〜本日ニュース〜
外国為替市場で3日深夜、
円相場が一時、約1年ぶりに
1ドル=150円台まで下がった。
直後、円高に急激に戻す場面があったが、
政府は為替介入の有無について明言を避けている。
翌4日の東京市場では日経平均株価が700円超下落し、
長期金利も約10年ぶりの高水準に達した。
米経済の底堅さを背景にした米金利の上昇が、
金融市場を大きく揺さぶっている。
円相場は日本時間3日午後11時過ぎに
1ドル=150円をつけた。
米国で発表された労働統計が予想を
上回る強さだったことが、
最後の一押しとなった。
ただ数分後、147円台前半まで急騰。
日本政府による為替介入の観測が浮上したほか、
一部投資家による自動のドル売りが
きっかけになったとの見方も市場で強まっている。
翌4日午前、介入権限をもつ鈴木俊一財務相は
介入の有無について「答えません」と記者団に述べた。
「過度な変動が起きた時にはあらゆる対応を排除せず、
しかるべき措置を取る」と、従来の姿勢を繰り返した。
金融市場を揺るがす震源は米国にある。
米連邦準備制度理事会(FRB)は
22年ぶりの高水準まで政策金利を引き上げているのに、
景気の底堅さを示す統計が相次ぐ。
高金利が想定以上に続くとの見方から、
米国の長期金利は3日、2007年以来の高さとなる
年4・8%台まで上がった。
金融緩和で金利を低く抑えている日本との
金利差が意識され、
外国為替市場での円売りドル買いにつながっている。
米金利上昇に伴い、日本の長期金利も0・805%まで
上昇した。13年以来の高水準だ。
金利上昇は景気を冷やす効果があるほか、
相対的に株式投資の魅力を薄める。
3日の米ニューヨーク市場で主要株価指数が
大幅下落したことも重しとなり、
4日の東京市場では日経平均株価が5営業日続落。
前日比711円06銭(2・28%)
安の3万0526円88銭で終え、
約4カ月ぶりに3万1千円を割り込んだ。
〜工事について〜
岡崎市のお客様宅、
玄関テラス新設工事をご紹介します。
今回の契約は、
玄関ポーチに雨が降り込みやすく、
ポーチが傾斜していて滑りやすかった為、
玄関テラス新設工事を提案しました。
施工前
施工中
施工後
玄関ポーチにテラス屋根を設置しました。
また、安全面を考慮して玄関廻りに
手すりを設置しました。
施工前は
家の中に入る際に足元が悪い状態でしたが、
工事を行ったことで、
生活環境が改善されたと思われます。
今後もお客様の暮らしにあった、
工事提案、施工に当たります。
〜本日ニュース〜
日本航空(JAL)は、国際線に就航する
欧州エアバス社の大型機「A350―1000」の
内装と機内サービスを発表した。
ファーストクラスとビジネスクラスの
計60席が初めて扉付きの個室タイプとなる。
年内に就航する予定。
全239席で、プレミアムエコノミー、エコノミーを
含む四つのクラスでシートを一新した。
個室化でプライバシーを重視する需要に応える。
座席のモニターを大きくし、
ワイヤレスのヘッドホン、
イヤホンをつなげるようにした。
JALでは、欧米の大都市向けの
路線に投入する国際線の「顔」として、
約20年ぶりの新機材となる。
A350はまず羽田―ニューヨーク線で就航し、
従来の米ボーイング「B777―300ER」を
約5年かけて入れ替えていく計画だ。
燃費も従来と比べて最大25%改善する。
当初11月下旬としていた就航時期は、
コロナ禍で部品の納期が遅れたことから
「年内」となった。
〜工事について〜
豊田市のお客様宅にて
車庫のコンクリート補強工事の
打合せを行いました。
(工事内容)
地盤改良工事
土すき取り40cm(手堀り) 26平米
改良材 充填(カクハン含む)手作業
残土 処分
スウェーデン式試験
ゴムチップマット式 階段天端
車庫床解体・撤去 手作業 補修含む
土堀り
床 鉄筋工事 w配筋D13
コンクリート打ち 厚200
壁型枠工事
壁 鉄筋工事 w配筋D13
コンクリート打ち 厚200
穴あけ補修
施工前写真
床の鉄筋コンクリート打設の前に
地盤改良工事を行うことで
安定した力を地中に伝えやすく
地震による家の振動、
傾きを抑えやすくなります。
加えて鉄筋コンクリート打設をする事で
耐震補強にもなり
今後、地震に備えられた工事となります。
〜本日のニュース〜
宮崎県延岡市上下水道局は29日、
水道メーターの取り付けミスで、
24年間にわたって市内の1軒の住宅に
2軒分の水道代を請求していたと発表した。
市は謝罪した上で、
記録が残っている17年4カ月分の約47万円を返還する。
市の調べでは、約50年前、
隣り合う2軒が家を建て、
1本の給水管から途中で分岐した管に、
それぞれメーターを設置した。
ところが、1999年に上下水道局が
配水管の移設工事を行った際、
片方の家のメーターを、
分岐前の部分に誤って取り付けた。
その後、この家には2軒分の水道代が
請求されることになったという。
今年7月にこの家が売却され、
水道を閉めたところ、
隣の家の水道が出なくなり、
ミスが分かった。
2軒分の料金を払っていた住人は、
市から知らされるまで気づかなかったという。
市は「施工業者が隣家のメーターを
見落としたと思われる。
市も確認不足だった」と陳謝している。
取りすぎていた水道代の還付は、
時効にかかっていない2年分とする案もあったが、
局のミスのため、記録が残っている分は
全部返すという。
記録がない約6年分については計算できず、
返せないという。
〜工事について〜
豊橋市のお客様宅、
キッチン工事を紹介します。
<工事内容>
既設システムキッチン解体撤去
給排水設備工事
システムキッチン組立
電気工事
キッチンパネル
システムキッチン
LIXIL シエラ
セミオープン対面キッチン
台所床補修
IHクッキングヒーター
クロス補修(リビング窓)
クロス汚れ落とし
施工前
施工中
施工後
お客様は
「蛇口が2口になり、使いやすくなった」
と喜んで下さいました。
キッチンは毎日使う場所です。
お客様にとって以前よりも、
使いやすく楽ちんな環境になっていれば
嬉しいです。
今後も、お客様が納得のいく満足のいく
工事提案・施工に当たります!