スタッフブログ

米、ASEANとの関係を格上げ。

〜本日のニュースの1ページ〜
米国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の首脳会議が12日、カンボジアの首都プノンペンであった。米政府によると、米ASEANの関係を格上げし、「包括的戦略パートナーシップ」を立ち上げた。インド太平洋地域で影響力を強める中国を牽制(けんせい)したい米国と、米国による域内への投資やクリーンエネルギーへの移行などの協力を期待するASEAN側の思惑が一致した。

 ASEAN側はミャンマーを除く9カ国が出席。同パートナーシップの立ち上げによって両者は今後、政治、経済、環境、エネルギー、教育、安全保障など幅広い分野で協力を進める。


 5月には米首都ワシントンで初めて双方の特別首脳会議が開かれ、関係を格上げすることで合意していた。バイデン米大統領はその際の演説で「ASEANを中心に据えることは、私の政権の戦略の心臓部にあたる」と訴えていた。

 この日の首脳会議でバイデン氏は「ASEANは私の政権の太平洋戦略の中心だ。今日、私たちは重要な一歩を踏み出した」とASEANとの関係強化の意義を強調。「気候など我々の時代の最大の問題に取り組み、自由で開かれ、安全なインド太平洋を構築する」と述べた。

 さらに「我々はロシアのウクライナ侵攻も議論する。南シナ海とミャンマーからの挑戦を解決し、地域全体の平和と繁栄を深めるためにASEAN地域と一緒に取り組み続ける」と述べた。

 米政府は首脳会議後に文書を発表した。文書によると、ASEAN議長国カンボジアのフン・セン首相に対し、バイデン氏は中国による軍事利用の疑いが指摘されているカンボジア南西部のリアム海軍基地について懸念を表明。中国軍の活動に透明性の確保が重要だと強調した。(プノンペン=福山亜希、翁長忠雄)


~工事について~
岡崎市のお客様宅にて
玄関改修工事を行いました。

〔工事内容〕
玄関サッシ本体 LIXIL 特殊加工 H2300
玄関サッシ取付け
既設玄関解体・撤去・処分
(ブロック塀・庇含む)
柱取替え工事 柱架台取付け
庇取付け工事 材工共
(共和 アルフィン 1900×950)
玄関横板金工事
土間モルタル打設工事
玄関内装工事 壁 下地打ち・化粧合板張り
天井 石膏ボード張り(ジプトーン使用)
照明器具取付け工事
屋内1箇所・屋外1箇所

施工前








施工中








施工後









玄関の改修工事を行い
施工前と施工後では
ガラリと変わりました!
お客様からは工事後、
『本当に良くなった、良くなった!』
と、とても喜んでくださいました!
天井や壁のクロスを明るめにした事により
施工前よりも雰囲気も変わり
明るい玄関になりました!

お客様から
『工事をしてもらって良かった!』
と、1人でも多くのお客様に
思ってもらえる言ってもらえるように
当社は一つ一つの施工をより一層、
丁寧に的確に工事をさせていただき
喜んでいただけるように努めさせて頂きます!

個別ページへ|Posted 2022.11.12
赤字のソフトバンクグループ

ソフトバンクグループは11日、
2022年9月の中間連結決算を発表し、
最終損益が1290億円の赤字となりました。
前年同期(3635億円の黒字)から大幅に悪化しました。
世界的なハイテク企業の株安の影響などで、
投資先企業の株価が下落し、
投資先の評価額が減少しました。
ただ、中国のIT大手、アリババグループの
株式放出に伴う取引で利益を計上したことにより、
4~6月期の3兆1627億円の赤字から、
赤字幅は縮小しました。

決算説明の記者会見は同日午後、東京都内で開かれました。
孫正義会長兼社長は会見の冒頭に登場し、
「私が決算説明で率先して話をするのは
今日で最後にしたい」と述べ、
これからの決算説明は、
後藤芳光最高財務責任者が中心になるとしました。
今後について孫氏は
「私は(傘下の英半導体設計大手の)アームの成長に没頭する。
その他の経営は守りに徹する」と話し、
日常業務などの権限を後藤CFOらに委譲する方針を明らかにしました。

