本日も、お仏壇掃除を行いました。
お客様が大切にされている
ご先祖様を心を込めてお掃除をさせて頂きました。
日頃の感謝を少しでも恩返しが出来ますように
努めて参ります。
~工事について~
安城市のお客様宅にて
屋根葺き替え工事を行いました。
(工事内容)
屋根解体・撤去 棟瓦・桟瓦 69.3 ㎡
屋根下地工事 構造用合板 69.3 ㎡
防水シート張り工事 ゴムアスルーフィング 69.3 ㎡
瓦桟打ち 69.3 ㎡
瓦葺き(材工共) 棟瓦は七寸丸 69.3 ㎡
施工前
施工中
完工後
屋根葺き工事を行い
解体際に下地が傷んでおり
今回、施工を行ったことにより
お客様はとても安心されておりました。
大切なご自宅を、長く維持ができるように
当社は、お客様にご提案させて頂きます。
本日も、お客様宅のお仏壇清掃を行いました。
お客様より、
「毎年恒例で、丸商さんが仏壇を綺麗にしてくれるから
有難いね。
1年間、掃除してなかったから汚れているでしょ。
年々、手が行き届かなくなってきてるから、
助かるよ。」
と嬉しいコメントを頂きました。
~工事について~
江南市のお客様宅、
エコキュート工事を紹介します。
施工前
施工中
施工後
既設エコキュートが2004年製で古かった為、
交換を行いました。
エコキュートが古くなると、
エコキュート内部でトラブルが起きる可能性があります。
不具合が起こっても、
「何とか使えるから…」とそのまま使用を続ける方も多いでしょう。
しかし、シーズンによっては、
エコキュート本体の修理や交換に日数がかかることもあるようです。
その間はしばらく家でお湯が使えなくなるため、
不便を強いられることになる可能性があります。
今後もお客様と住宅にあった、
工事提案・施工に当たります。
本日もお客様宅のお仏壇掃除を行いました。
1年に一回、掃除をやるか
やらないかだから
ほこりや汚れがたまりやすく
掃除してくれてすごく助かる!!
と、大変喜ばれておりました。
日々の感謝の気持ちを込めて
継続して少しでも喜んでいただけるよう
努めていきます。
~工事について~
岡崎市のお客様宅にて
屋根葺き替え工事を行いました。
(工事内容)
<南面下屋根葺き替え工事>
南面下屋根瓦解体・撤去 13 ㎡
既設下地合板補強 南全面 13 ㎡
防水工事 ゴムアスルーフィング張り 13 ㎡
瓦桟打ち工事 13 ㎡
屋根瓦葺き替え工事 銀黒 13 ㎡
<北面下屋根工事>
既設土居のし瓦解体 2 m
土居のし瓦積み直し 既設瓦使用 2 m
雀口面戸板取付け工事 プラ面戸使用 9 m
(碧南窯業)防災瓦 J型 銀黒
施工前
施工中
施工後
屋根葺き替え工事を行うことで
家の寿命を延ばし耐久性も向上し
雨も漏れにくくなります。
本日も、お客様宅のお仏壇清掃を行いました。
お仏壇はどなたにとっても、
神聖な場所だと思います。
お手伝いさせて頂けるということも、
当たり前ではありません。
日頃からお世話になっているお客様へ
少しでも恩返しができるように
という気持ちでさせて頂いております。
~工事について~
中川区のお客様宅、
エコキュート交換工事を紹介します。
施工前
施工中
施工後
今回は、
既設エコキュートのヒートポンプから
水が漏れていたこと、設置から10年経過していたことから、
エコキュートの交換を行いました。
今後もお客様と住宅にあった、
工事提案・施工に当たります。
本日もお客様宅のお仏壇掃除を行いました。
毎年恒例のお仏壇掃除2日目!
お客様から毎年のことながら好評で
なかなかお掃除できないお仏壇掃除を
今年も感謝の気持ちを込めて
お磨きさせてもらいます!
お客様が少しでも喜んでいただけることを
継続して行っていきたいと思います!
~工事について~
豊田市のお客様宅、
洗面所工事を紹介します。
<工事内容>
既設洗面所床解体・撤去
洗面所床コンパネ張り工事
洗面所床クッションフロア貼り工事
洗面所排水管取替え工事
洗面所給水管取替え工事
洗濯パン取付け工事 材工共
プラスターボード張り替え工事
クロス貼り工事 サンゲツAA
洗面化粧台 LIXIL オフト750
洗面化粧台取付け工事
全自動洗濯機
施工前
施工中
施工後
完了検査時にはお客様から
「しっかりとした工事をして頂き、
ありがとうございます。
洗面所が綺麗になりました。」
と嬉しいコメントを頂きました!
