新着情報
今年はデフリンピックという大会が東京で開催されます。
先日、テレビでも各局で報道されてましたが、東京都の小池知事も参加して大会のPRイベントが催しされてたのを見ました。
私は耳の障害ではありませんが、同じ障害者として興味もありましたので、本日はその「東京2025デフリンピック」について紹介してまいります。
このデフリンピックは、第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。
東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。
なお、大会は
2025年11月15日(土)~11月26日(水)まで
東京都を中心に開催され、全21競技が13日間で行われます。(サッカーは開会式前の1日から開始)
行われる競技は以下の競技となります。
• 陸上 • バドミントン • バスケットボール • ビーチバレーボール
• ボウリング • 自転車(ロード) • 自転車(マウンテンバイク)
• サッカ
ー • ゴルフ • ハンドボール • 柔道
• 空手 • オリエンテーリング • 射撃 • 水泳
• 卓球 • テコンドー • テニス • バレーボール
• レスリング(フリースタイル) • レスリング(グレコローマン)
耳の障害を持った人たちの競技になりますので、陸上競技などのスタート合図にしてもピストル音ではなく光(ランプ点灯)や旗の動きでやることになります。
バレーボール・バスケットボールなどの審判も笛でなく、手旗・ライト・ジェスチャーを使用することになります。
また、表彰式はじめをした言語を使用する場合、もちろん手話になるのですが、実際には手話も言語同様に日本の手話と外国の手話では動作は違いますので、こうした国際大会の場合には「国際手話(International Sign)」が使用されるそうなのです。
実は今年は9月に東京で「東京2025世界陸上競技選手権大会」が開催されることになっているので、続けての東京でのBIGイベントになりますので是非注目しましょう。
★丸商リフォーム工事紹介
A工事 屋根補修工事
(工事内容)
屋根漆喰補修工事 下り棟漆喰
屋根桟瓦補修工事(煙突跡) 既設煙突撤去下地・葺き直し
【工事に至った経緯】 ※写真は施工前の写真
築年数の古い住宅で屋根調査を実施したところ
下り棟の漆喰が剝がれているのが目立った
また、煙突の跡の穴があるため補修が必要となったため
屋根の漆喰工事及び下地補修しその部分の
屋根の葺き直しをすることとした
【屋根下り棟漆喰工事】
◆施工前
◆既設漆喰撤去
◆漆喰工事 施工後
【鬼瓦まわり漆喰工事】
◆施工前 → 施工後
【屋根下地補強工事】
上の写真にある旧煙突の跡の穴部分を補強
①
屋根復旧工事
②
~最後に~
今回の屋根補修工事では、下り棟漆喰の剥がれや旧煙突跡の穴を補強し、
屋根の耐久性と防水性をしっかり回復させました。
早めの補修で雨漏りや構造の劣化を防ぎ、これからも安心してお住まいいただける状態となりました。