スタッフブログ

1月の電気代が過去最高

〜本日のニュース〜
家庭向けの電気料金が高騰しています。
1月に請求される東京電力ホールディングスの
電気料金は標準モデルで1万1222円と
前年から5割近く上昇し、過去最高となりました。
政府の負担軽減策で2月以降は2割程度下がるが、
それでも3月は前年同月から1割近く高い水準となります。
燃料高や円安による発電コストの上昇が
負担軽減策の効果も打ち消し、家計を圧迫します。

家庭向けの電気料金には大きく国が認可する「規制料金」と、
電力会社に任意に料金を設定できる「自由料金」の2つがあります。
このうち値上がりが顕著なのが、自由料金です。
2016年の電力全面自由化後に新たに設定された料金プランです。
燃料費の価格転嫁に上限がある規制料金と異なり、
東電の場合、自由料金では燃料費が上がればその分、
料金に跳ね返る仕組みです。

標準的な世帯の電力使用量(30アンペア、260キロワット時)をベースに計算すると、
東電の自由料金メニュー「スタンダードS」の料金は1月に1万1222円と22年1月から46%上昇しました。

19日に公表された貿易統計(速報値)から算定した3月の同メニューの
料金は9064円となります。
2月分から適用される政府の
負担軽減策の効果により1月からは大幅に下がるが、
22年3月からは768円(9%)高い水準です。

各電力会社は電気料金に「燃料費調整制度(燃調)」に基づいて、
3~5カ月前の液化天然ガス(LNG)や
石炭の輸入価格を自動で反映しています。
自由化前からある「規制料金」には
消費者保護の観点から燃料費を転嫁できる額に上限があり、
上限に到達すると料金はそれ以上は上がらないです。

一方、「自由料金」には東電など多くの電力会社が
上限を設けていないです。
1月の電力料金には、昨夏から秋にかけての激しい円安下で
のコスト増が反映されていることも、料金高騰に拍車をかけています。
足元では当時よりも為替が円高基調で推移しており、
燃料コスト上昇を理由にした値上げへの理解が
消費者から得られにくい状況になっています。
北海道電力は自由料金への燃料価格の転嫁にも自主的に
上限を設けてきたが、22年12月分から撤廃しました。
これにより同社の自由料金メニュー「エネとくポイントプラン」
(30アンペア、230キロワット時)の
23年1月分の料金は1万114円と前年同月から約3割上昇しました。
転嫁上限の撤廃に冬場の電力使用量の増加分が加わった
1月料金の値上がりに利用者からは困惑の声があがっています。

22年10月までに電力大手10社全てが燃料費の転嫁上限に到達し、
以降は横ばいで推移している規制料金でも各社は値上げに動くようです。
上限を超えた分のコストは各電力会社が負担しており、
経営を圧迫しているためです。
東北電力、中国電力、四国電力、北陸電力、沖縄電力の5社は22年11月以降、
相次いで規制料金の3~4割前後の値上げを経済産業省に申請しました。
東電と北電も値上げ申請を検討中です。
原子力発電の再稼働が進む関西電力と
九州電力に加え中部電力の3社は値上げを検討していないが、
各社の申請が認められれば今春以降、
全国の多くの地域で規制料金でも値上げが進むことになります。
規制料金の契約数は全国の電力大手と契約する家庭の過半を占めます。
今後は、さらに多くの家庭で電力料金が家計に重くのしかかることになります。

~工事について~
名古屋市のお客様にて
玄関サッシ交換工事を行いました。

(工事内容)
サッシ(ガラス・加工) LIXIL リシェント C20N型
既設サッシ解体・撤去・処分 網戸は残します
サッシ取付け

施工前




施工中








施工後











お客様からは
『玄関の扉って
こんなにも大きくなるんだね!
元々そんなに意識したことなかったけど
自分の家の扉を変えたから
他の家もどんな扉なのかな〜ってつい見ちゃう!
嬉しくなっちゃって!』
と、とても喜ばれておりました!
暗い時間のお帰りでも
鍵穴は少し光っているので
とても開けやすくなっています!

お客様が喜んでいただける、満足していただける
提案・施工を今後も続けていきます

個別ページへ|Posted 2023.01.19
6億円着服?!

