27日の参院予算委員会で、
河野太郎デジタル相が答弁の際にスマートフォンを使い、
末松信介委員長から注意される一幕があった。
立憲民主党の辻元清美氏が、
自家用車を使って有料で客を送迎する「ライドシェア」について、
「2019年3月19日にライドシェアの注意喚起があった。
このときの外務大臣はどなたか」と質問した。
河野氏は答弁席に向かい、
スーツのポケットからスマホを取り出し「ちょっと確認します」と言って、
10秒ほど操作。末松委員長から注意され、
河野氏は「あ、ダメなんですね」とスマホを再びポケットに戻した。
その後、「ひょっとすると私かもしれない」と述べた。
これに対し、辻元氏は「注意喚起を入れたのは、外務大臣時代(の河野氏)なんです。
賢明なご判断だったと思います」と指摘した。
参院事務局によると、委員会室でパソコンやタブレットを使用することはできるが、
スマートフォンは認められていない。
~工事について~
大府市のお客様宅にて
塗装工事を行いました。
(工事内容)
ケレン工事
サビ止め塗装工事
屋根塗装工事 ファインパーフェクトトップ 二度塗り
雨樋塗装工事 塗装二度塗り
物置塗装工事 ケレン・錆止め・中塗り・上塗り
軒天塗装工事 二度塗り
破風・鼻隠し塗装工事 二度塗り
庇上裏塗装工事 ケレン・錆止め・二度塗り
雨樋塗装工事 二度塗り
倉庫板金塗装工事 ケレン・錆止め・二度塗り
雨戸塗装工事 ケレン・錆止め・二度塗り
施工前
施工中
施工後
お客様からは
『見違えるほど綺麗になりました。
ありがとうございます!』
と、大変喜んで頂きました。
工事を注文してよかった!
と、満足して頂けて
当社としても嬉しい限りです!
1人でも多くのお客様にそう思っていただけるよう
工事提案・施工を務めさせて頂きます!
国内でこれまで4億回以上接種された新型コロナワクチン。
コロナを含む様々なワクチンを接種した後の健康被害を「救済」する国の制度への申請件数が、
コロナ前の30倍近くになっている。
申請までのハードルが高く、
審査結果が出るまでの時間もかかることが制度の問題点として指摘されている。
ワクチン接種による健康被害の救済制度(予防接種後健康被害救済制度)は
1976年にできた。厚生労働省によると、厚労省に書類が届いてから、
都道府県に審査結果が届くまで4カ月~1年ほどかかるという。認定率は例年8割ほどだ。
多くの人がコロナワクチンを接種したことに伴い、
コロナ後、審査件数は膨大な数になった。
厚労省によると、コロナ前の2014~18年度は全国で年100件前後だったが、
コロナ後は、コロナワクチンだけでも年平均で2800件ほどで、
約30倍近くになった。
「迅速」なはずの審査の遅れも指摘されている。
11月13日時点で、厚労省で受理された申請のうち未審査のものの割合は約4割の状態が続いている。
厚労省によると、審査のペースが追いつかず、
今年に入ってからは審査する部会を三つに増やして体制を強化したという。
コロナワクチンについて開かれた審査はこれまでに計61回。
「認定」は5051件で「否認」は785件。
認定率は約87%だ。最も多い否認理由は「通常の医学的見地によれば否定する論拠がある」だった。
長年、審査会の委員を務めてきた日本医師会の釜萢(かまやち)敏・常任理事は、
「もともと、因果関係が『ある』ことの証明は非常に難しい。審査会の役割は、
因果関係が明らかに否定できるものを『否認』にするとともに、
因果関係が明らかに否定できないものは、極力救済につなげることです」と話す。
適切な判断のためには「診療記録など詳細な資料は欠かせない。審査にも時間はかかる」と説明する。
一方、釜萢さんは「申請のハードルがあまりに高く、審査に時間もかかることで、
申請者の不満が積もる事態は避けるべきだ。
国民にとってのメリットが一番大きくなるようなバランスで制度を運用することや、
