仰って頂けました。
お客様の喜ばれる姿が
何よりも嬉しいです。
今後も、お客様の納得のいく、
工事提案・施工に当たります。
朝日新聞社は27~28日に全国世論調査(電話)を実施した。
岸田文雄内閣の支持率は46%(前回4月調査は38%)と上昇。
不支持率は42%(同45%)だった。
広島G7サミットで、岸田首相が議長として
「指導力を発揮した」と答えた人は59%で、
「そうは思わない」の32%を上回った。
いわゆるサミット効果が支持率を押し上げたとみられる。
内閣支持率が不支持率を上回ったのは昨年8月調査以来。
男性の支持率は51%、不支持率は39%だったが、
女性は40%対46%で不支持率の方が少し高かった。
日本でのサミットは1979年の東京サミットから
今回を含めて7回目。
面接方式で調査していた時期もあり、単純に比較できないが、
サミット前後の世論調査の内閣支持率をみると、
ほとんど横ばい・下落で、今回のように明らかに上昇したのは初めてだ
~工事について~
豊川市のお客様宅、
浴室工事を紹介します。
<工事項目>
既設浴室解体・撤去
鉄筋工事 ワイヤーメッシュ筋
土間コンクリート打ち工事
電気工事
給排水設備工事
浴室入口壁造作工事
基礎モルタル補修工事 モルタル打ち
システムバス LIXIL アライズ
システムバス組立工事
片引き戸
浴室換気扇乾燥暖房機
窓額縁
窓開口補強
手すり L型
施工前
施工中
施工後
今回の契約は、
建築士が水かけ調査を行った結果
タイルの目地、サッシ廻りより
漏水が発見された為、
浴室工事を提案しました。
浴室の漏水が止まると、
浴室廻りの躯体の腐食が止まり
また、床下の湿気の低減もされると思われます。
今後も、
お客様と住宅に寄り添った
工事提案、施工に当たります!
~本日のニュース~
捜査で赴いた住宅から現金数百万円を盗んだとして、
警視庁は27日、三鷹署地域課巡査長の矢吹雄太容疑者(25)=東京都三鷹市下連雀=を
窃盗と邸宅侵入の両容疑で逮捕し、発表した。容疑を認めているという。
人事1課によると、矢吹容疑者は20日午後8時ごろから
21日午前11時半ごろにかけ、三鷹市内の住宅に侵入し現金を盗んだ疑いがある。
この住宅では一人暮らしだった60代の男性が室内で死亡し、
20日夕から午後8時ごろにかけ、矢吹容疑者ら複数の警察官が状況を調べていた。
事件性はなかった。翌21日午前11時半ごろ、男性の親族から
「室内にあるはずの1千万円以上の現金の一部がなくなっている」と署に連絡があり、同庁が捜査していた。
矢吹容疑者はこの住宅を管轄する交番に勤務している。
110番通報で駆けつけた室内で現金を見つけ、
職務として遺体や室内の状況を調べたあとに再び住宅に侵入した、と同庁はみている。
~工事について~
刈谷市のお客様宅にて
外壁塗装工事を行ないました。
(工事内容)
外壁塗装工事 東西南面
下地材 日本ペイント・ファインパーフェクトトップ
中塗り・上塗り日本ペイント・ファインパーフェクトトップ
施工前
施工中
施工後
お客様からは
「とてもきれいになって
艶が増して変わった!!」
と、喜ばれておりました。
外壁塗装は
住まいを雨風や紫外線から守り、
寿命を延ばす事にも繋がります。
お客様にとって、
より良い工事プランのご提案をさせて
頂いております。
長野県中野市で発生した立てこもり事件で、
県警は26日、青木政憲容疑者が
県公安委員会から許可を受け、
散弾銃2丁と空気銃1丁など計4丁の銃を
所持していることを明らかにした。
日本では、猟銃や空気銃について狩猟や有害鳥獣の駆除、
クレー射撃など「標的射撃」の目的でのみ、
所持を許可している。
自分が住む地域の警察署に申請。
講習や射撃教習などを経て、
各都道府県の公安委員会から許可を受ける。
3年ごとの更新も必要だ。
事故や盗難を防ぐために毎年、
一斉検査もして、使用や保管の状況を確認している。
2007年には長崎県佐世保市のスポーツクラブで
男が散弾銃を乱射して8人が死傷した事件が発生。
翌08年に銃刀法が改正され、規制が厳しくなった。
精神科医らの診断書の提出が義務づけられたほか、
所持を認めないケースとして新たにストーカー行為やDV、
自殺のおそれがある場合なども盛り込まれた。
だがその後も銃による事件は起きている。
10年には、大阪府の居酒屋で3人がライフル銃で射殺された。
昨年は埼玉県で男性医師が散弾銃で撃たれて死亡した。
~工事について~
みよし市のお客様宅にて
浴室改修工事を行いました。
<工事内容>
システムバス LIXIL アライズ1616 Zタイプ
システムバス組立 メーカー施工
既設浴室解体・撤去
給排水設備工事 浴室・トイレ
大工工事 間仕切壁
内装工事 クロス貼り工事
電気・ダクト工事
間仕切壁解体・撤去 浴室/洗面 床・天井
壁造作工事 台所/浴室
壁仕上げ工事 クロス貼り工事(サンゲツ)
浴室入り口扉変更 折れ戸より2枚引き戸へ変更
板金工事 浴室・トイレ窓上瓦撤去の上板金張り
施工前
施工中
施工後
工事完了後、お客様から
『お風呂が大きくなったから
ゆとりが出てきて更にリラックスできるな〜』
と満足したお言葉を頂けました。
お風呂は1日の疲れをとる
大切な場所です。
今回、浴室の拡張もしましたので、
お客様のバスタイムが
より一層快適になれば嬉しいです。
今後もお客様に喜んでいただける
工事提案・施工に当たります。