バンダイナムコホールディングスで、
子会社社員が会社の備品を無断で売却し、
約6億円を着服していたことが明らかになりました。
同社は社員を懲戒解雇するとともに、
損害賠償を求め、社員を相手取り、
1月18日付で東京地裁に民事訴訟を提起しました。

懲戒解雇されたのは、
子会社に勤務する50代の男性正社員。
2015年4月ごろから22年4月ごろにかけて、
同社が保有するタブレット端末や
スマートフォンなどのモバイル端末を、
都内の中古端末販売店などに持ち込み、
6億円の売却益を得ていたということです。

同社はゲームアプリの開発などを
手掛けていることから、
動作環境の確認やデバッグのために端末を
大量に購入していました。
男性社員は社内の備品の管理や発注を担当しており、
現時点で約4400台以上の無断売却が判明しています。

発覚のきっかけとなったのが、担当者の変更です。
21年度末に男性社員から業務を引き継いだ
別の社員が、
システム上の数値に疑問を抱き、会社に報告。
社内で調査を進めたところ、疑惑が浮上し、
その後の会社のヒアリング調査で、
男性社員は事実関係を認めました。
調査の結果、男性社員が着任した年と
売却を始めたとみられる期間がほぼ重複しているため、
着任早々からシステムの欠陥に気づき、
売却を繰り返していたとみられます。


~工事について~
岡崎市のお客様宅、
廊下天井・壁工事を紹介します。

<工事項目>
天井・壁下地工事 廊下
天井・壁クロス貼り工事 サンゲツ
電気設備機器取外し・復旧

施工前


(拡大画像)







施工中










施工後








今回の契約は、
雨漏れによる天井の傷みと
経年劣化による剥がれが
見られたため、
廊下天井・壁工事を提案しました。

工事をしたことで、
目で見て分かる傷みや劣化の
不安やストレスが軽減されたと思います。
また、クロスを貼ったことで
雰囲気もガラリと変わり
気分転換にもなります。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.01.18
ウクライナへの圧力強める

~本日のニュース~
ロシアの同盟国ベラルーシ国防省は16日、
ベラルーシ空軍とロシア航空宇宙軍の
合同軍事演習を開始したと発表しました。
ベラルーシはウクライナ北部と国境を接しており、
ウクライナ侵攻で苦戦するロシアは、
ウクライナの北方から圧力をかけようとする狙いもあるとみられます。

ベラルーシ国防省によると、演習は2月1日までの予定で、
ベラルーシ国内の飛行場や演習場で実施。
ロシアとの戦闘訓練任務の相互運用性を高めることを目的に、
国境周辺の合同空中パトロールや部隊への空中支援などをするといいます。
ロシアは昨年2月、ウクライナに侵攻する直前にも
ベラルーシと合同軍事演習を実施しました。
演習終了後も部隊は駐留を続け、ウクライナ侵攻に参加したことから、
ウクライナでは警戒感が広がっています。

ベラルーシは現在、ウクライナでの戦闘に直接の参戦はしていないが、
ロシア軍を国内に駐留させ、訓練などにも協力しています。
昨年12月には、ロシアのプーチン大統領がベラルーシの首都ミンスクを訪問し、
ルカシェンコ大統領と経済や軍事面での協力強化で合意しました。
ただ、米シンクタンク「戦争研究所」(ISW)は
ルカシェンコ大統領が内政の安定を重視することや、
軍の規模などから、ベラルーシは参戦しない可能性が高いと分析している
ロシアが今年、ベラルーシ国内にさらに多くの部隊を展開させる可能性は
あるとしつつも、
「ベラルーシからウクライナを攻撃するというロシアの情報戦の一つ」だとみています。

ロシアは長期戦に備えた兵力増強の動きも進めています。
ショイグ国防相は17日、ウクライナ侵攻の司令部を訪問して会議を開き、
2026年までに兵士の定員を現状の115万人から150万人に増員する方針を発表しました。
モスクワやサンクトペテルブルクに新たな軍管区を創設し、
北大西洋条約機構(NATO)への加盟を決めた
フィンランドとの国境の部隊なども増強するようです。