しっかり説明をしていくことも大事です」と話している。
~工事について~
豊田市のお客様宅にて
屋根工事を行いました。
(工事内容)
既設瓦・土解体・撤去
下地工事 構造用合板張り
防水工事 ルーフィング張り
瓦桟打ち工事
瓦葺き工事(太陽光パネル下)
太陽光パネル脱着
支持瓦取替え
架台取付け
施工前
施工中
施工後
太陽光発電をする為のパネルは
重量があるので屋根に取り付けると
屋根の重みが増します。
重みで瓦がひび割れや雨漏りが起こる
可能性もあります。
その為、暮らしていくにあたって
より良くするために使用しているパネルも、
時には他の箇所に影響を
与えてしまうこともあるので
今後、ひどくならないようにと
今回の施工になりました。
岸田首相が打ち出した経済対策の財源の裏付けとなる
今年度補正予算案が、24日午後、衆院本会議で
自民・公明・国民・維新の4党の賛成多数により可決され、
参院に送られました。
補正予算案は、総額が約13兆2000億円で、
物価高から国民生活を守るための予算として2兆7400億円、
持続的な賃上げ、所得向上のためとして1兆3300億円が盛り込まれている。
これに先立つ予算委員会での締めくくり質疑では、
立憲民主党の逢坂代表代行が所得税などの減税について
「タイミングも遅れるし、機動性にも欠けるし、
なんでここであえて減税っていう手法をとるのか」と追及した。
岸田首相は「給付と所得減税を両方用意している。この組み合わせが大事だ」
と説明したが、
逢坂氏は「選挙や、国民の歓心を買うために減税するなんていうのは邪道だ」
と批判した。
補正予算案の参院での審議は週明け27日から始まり、
順調に審議が進めば週内に成立する見通しだ。
~本日ニュース~
政府が進める外国人技能実習制度の見直しについて、
地域の視点で考える市民団体主催のシンポジウムが22日夜、
札幌市内であった。今は転籍が認められていない実習生も新制度では
就労後1~2年で実習先の企業を変われることになる見通し。
就労や生活の場として「選ばれる北海道」になるため、
道内各地での行政や住民の連携を求める声が相次いだ。
市民団体「外国人人権ネット北海道」の主催で外国人支援団体、
労組、監理団体の関係者らオンライン出席も含め約50人が参加した。
進行役を務めた宮入隆・北海学園大教授が
「転籍ができるようになれば人材の流動化が進む。
選ばれる地域に北海道になれるのか考えたい」と提起した。
出席者からは「実習生は労働者でもあり、生活者でもある」として
「生活するうえで抱える『小さな困りごと』をどうサポートするのかが大切」
「社会全体で受け入れる時期にきている」と地域での支援体制の拡充を求める声が続いた。
北海道労働局によると、
昨年10月末で道内の技能実習生は1万2530人。
深刻な人手不足に直面する農業や水産加工業などでは
「実習生頼み」の状態が続く。シンポでは、
外国人技能実習機構札幌事務所の北河実則所長がコロナ禍が落ち着いた今春以降、
再び道内で実習生たちが急増している、と報告。
ベトナム人を中心に道央と道東に多く集まり、道央ではミャンマー人も増えているという。
実習生に実習先の変更を原則認めないことが
賃金未払いやハラスメントなど人権侵害の温床になっているとの指摘があり、
実習制度の見直しを進める政府の有識者会議は一定の条件で転籍を認める方向だ。
実現すれば、賃金や環境面で北海道は関東地方などに比べ不利になるともいわれる。
同ネット北海道の西千津さんは会合後、
「実習生を支援するため地域で連携する必要性を強く感じた。
シンポを機に新たな連携をすすめたい」と話した。
~工事について~
蒲郡市のお客様宅にて
屋根工事を行いました。
(工事内容)
既設屋根解体・撤去 瓦・土・桟木 26㎡
瓦桟打ち 26 ㎡
下地工事 構造用合板張り 26㎡
防水工事 ゴムアスルーフィング張り 26㎡
瓦葺き工事(材工共) ステ水切り共 26㎡
