スタッフブログ

住宅に太陽光パネルを 200億円の設置費補助

再生可能エネルギーの活用を住宅で進めるため、
東京都は、太陽光パネル設置費の補助として総額200億円以上の
関連事業費を新年度予算案に計上します。
新築建物にパネル設置を原則義務化する2025年度を前に、
取扱事業者の増加や、費用負担に対する都民の
懸念の払拭(ふっしょく)などをめざすようです。

新築に太陽光パネル義務化 都の目算、費用100万円は回収できるか
都は6日以降、新年度予算案に関する小池百合子知事の査定を続けており、
パネル設置費補助などの計上の方針も決めました。
新築住宅では、太陽光発電設備を設置する場合、
その発電容量1キロワットあたり12万円
(発電容量が4キロワット以上の設備の場合は同10万円)を
新たに補助するそうです。
また、都内は屋根の面積が狭い住宅が多いため、
小型パネルなど特殊な設備を置く場合、
同5万円を上乗せする制度も始めます。
蓄電池の設置にも同15万円を補助します。
蓄電池は、災害などで停電しても住宅で電気を使え
蓄電池に代わる設備として、
電気自動車にためた電気を住宅に送る
「V2H(ビークルトゥホーム)」と呼ばれる機器を導入する場合、
50万円を上限に補助します。

これらの補助は、まず都が住宅メーカーに支払い、
建築主に還元させる仕組みです。
対象は、25年度からパネル設置が
原則義務づけられる大手住宅メーカー
約50社以外も含む。
裾野を広げることで、パネル設置を取り扱う事業者を
都内で増やす狙いがあるようです。

住宅の太陽光パネル設置に関する都の補助は、
従来、断熱など一定の基準を満たす物件を対象としてきました。
そうした条件なく補助する仕組みは、都としては初といいます。
都の関係者によると、今回計上を予定する住宅対象の補助は、
新築向けが、断熱性能などの基準を満たす
「東京ゼロエミ住宅」関連や防災関連も含めて計約124億円、
既存住宅向けが90億円となります。

また、30年代以降にパネルの大量廃棄が始まることを見据え、
リサイクル促進のため、住宅1軒あたり10万円の補助も始めます。
パネルの耐用年数は20~30年。
都によると、住宅用パネルのリサイクル費用は約13万円で、
廃棄費用(約3万円)との差額を補助します。
都内では人口や世帯数の増加が影響し、
住宅に起因する二酸化炭素排出量が増えています。
都は、住宅における再エネ設備などの導入を進めることで、
「30年に温室効果ガス排出量を00年比で半減」
という目標の達成を目指しています。

~工事について~
豊田市のお客様宅にて
アコーディオン門扉取付工事を行いました。

(工事内容)
既設土間カッター入れ・ハツリ
門扉 LIXIL アルシャインM型Aタイプ
門扉取付費  アコーディオン門扉
土間打ち工事   コンクリート打設
フェンス取り付け  LIXIL

施工前





施工中






施工後







LIXILアコーディオン門扉の
取り付け施工を行いました。
お客様は大変満足されております。
門扉自体も軽く扱いやすい物になっており
長さがあっても出し入れしやすいと
仰られておられ喜ばらておりました。
今後の防犯上のことも考え、
今回、門扉をつけられたいとご要望を頂き
当社で施工させていただきました。
お客様にとって、
より快適に、より安心して過ごせますように
当社は今後もご提案・施工に努めてまいります。

Posted 2023.01.13
スタッフブログ

お客様の声