今回の決算の赤字の主因は、同社の中核事業で、
人工知能(AI)の技術を持つ企業に集中投資する
「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の巨額損失です。
ビジョン・ファンドの投資損失は約4兆3535億円に及びましだ。
投資先である中国の人工知能開発大手のセンスタイムや
米料理宅配大手のドアダッシュの株価が大幅に下落したのが響きました。


〜工事について〜
西尾市のお客様宅、
内装工事を紹介します。

<工事内容>
廊下床下地張り工事
廊下床クッションフロア貼り工事
トイレ脱着工事
トイレ床下地張り工事
トイレ床クッションフロア貼り工事
リビング床下地張り工事
リビング床クッションフロア貼り工事
キッチン床下地張り工事
キッチン床クッションフロア貼り工事
和室床畳上げ・下地解体工事
和室床下地張り工事
洗面化粧台脱着
洗面所床下地張り工事
洗面所床クッションフロア貼り工事

施工前






施工中







施工後






内装工事はガラッと
雰囲気や明るさが変わるので
目で見て、使って、
工事したな~。綺麗になったな~。
と実感出来ると思います。
他にも、内装工事を行うことで
気分もリフレッシュされて
心機一転出来ると思います。

今後もお客様が
「やって良かった。」と
喜んでいただけて納得のいく
工事提案・施工に当たります。


個別ページへ|Posted 2022.11.11
次世代半導体の国産化めざす新会社 

〜本日のニュースの1ページ〜
トヨタ自動車やソニーグループ、
NTTなどの国内大手企業8社が、
次世代半導体の国産化をめざす新会社に、
共同で出資することがわかった。
量子コンピューターや自動運転、
人工知能(AI)などに使う先端半導体の
量産技術を確立する狙い。
幅広い製品に使われる半導体は、
経済安全保障上も重要度が増しており、
政府も補助金を出して支える。

複数の関係者によると、新会社にはNEC、
キオクシア(旧東芝メモリ)、ソフトバンク、
デンソー、三菱UFJ銀行も出資。
「Rapidus(ラピダス)」の社名で設立済みで、
11日にも正式に発表する。

社長には、米ウエスタンデジタルの日本法人トップを
務めた小池淳義氏が就いた。
半導体製造装置大手の東京エレクトロン前社長の
東哲郎氏も役員に入る。AIや自動運転に
欠かせない先端半導体の技術開発に取り組み、
国内での早期の量産化をめざす。

あらゆるハイテク製品に欠かせない半導体をめぐっては、
経済安全保障の観点から政府が主導して
国産化を進めている。
今回の新会社の設立にも、政府の深い関与がうかがえる。
経済産業省は6月、世界的半導体メーカーの
台湾積体電路製造(TSMC)とソニーグループなどが
熊本県につくる工場に、
最大4760億円の補助金を出すことを決めた。
キオクシアや、米大手マイクロン・テクノロジーの
国内工場への投資計画にも相次ぎ支援を表明。
国内で一定程度の半導体を安定的に確保できる体制の
構築を急いでいる。
次世代半導体の開発や量産技術の確立は、
工場誘致の次のステップとなる。
日本は素材や製造装置には強みがあるが、
先端半導体の生産能力では米国や台湾、
韓国に後れをとる。
この弱点を克服するため、米国との外務・経済閣僚による
「経済版2プラス2」で7月、
半導体分野での連携を強めることで合意。
米企業との共同研究を進めるため、
産業技術総合研究所や理化学研究所、
東大などによる研究開発組織を立ち上げると決めている。

西村康稔経産相は日米での共同研究開発のための
拠点を設けることを近く発表する。
米IBMなどが参加する見通しで、
2020年代後半の実用化をめざす。

~工事について~
岡崎市のお客様宅、
人工芝造作工事を紹介します。

<工事内容>
庭草刈り
徐草剤散布
防草シート張り工事
人口芝取付け工事

施工前



施工中











施工後



人工芝のメリットは
日々の手入れがほぼ不要なことです!
雑草が生えにくく、
虫が出にくいので
手入れの手間がかかりません。
かといって、
コンクリートに変えてしまうと
広い庭の場合、
緑がなくなり寂しく思う方もいると思います。
人工芝なら
一年中青々としい芝生を楽しむことが出来ます。
耐久性にも配慮されているので
雨や風にも強くできていますし、
踏んでもへたりにくくなっています。

お客様の生活がより一層充実するように
今後もお客様と住宅にあった
工事提案、施工に当たります!

