スタッフブログ

価格高騰で割安な都営住宅に応募殺到

19日発表された首都圏のマンション価格は
1年前に比べ3割以上上昇しました。
なかでも東京23区の平均価格は1億1500万円程度と
およそ5割上昇していて、
マンション価格の高騰が続いています。
分譲マンションの高騰とともに賃貸マンションの家賃も
上昇しているため、
今、相場より割安な都営住宅に注目が集まっています。

19日、不動産経済研究所が発表した首都圏の
5月の新築マンションの平均価格は8068万円と、
1年前に比べ32.5%上昇しています。
さらに、東京23区だけ見ると、
平均価格は1億1475万円と3カ月連続で1億円を超えました。

マンション価格の高騰は賃貸物件の家賃にも影響しています。
ファミリータイプの分譲マンションの賃料は、
東京23区が前の月より1.6%高くなり、
5カ月連続で最高値を更新。
引っ越しシーズンが終わるこの時期は
下落するのが普通ですが、異例の上昇だといいます。

賃貸価格が上昇している中で、注目されているのが都営住宅です。
都営住宅とは、東京都が管理している公営の集合住宅。
東京都は不動産価格が高騰する中、
結婚生活を始める人に優先的に都営住宅を提供する
新たな制度を4月から導入しました。
年齢以外にも2人合わせた年収が
351万円以下(東京都在住者に限る)など
細かな条件がありますが、
4月に都心の一等地にある高層マンションを
6万円台で提供したところ、
応募が殺到し、競争率が16倍となるなど、
反響を呼んでいます。


~工事について~
豊田市のお客様宅、
エコキュート工事を紹介します。

<工事項目>
既設ガス給湯器撤去・処分
エコキュート(三菱)
エコキュート設置工事
給水給湯管接続工事
電気工事 リモコン取付け含む

施工前


施工中





施工後



今回は、
ガス給湯器からエコキュートへの交換を
行いました。

エコキュートの最大のメリットは、
光熱費が安くなることだと思います。
ガスよりも割安な夜間電力を使用するので、
電気代を抑えることができ、
月々の光熱費の節約につながります。
また、
電気や水道が止まってしまったときでも、
貯湯タンク内にお湯が貯まっていれば、
備え付けの非常用水栓から、お湯(水)を取り出すことができます。
また、災害時のライフラインの復旧は、
ガスより電気の方が早いといわれているので、
電気でお湯を沸かすエコキュートの方が安心ともいえるでしょう。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります

Posted 2023.06.19
スタッフブログ

お客様の声