既設板金めくり・復旧 シーリング共
施工前
施工中
施工後
葺き替えをすれば屋根そのものが新造され、
建物を風から守る機能などが向上して、
家そのものの寿命を延ばすことができます。
今回、解体をして桟木も腐食していることがわかり
お客様からは『実際に見てみると
やっぱり工事して良かった。』
と、仰られており
お客様がとても安心して下さいました。
今後もメンテナンス等を含め
しっかり努めさせて頂きます。
衆院予算委員会は22日、基本的質疑が各党一巡した。
与野党は2日間にわたり岸田文雄首相に1人4万円の
所得税・住民税の定額減税について質問した。
世論の理解が広がらない中、首相は
「国民に丁寧に説明を続けたい」と予算委に臨んだが、
従来答弁を繰り返す場面が目立った。
22日の予算委で、立憲民主党の岡田克也幹事長は
減税が複数年にわたる可能性の有無について
「1年限りなら1年限りと断言を」と求めた。
首相は「来年、定額減税で可処分所得を下支えした上で、
再来年は間違いなく構造的・持続的な賃上げを実現するように取り組む」
と意義を語ったが、質問への明確な答えにはならなかった。
岡田氏は「お答えがない。続ける可能性はあるということか」
などと質問を重ねたが、
首相は「デフレ脱却の流れを止めてはならないので
一時的な措置として定額減税を用意した」などと語り、
岡田氏はいらだつような表情を見せた。
物価高対策ならば来年6月の減税ではなく、
年内に実施可能な幅広い世帯への給付を行うべきだとの主張も相次いだ。
立民の泉健太代表は21日の予算委で
「即効性でいえば給付のほうが早い」と指摘。
首相は、低所得の住民税非課税世帯に7万円の追加給付を行うとしつつも、
定額減税により「可処分所得を支え、賃上げを下支えする」との考えを示し、
議論はかみ合わなかった。
こうした答弁に対し、岡田氏は22日、
「所得減税ありきで、後から理屈がついてくるから苦しい説明になる。
今、生活に苦しんでいる人に対応するなら給付金だ」
と改めて主張したが、首相は従来の説明を繰り返した。
首相は減税を「税収増の国民への還元策」と説明している。
ただ、鈴木俊一財務相は還元の原資は国債の償還などで使用済みで、
減税するなら「国債の発行をしなければならない」と発言している。
泉氏に「還元ではないのでは」と批判された首相は、
鈴木氏の発言は単年度の国の財政に関するものであり、
「国全体の財政を考え、国民からいただいた
所得税・住民税の税収増(3・5兆円相当)を減税という形でお返しする」
と述べるにとどめた。
~本日ニュース~
サントリーは21日、ウイスキーやワインなど、
117品目を値上げすると発表した。4月1日出荷分からで、
国産プレミアムウイスキーの値上げが顕著だ。
希望小売価格(税別)が16万円の「響30年」「山崎25年」
「白州25年」(いずれも700ミリリットル)は、2・25倍の36万円になる。
国産ウイスキー次の1世紀へ「冬の時代」越え 100万円で落札も
年数表示のない「山崎」と「白州」は4500円から56%上がり、7千円になる。
同社はこれまで、貯蔵庫の増設や、山崎・白州の両蒸溜(じょうりゅう)所への
設備投資などを続けてきた。
値上げ分は、こうした費用や宣伝、コスト増の吸収などに充てられるとしている。
プレミアムウイスキーの値上げは2022年4月以来。
また、原材料や輸送費の高騰などを理由に、
「ホワイト」は1174円から20%上げて1410円。
「ボウモア12年」は、5060円から30%上げて、6600円になる。
~工事について~
豊田市のお客様宅、
玄関工事を紹介します。
今回の契約は
庇の劣化がひどい為、
撤去・取り替え工事を提案しました。
<施工内容>
既設玄関屋根解体・撤去 ルーバー含む
外壁下地工事
外壁板金工事
アルミテラス取付け工事 材工共 柱2本
ポーチ穴埋め
施工前
施工中
施工後
玄関は家の顔です!