個別ページへ|Posted 2022.11.10
防衛費増の財源、国民負担が必要

政府は9日、防衛力の強化策を検討する
「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」
の第3回会合を開き、
防衛費を増やすための財源について
「幅広い税目による国民負担が必要」
との考え方を示しました。
防衛力強化によって国民全体が利益を受けるとし
「国民全体で広く負担」すべきだという
認識を示しました。

岸田文雄首相は会合で防衛力強化に向け
「経済財政の持続性に対する高い信用や
産業競争力と併せて
国力全体を強化していくことが重要だ」と述べ、
鈴木俊一財務相に必要な財源を
確保するための検討を指示しました。
「必要となる防衛力の内容の検討、
そのための予算規模の把握、
財源の確保を一体的かつ強力に進めていく」
とも述べました。


~工事について~
みよし市のお客様宅にて
浴室改修工事を行いました。

<工事内容>
システムバス LIXIL アライズ1616 Zタイプ
システムバス組立 メーカー施工
既設浴室解体・撤去
給排水設備工事 浴室・トイレ
大工工事 間仕切壁
内装工事 クロス貼り工事
電気・ダクト工事
間仕切壁解体・撤去 浴室/洗面 床・天井
壁造作工事 台所/浴室
壁仕上げ工事 クロス貼り工事(サンゲツ)
浴室入り口扉変更 折れ戸より2枚引き戸へ変更
板金工事 浴室・トイレ窓上瓦撤去の上板金張り

施工前




施工中







施工後







工事完了後、お客様から
『お風呂が大きくなったから
ゆとりが出てきて更にリラックスできるな〜』
と満足したお言葉を頂けました。

お風呂は1日の疲れをとる
大切な場所です。
今回、浴室の拡張もしましたので、
お客様のバスタイムが
より一層快適になれば嬉しいです。

今後もお客様に喜んでいただける
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2022.11.09
本当に必要なのか?

〜本日のニュース〜
「本当にお金をかけても欲しい、必要な装備なのか」
スズキの鈴木俊宏社長は8日の決算会見で、
自動車の価格と装備について、
こんな問題提起をしました。
同日発表した2022年9月中間決算は、
売上高が前年同期比32.5%増の
2兆2175億円で過去最高でした。
純利益も同14.5%増の1151億円でした。
23年3月期の見通しも上方修正しましたり
いずれも円安の影響がプラスに働いた結果です。

ただ、円安は国内販売には逆風になり得ます。
鈴木社長は「値上げ、値上げとラッシュに
なっていることで、(軽自動車のような)我々の
商品の購買層の皆さんの財布の状況は、大変厳しい」
と指摘します。
原材料の高騰もあって「(自動車も)値上げを
したいという思いはある」ものの
「懐具合を考えるとそうもいかない」と述べました。
そこで、提案するのが装備の見直しです。
自動車は近年、安全性や快適性を高めるための
装備がどんどん追加されています。
鈴木社長は
「メーカーとしてもやらなきゃいけないが、
ユーザーの皆さんにも考えて頂きたい。
無くてもいいよね、というものがないか。
何でも付いているということが、
本当に自分の車に必要なのか」と述べました。
装備を減らすことで価格を抑えてはどうか――。
スズキ社長の問いかけでした。


~工事について~
岡崎市お客様宅、
和室工事を紹介します。

今回の契約は
壁シミや天井劣化が見られた為、
和室改修工事を提案しました。

<工事項目>

既設畳解体・撤去
床フローリング張り
 ・フロアカーペット貼り工事
壁・天井クロス貼り工事
照明器具取付け工事 ダウンライト
建具交換工事(材工共)