施工前から施工後まで
楽しみにして頂けている、
お客様の笑顔やお言葉が
私たちのやりがいになっています。
今後もお客様の
納得したお顔が見られるような
しっかりとした工事をさせて頂きます!
今年も始まりました。
毎年恒例、お盆前のお仏壇清掃!!
日頃からの感謝の気持ちを込めて、
少しでも恩返し出来ますように
お客様宅のお仏壇清掃をさせて頂いております。
~工事について~
岡崎市のお客様宅、
エコキュート工事を紹介します。
施工前
施工中
施工後
今回は使用している電気温水器が
2006年製のもので古い為、
ランニングコストの良いエコキュートへ取替えました。
電気温水器は電気を利用してヒーターを温めます。
ヒーターで水の入ったタンクを温めることでお湯を作る仕組みです。
一方エコキュートは、
ヒートポンプユニットから外気を取り込み、
それを圧縮させることで高温化、
その熱で水を温めてお湯を作ります。
最も大きなメリットは、
ランニングコスト(電気代)の安さです。
両者とも電気料金が割安な深夜にお湯を沸かすという点は
共通していますが、
ヒーターを使ってお湯を沸かす電気温水器に対して、
空気熱を利用するエコキュートは省エネルギーで
効率良くお湯を沸かすことができます。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります
~本日のニュース~
中国共産党は24日、党序列上位が属する政治局会議を開き、
足元の経済情勢について、
「新たな困難と試練に直面している」との認識を示した。
営新華社通信が報じた。今年4~6月期の国内総生産(GDP)は
前期(1~3月期)と比べて0・8%の伸びにとどまり、
景気回復は鈍っている。党として、不測の事態に危機感をあらわにした。
中国共産党は毎年夏ごろに上半期の経済情勢を分析し、
下半期の政策について方針を出す。
習近平国家主席が主催した24日の会議では
「新たな困難」として、国内需要が不足していることのほか、
企業の経営環境の困難さ、
中国を取り巻く外部環境の複雑さが増していることなどを挙げた。
下半期の経済運営については、「国内需要を積極的に拡大しなければならない」とした。
消費を促す分野として、自動車や電子製品、家具関連などの大型消費を挙げた。
不動産市場については、
住宅などの開発も購入者も減り続ける
「重大な変化が起こっている」とし、
政策で対応する考えを示した。
また、政府による投資の役割を発揮しなければならないとし、
地方政府の財政難が指摘される中でも、
地方債の発行を加速させる。
一層の減税策の実施などで民間企業の成長を後押しする方針も掲げた。
~工事について~
小牧市お客様宅にて
基礎工事を行いました。
<外基礎>
化粧モルタル剥がし 30m
アルカードKL塗布 2度塗り (エレホン) 30m
化粧モルタル打ち 30m
施工前
施工中
施工後
中性化試験の結果から
中性化が進行していることがわかり
中性化抑制工事を行いました。
施工を行うことにより
基礎のひび割れ、
剥離した箇所から内部に雨水の侵入が
起こり劣化しやすくなることなど
施工前よりはおこりにくい状態になり
基礎の劣化の進行を抑制します。
デジタル庁を所管する河野太郎デジタル相が、
8月下旬に米国訪問を計画していたことが分かった。
ただ、政府がマイナンバーにひも付けた情報の
総点検作業を進めている最中で、
批判を浴びかねないとして計画を取りやめた。
今月11~22日にも北欧・中東を歴訪し、
河野氏のマイナ問題対応を疑問視する声が政権内からも出ていた。
関係者によると、河野氏は8月19日にインドで開かれる
20カ国・地域(G20)デジタル・技術相会合に出席する。
当初計画では、インドから帰国後の21~25日に
米サンフランシスコを訪問し、
自動運転の最新技術視察などを予定していた。
~工事について~
豊橋市のお客様宅、
エコキュート工事を紹介します。
施工前
施工中
施工後
今回は
ガス給湯器から給湯出来ない状態であったこと
ガス給湯器設置から13年が経っており、
経年劣化が見られた為、
エコキュートへ交換を行いました。
エコキュートの最大のメリットは、
光熱費が安くなることだと思います。
ガスよりも割安な夜間電力を使用するので、
電気代を抑えることができ、