自分が家に帰ってきた時、
来訪した時、
気持ち良く家に上がって欲しいですよね。
お客様がこれからも
永く快適に暮らせるように
今後もお客様に合わせた
工事提案、施工に当たります!
企業で働く人のこの冬のボーナスについて、
民間のシンクタンク各社の予測では
1人当たりの平均支給額は3年連続で前の年を上回り、
2.1%から2.5%の増加が見込まれています。
民間のシンクタンク4社は、国の統計などをもとに、
従業員5人以上の事業所のこの冬のボーナスについて
1人当たりの平均支給額を予測しました。
それによりますと、
▽みずほリサーチ&テクノロジーズが去年に比べてプラス2.5%
▽日本総合研究所はプラス2.4%
▽三菱UFJリサーチ&コンサルティングはプラス2.2%
▽第一生命経済研究所はプラス2.1%
となっています。
厚生労働省がまとめた去年の増加率の3.2%に比べると
伸びは鈍化するものの、
3年連続で前年を上回ると見込まれています。
これについて日本総合研究所は、
▽製造業が円安を背景に収益を伸ばしたこと
▽非製造業でもインバウンド需要やサービス消費の回復
で企業収益が改善したことがあるとしています。
また、ことしの春闘で支給額算定のベースとなる
基本給を引き上げる動きが広がったことや、
人手不足に悩む企業が多いことも支給額の増加につながるとみています。
日本総合研究所調査部の北辻宗幹研究員は
「企業側の姿勢としては、ある程度、
物価上昇に配慮する形での伸びになっていると思う。
企業収益が改善した分を、
労働者にしっかりと還元していくことが重要になる」と話しています。
~本日ニュース~
韓国の申源湜(シンウォンシク)国防相は19日、
北朝鮮が軍事偵察衛星を11月中に打ち上げる可能性がある、
との見方を示した。韓国の公共放送KBSの番組で語った。
北朝鮮は、5月と8月に衛星を搭載したロケットを打ち上げたが、
いずれも失敗。8月の失敗直後には、
3度目の打ち上げを「10月に断行する」と表明していたが、まだ行っていない。
申氏は19日、北朝鮮の衛星打ち上げについて、
「今後1週間、ないしは遅くとも11月30日より前には、
発射ができるのではないかと考えている」と述べた。
具体的な根拠などは明らかにしなかったが、
米国とともに動向を注視していると説明した。
申氏はまた、打ち上げに使うロケットのエンジンについても
「ロシアの助けを得て、問題点はほぼすべて解消されたと判断される。
1週間前後で発射できるように準備が着々と進んでいる」と語った。
北朝鮮は米韓などの軍事的動向を把握するため、軍事偵察衛星の開発を進めてきた。
金正恩(キムジョンウン)総書記は9月にロシアを訪問してプーチン大統領と会談し、
両国の軍事協力などを話し合ったとされている。
プーチン氏はその際、北朝鮮のロケット開発に協力する用意があると表明していた。
~工事について~
大府市のお客様宅にて
ブロック塀造作工事を行いました。
(工事内容)
既設土掘り工事
コンクリートベース打設工事
コンクリート打設工事
ブロック積み鉄筋工事 3段積み
ブロック積み工事
既設ブロック塀解体・撤去・処分
既設コンクリート基礎解体・撤去・処分
土掘り・土すき
土掘り・埋戻し
ブロック塀ベース工事 コンクリート打ち
ブロック積み工事 化粧ブロック 4段~2段 厚み120
鉄筋組み工事
フェンス工事(材工共)LIXIL フェンスAB YS2型 H1000
砂利敷き工事
整地
施工前
施工中
施工後
外観がガラリと変わり
お客様もとても満足して頂いております。
家族のプライバシーを守ることができ
敷地内に侵入されにくくなるのもポイントです!