既設解体・撤去
畳交換工事
壁・天井クロス貼り工事
LED照明取付け工事
建具交換工事(材工共)

施工前








施工中













施工後







今回、二間の和室を
施工しました。

お客様は以前から、
普段生活する本宅ではない
隣の別邸でお休みになられていました。
今後の行き来する距離や
段差の不安を考えて、
普段生活する本宅に
寝室を作ることにしました。
その為、ベッドを置くことを考えて
一部屋をフローリングにしました。

お客様は畳が大好きですので
一部屋は畳のままにしました。
フローリングに変えた部屋は
一部、素足で歩いても温かみのある
フロアカーペットにしました。

今後もお客様一人一人に合わせて
お客様が満足いく
工事提案、施工にあたります!

個別ページへ|Posted 2022.11.08
原発の運転延長

政府が検討中の原発の運転期間延長を巡り、
経済産業省は7日、
今後の延長ルールについて三つの案をまとめました。
3案のうち、
運転期間を原則40年、最長60年とする
現行の「40年ルール」を維持しつつ、
原発の安全審査などに伴う長期停止期間を
運転期間に算入しない案を軸に議論が進むとみられます。
経産省は年内にも新ルールをまとめる方針ですが、
自民党の原発推進派には運転期間の
上限撤廃を求める声も強く、
議論は曲折も予想されます。

8日に開かれる同省の有識者会合
「原子力小委員会」に提示します。
具体的には
①現行の原子炉等規制法で定める40年ルールを維持
②運転期間の上限撤廃
③運転期間に一定の上限を設けつつ、
電力会社が想定しづらい要素による
停止期間を運転期間に算入しない
の3案。
いずれの案も運転開始から40年が経過した後、
国が運転延長を認定する運用を想定しています。
また、国の認定とは別に、
原子炉等規制法に基づく原子力規制委員会の
安全規制に従うとしています。

原発政策を巡っては、
岸田文雄首相が8月、
脱炭素社会の実現を目指す政府の会合で、
次世代原発の実用化まで既存原発を最大限活用するために
運転期間延長の検討を指示しました。

規制委は「運転期間はあくまで経産省の政策判断」との姿勢。
11月2日の会合では、運転60年超の原発の安全審査を想定し、
運転30年超の原発は最大10年ごとに
安全性を審査する新制度案を公表しました。


~工事について~
豊川市のお客様宅、
浴室工事を紹介します。

<工事項目>
既設浴室解体・撤去
鉄筋工事 ワイヤーメッシュ筋
土間コンクリート打ち工事
電気工事
給排水設備工事
浴室入口壁造作工事
基礎モルタル補修工事 モルタル打ち
システムバス LIXIL アライズ
システムバス組立工事
片引き戸
浴室換気扇乾燥暖房機
窓額縁
窓開口補強
手すり L型

施工前




施工中





施工後






今回の契約は、
建築士が水かけ調査を行った結果
タイルの目地、サッシ廻りより
漏水が発見された為、
浴室工事を提案しました。

浴室の漏水が止まると、
浴室廻りの躯体の腐食が止まり
また、床下の湿気の低減もされると思われます。

今後も、
お客様と住宅に寄り添った
工事提案、施工に当たります!

個別ページへ|Posted 2022.11.07
米中間選挙「選挙否定論者」が大量出馬

〜本日のニュース〜
2年前の大統領選には不正があり、
本当はトランプ氏が再選していたはずだと
言われています。
そんな考えを持つ政治家たちが
「選挙否定論者」と呼ばれ、米国で注目を集めています。
8日の中間選挙には、
多くの「否定論者」が共和党から立候補し当選を目指します。

米紙ワシントン・ポストの分析によると、
今回の中間選挙の共和党の主要候補者569人のうち、
バイデン大統領の当選に疑いをかけたり、
受け入れを拒んだりした人物は
291人(51%)にのぼります。
「否定論者」らが立候補するのは、
連邦議会に加え、州知事や州務長官といった
各地の要職です。
選挙結果の承認などの権限を持つ立場だけに、
民主党側からは「民主主義の危機だ」
との懸念も上がります。