月々の光熱費の節約につながります。
また、
電気や水道が止まってしまったときでも、
貯湯タンク内にお湯が貯まっていれば、
備え付けの非常用水栓から、お湯(水)を取り出すことができます。
また、災害時のライフラインの復旧は、
ガスより電気の方が早いといわれているので、
電気でお湯を沸かすエコキュートの方が安心ともいえるでしょう。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります
~本日のニュース~
中国の税関当局が日本の水産物の検査を厳格化し、
鮮魚などの輸出が実質的に停止している問題で、
全国知事会長の平井伸治・鳥取県知事は21日、
野村哲郎農林水産相に対し
「国で考えていただくべき問題。政府で交渉を」と要請した。
平井氏は、農水省であった農林水産物・食品の
輸出促進の会議にオンライン出席し、
「(東京電力福島第一原発の)処理水の問題が発端になって
中国で通関に1カ月かかると、水産物は事実上輸出できなくなる。
このような障壁は単体の事業者や農業団体で解決できない。
政府としての交渉が待たれる」と述べた。
野村農水相は同日の閣議後会見で
「中国に対しては、現行の規制の早期撤廃を求めるとともに、
さらなる規制強化を行わないよう、
関係省庁と連携して強く働きかけていく。
現地の通関の状況など詳細を確認しているところだ」と話した。
~工事について~
セキスイU瓦
汚れ落とし(高圧洗浄)51㎡
ケレン・プライマー・中塗り・上塗り
(関西ペイント)グラニットグレー
コーキング補修 1
カラーベスト 汚れ落とし(高圧洗浄)48㎡
プライマー・中塗り・上塗り
(関西ペイント)グラニットグレー
コーキング補修 1
施工前
施工後
施工前は、サビが目立ち屋根が劣化していました。
ひび割れ箇所はコーキング補修を行い
屋根全体は塗装を行いまして
施工をしたことにより
遮熱効果、断熱性、防水効果が向上し
耐久性が高まります。
6月の全国消費者物価指数は前年同月比3.3%上昇と、
前月の3.2%上昇から伸びが拡大した。
プラス幅の拡大は2カ月ぶりで、市場予想と一致した。
電気料金や食料品の値上げが押し上げに寄与した。
総務省が21日発表した。
電気代は6.6%減と前月から下落幅が縮小した。
価格転嫁が続く中、生鮮食品を除く食料は9.2%上昇と、
前月と同じ高い伸びとなった。
一方、家庭用耐久財や宿泊料はマイナス方向に寄与した。
生鮮食品とエネルギーを除いたコアコアCPIは
市場予想と同じ4.2%上昇と伸びが縮小した。
伸び率が前月を下回るのは2022年1月以来。
日本銀行が27、28日開く金融政策決定会合を前に、
市場ではイールドカーブコントロール政策の
修正観測がくすぶっている。
植田和男総裁による18日のハト派的な発言後、
修正観測はやや後退。
CPIの最新結果を受けて、
今月会合で修正される可能性は低いとの見方が広がっている。
伊藤忠総研の武田淳チーフエコノミストは、
今回の結果は
「イールドカーブをゆがめるほどにマーケットの
期待を高めるインパクトはなかった」と指摘。
金融政策に対しては
「ニュートラル(中立)」だとして、
7月会合でのYCC修正はないとの見方を示した。
CPI発表後の債券相場は、
市場予想通りの結果を受けて影響は限定的となっている。
外国為替市場では円が対ドルで一時1ドル=139円75銭まで上昇したが、
その後は140円付近で推移している。
UBS証券の足立正道チーフエコノミストは、
「現時点では賃金は上がり始めたばかりで、
国内主導のインフレになってきているとはまだ言えず、
日銀の引き締めはない」と予想。
ただ、
「現時点である程度政策効果が出てきていると言えれば、
副作用を軽減するために7月にYCCを修正することは
十分考えられる」とみている。
~工事について~
常滑市のお客様宅、
フィルム貼り工事を紹介します。
<工事項目>
飛散防止フィルム(サンゲツ)GF1204
飛散防止フィルム貼り
施工前
施工中
施工後
今回使用した、フィルムは
割れたガラスが飛び散るのを防ぎ、
災害時の避難経路の確保や二次災害の軽減が期待出来ます。
今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。