お客様からは
『毎日、出入りするからその都度、
変わったということが実感できるし
綺麗になって工事してよかった!』
と、言ってくださり
当社としても嬉しい限りです。
今後も、”やってよかった!”と思っていただけるような
工事提案・施工に努めさせて頂きます。
2025年大阪・関西万博の会場外縁を丸く取り囲むように
建設が進んでいる巨大な木造の大屋根(リング)について、
閉幕後に解体する方針を見直し、現地に保存する案や一部を
再利用する案が関係者の間で浮上している。
会場建設費が2350億円に上振れする中、
350億円とされるリングの費用にも、
一部で「無駄遣い」との批判が上がっているためだ。
リングは1周約2キロ、高さ12~20メートル、幅約30メートル。
日よけや雨よけとなるほか、屋根の上を歩いて希望する
パビリオンに向かうこともできる。
完成すれば世界最大級の木造建築となり、
政府は万博会場のシンボルとしてアピールしたい考えだ。
会場のデザインを担う建築家の藤本壮介氏は14日、
大阪市で開かれた万博参加国の会議で
「リングを会場に保存するか、移設する選択肢もある。
一部を再利用して公共施設や商業用途で使うこともできる」と表明。
16日には、大阪府の吉村洋文知事がリングについて
「国内外から高い評価を受け、残すべきだとの意見も多く出ると思う」と述べ、
保存に前向きな考えを示した。
政府関係者は「保存するかどうかは大阪府・市が判断する」としている。
リングを巡っては、17日の衆院内閣委員会で立憲民主党議員らが
「万博のシンボルどころか無駄遣いのシンボルだ」と追及。
建設取りやめを求める声もある。
これに対し、西村康稔経済産業相は同日の閣議後記者会見で、
リングが20年12月に決定した基本計画に盛り込まれているとした上で
「最終的に決定されたものだ」とし、整備する方針に変更はないと強調した。
~本日ニュース~
中国広東省広州市で17日、広州国際モーターショーが始まった。
国内メーカーの車を中心に約1100台が展示され、
その約4割を電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)が占めた。
中国ではEVがよく売れているが、PHVも最近人気が高く、新車発表が相次いだ。
中国の消費者、財布のひも固く 最大のネット通販セールは勢いなし
「予約すれば標準モデルで9万3800元(約195万円)。悪くないでしょう?」
小型EVが主力の上海GM五菱の幹部が発表会でそうアピールしたのは、
同社初のPHVのセダン「五菱星光」だった。
海外メーカーの人気のガソリン車より安価で、
燃費効率が高い上に蓄電池も使えると強調した。
他にも、東風汽車傘下の嵐図汽車など複数の国内メーカーがPHVの新車を発表した。
中国自動車工業協会によると、PHVの1~10月の販売台数は211・6万台で、
前年同期比で82・6%伸びた。25・2%増えて516万台だったEVに比べて台数は半分以下だが、勢いが目立つ。
PHVは、車両数を規制する大都市でEVと同様にナンバープレートがとりやすいうえ、
EVより車両価格が安い傾向にある。
さらにガソリンが使えるため、航続距離への不安が小さいことも人気が高まっている理由だ。
日系メーカーもPHVを扱うが、幹部は「中国勢のPHVは価格も安く、競争は容易ではない」と危機感を強める。
日本勢は今回のモーターショーでは、
トヨタ自動車がEV「bZ4X」を改良して中国向けに発売した新型車を展示。
ホンダは来年前半に中国で発売するEV「e:N(イーエヌ)」シリーズの第2弾を披露した。
〜工事について〜
既設キッチン撤去工事 既設流し台解体・撤去
給排水設備工事 給水・給湯・排水管
システムキッチン LIXIL シエラ2700 I型 奥行65
メーカー施工 LIXIL指定業者組立・設置
キッチン壁クロス剥がし
キッチン壁クロス貼り工事 サンゲツAA パテ処理含む
施工前
施工中
施工中
LIXILシエラの特徴は
いつまでも飽きない
シンプルなかたちです。
お客様の私生活から
お客様がどのような
お人柄であるかまで考え
当社はキッチンは選定しています。
毎日立ってお料理をし
より快適にそしてより楽しく
使っていただけるように考え
ご提案させて頂いております。