2年前にトランプ氏が敗れた接戦州、
アリゾナ州知事候補のカリ・レーク氏もその一人。
今回の選挙で敗北したら、
「選挙不正」を訴えて結果を受け入れない
可能性も指摘されます。
だが地元では「どれだけの人が実際にトランプに
投票したか知っている」
と選挙不正を信じる支持者も多いです。

米ミネソタ大のラリー・ジェイコブス教授は
「選挙結果に疑問を投げかける州務長官らの存在が、
大混乱を引き起こすことを懸念しています。
選挙の結果への疑念が高まり、
抗議が激しくなるかもしれない」と話しています。

~工事について~
豊田市のお客様宅、
玄関工事を紹介します。

今回の契約は
庇の劣化がひどい為、
撤去・取り替え工事を提案しました。

<施工内容>
既設玄関屋根解体・撤去 ルーバー含む
外壁下地工事
外壁板金工事
アルミテラス取付け工事 材工共 柱2本
ポーチ穴埋め

施工前






施工中







施工後





玄関は家の顔です!
自分が家に帰ってきた時、
来訪した時、
気持ち良く家に上がって欲しいですよね。

お客様が住宅と永く快適に
暮らせるように
今後もお客様に合わせた
工事提案、施工に当たります!

個別ページへ|Posted 2022.11.06
Twitter、従業員大量解雇

11月4日、イーロン・マスク氏による
買収完了で揺れるTwitterが
従業員の約半数を解雇したと報じられ、
話題になっています。
さまざまな混乱が生じている中で、
広告主やユーザーの動向が注目されています。

Twitterの社員の中には、
自分のTwitterアカウントのプロフィール欄で
Twitterに所属していることを公表している人が
多数存在しています。

こうしたアカウントの多くが、
11月4日に会社や同僚に別れを告げるメッセージを投稿。
これらのツイートには
#LoveWhereYouWorked や #OneTeam といった
ハッシュタグが付けられ、
青いハートの絵文字が添えられています。

この文脈における青いハートは、
Twitterのブランドカラーである「青」への
愛情を示しつつも、
「いいね」を意味する赤いハートではないことから、
別れや悲しみの印象を受けます。

日本法人においても複数の社員が
同様のメッセージを投稿しており、
日本経済新聞は関係者の話として、
広報部門の全員を含む幅広い部署で
人員削減があったことを報じています。

マスク氏は割増の退職金を支払ったとも語っていますが、
事前の通知を巡って米国ではすでに訴訟が起きています。


~工事について~
恵那市のお客様宅、
和室天井工事を紹介します。

<工事内容>
天井補強工事
断熱材 天井裏全体 グラスウール100
天井裏清掃
既設天井解体・撤去    
天井下地組み工事  
プラスターボード張り工事  
クロス貼り工事  

施工前



施工中







施工後



和室の天井がクロスに変身!
お客様からは、
「天井が補強されて、
安心だし、
落ち着いた色味で気に入っています。」
と仰って頂けました。
お客様の喜ばれる姿が
何よりも嬉しいです。

今後も、お客様の納得のいく、
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2022.11.05
電気・ガスの負担軽減策に計3.1兆円を計上へ

〜本日のニュース〜
政府が実施する電気・ガス料金の
負担軽減策について、
2022年度第2次補正予算案に約3兆1千億円を
計上する方向で最終調整していることがわかりました。
ガソリン補助金に続いて、
エネルギー分野に巨額の国費を投入することになります。

10月28日に閣議決定した総合経済対策では、
電気料金の負担軽減として、
家庭を対象に1キロワット時あたり7円を支援するとしています。
標準的な家庭(使用量400キロワット時)で
月2800円安くなる計算です。
都市ガスは1立方メートルあたり30円支援し、
標準的な家庭(使用量30立方メートル)で月900円安くなります。
企業向けも一定の条件で支援します。
いずれの負担軽減策も、早ければ来年1月からスタートし、
来年9月に支援額を縮小する方針。
こうした電気・ガスの激変緩和対策事業として、 
3兆1千億円超を計上する方向のようです。

今年1月から始めたガソリンや灯油などへの補助金も、
23年度前半(来年9月)まで延長し、
補正予算案で約3兆円超を計上する方向です。
12月までの予算額(約3・2兆円)と合わせると6兆円を超えます。
一方、地方に多いLPガス(プロパンガス)は、
遠隔検針が可能なスマートメーターの導入など、
LPガス業者のコスト低減の補助事業に100億円超を充てる方針です。
小売事業者が約1万7千社あるため、
電気や都市ガスと同様の支援策は見送ります。
今回の補正予算案だけでもエネルギー関連の負担軽減策に
6兆円超をつぎ込むことになり、財政負担は一層重くなっています。


〜工事について〜
岡崎市のお客様宅にて
LIXILサンルーム工事を行いました。

(工事内容)
既設テラス解体・撤去 ダクト含む
板金補修工事
換気扇フード取付け工事
サンルーム LIXIL サニージュF
オプション:可動式物干し・カーテンレール・ステップ1段
サンルーム組立 LIXIL指定業者組立
サッシ取付け工事(材工共)YKKap W1650×H1800
壁造作工事 壁下地・クロス貼り工事

施工前






施工中








施工後










お客様は今まで
ベランダで干されていたので
雨の日も気にせずに干せて、
外に比べたら寒い思いもしないから
サンルームが設置されてから
スムーズに家事が進んでいると
奥様は大変喜ばれておりました。

特に雨の日は、
部屋干しなどで臭いや干す場所に
悩まれているお客様もいます。
サンルームを設置することで
日々の家事がスムーズにストレスがたまらず
行えると思います。

お客様のお悩みに合わせて
工事提案を当社は今後もさせて頂きます!

個別ページへ|Posted 2022.11.04
英中銀、0.75%の利上げ

イングランド銀行(英中央銀行)は3日、
政策金利の0.75ポイント引き上げを発表しました。
利上げ幅は過去33年で最大となりました。
ただ、将来も大幅利上げが続くとの
市場の予想は強く打ち消し、
市場の予想通り金利が上昇すれば
2年にわたるリセッション(景気後退)
に繋がると警告しました。

政策金利の3%への引き上げを支持したのは
金融政策委員会メンバー9人のうち7人で、
2人はより小幅な利上げを主張しました。
3%は14年ぶり高水準。
一方で将来については大幅上昇を想定する
投資家の見方に水を差し、
ピーク金利は
「金融市場が織り込んでいるよりも低くなる」
との見通しを示しました。

中銀が予測の前提とした市場の
ピーク金利予想は約5.25%。
この軌道に沿って利上げした場合、
国内総生産は3%削られ、インフレ率は最終的に
ゼロになると中銀は試算しました。
一方、金利を3%で維持した場合は
リセッション(景気後退)はより短期で緩やかなものになり、
インフレ率は2年後にほぼ中銀の目標水準になると見込みます。

市場は政策発表前に利上げ予想を幾分後退させ、
ピーク金利の見通しを4.75%としていた。

議事要旨によるとMPCは、
11月の大幅な利上げが
「今後のより長期にわたる、
負担の大きい引き締めのリスクを減らす」
との見解でした。


~工事について~
常滑市のお客様宅、
浴室工事を紹介します。

<工事項目>
システムバス LIXIL スパージュ
既設ユニットバス・土間解体・撤去
給排水管設備工事 給水・給湯・排水管
電気工事
鉄筋工事 ワイヤーメッシュ
土間打ち
壁造作工事 下地プラスターボード・クロス貼り

施工前



施工中






施工後








今回の契約は
建築士と調査を行った結果、
既設ユニットバス排水接続部の
排水不良の可能性が見られた為、
浴室改修工事を提案しました。

今回使用したLIXILスパージュは
特に上質なバスルーム空間を
重視する方の間で
人気の浴室商品です。

お客様の一日の疲れを癒す
バスタイムがより一層
上品で充実した時間に
なれば嬉しいです。

今後もお客様の納得いく、
お客様のための
工事提案・施工にあたります。

個別ページへ|Posted 2022.11.03

« 前ページへ次ページへ »

お客様の声