~工事について~
岡崎市のお客様宅にて
屋根葺き替え工事を行ないました。

(工事内容)
既設屋根解体・撤去・処分 瓦・土
屋根下地工事 構造用合板張り
防水工事 ゴムアスルーフィング張り
瓦桟打ち工事
瓦葺き工事
屋根谷樋新設工事 ガルバリウム鋼板使用
既設面戸解体・撤去
面戸取付け工事 プラスチック


施工前





施工中










施工後






今回、太陽光パネル設置前に
屋根の葺き替えを行いました。
お客様から
『傷んでいるところもあったから
太陽光を乗せる前に新しくして置いて
良かったな〜安心。』
と、仰られておりました。
屋根は目で見て届くところでは無いので
刻々と悪いところがあれば進行していきます。
そういったところをしっかり調査した上で、
適正な工事提案・施工をさせて頂いています。
お客様が安心して過ごしていけるよう
今後もしっかり施工をさせて頂きます!

個別ページへ|Posted 2023.01.17
東電社長、再稼働には触れず

東京電力の小早川智明社長は16日、
政府が再稼働を目指す柏崎刈羽原発の地元、
新潟県柏崎市と刈羽村の両首長を
年始のあいさつのため訪れました。
テロ対策の不備を受けた原子力規制委員会の
追加検査が春にも終了し、
再稼働へ準備が本格化する可能性もあるなか、
慎重な発言に終始しました。

年始のあいさつはコロナ禍前の2020年以来3年ぶり。
岸田文雄首相が今夏以降の再稼働方針を示すなど、
原発推進への政策転換を昨年末に
正式に決めてからは初の訪問となりました。

小早川社長は桜井雅浩市長との面会で、
テロ対策の不備の再発防止に関し
「一つひとつの積み重ねによって、
地元の皆さまに安心、
信頼をいただけるような状況を
つくれるのではないかと考えている」
と述べるにとどめるなど、
再稼働に言及することはありませんでした。
桜井市長は
「再稼働は喫緊の課題で、
日本にとって非常に重要なことだ」とし、
安全対策の徹底を求めました。


~工事について~
各務原市のお客様宅、
浴室工事(増築)を紹介します。

<工事項目>
ユニットバス LIXIL アライズ1616
浴室オプション
 シャワーフックスライドバー
 浴室暖房乾燥機
 収納棚3段
 高断熱浴槽
 タオル掛け
 窓枠
 手すりL型・手すりI型
 循環金具・循環ホース
 プッシュ水栓
 あたたかパック
既設浴室・壁解体・撤去
土間打ち ベース工事 ワイヤーメッシュ入り
給排水管設備工事
電気工事
浴室コーキング打ち

施工前




施工中






施工後





今回の契約は、
浴室からの漏水により
木部等の腐食の恐れが見られたため
浴室改修工事を提案しました。
また将来の老後生活を考えて
浴室を拡張しました。

お風呂はリラックス出来る空間ですので、
足を伸ばせないと窮屈ですし、
使い勝手も悪く困る場合があります。
お客様が施工前より、
快適なバスタイムになったと思ってもらえる
工事になっていれば嬉しいです。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.01.16
WHO、中国に詳細データの共有も要請

~本日のニュース~
中国が新型コロナウイルスに関連する
医療機関での死者を過去1カ月ほどで
約6万人と明らかにしたことを受け、
世界保健機関(WHO)は14日の声明で、
データを「歓迎」しつつも、
情報公開の継続と強化を求めました。
声明によると、WHOのテドロス事務局長が同日、
中国の当局者と感染状況について協議し、
中国のより深い協調姿勢と透明性の重要性を改めて指摘しました。
中国は今回、新型コロナでの外来診療や入院、
緊急治療や救命措置を要する重症患者、
病院における死亡などの情報をWHOに提供したといいます。
これを受け、WHOは分析を始めました。
WHOは、こうした情報で中国での感染拡大の影響をより
深く理解できると意義を指摘した上で、
「このような詳細な情報を引き続きWHOや
一般社会と共有するよう求めた」と明らかにしました。
また、WHOは、省ごとの、より詳細なデータも求めたといいます。

中国の衛生当局は14日、
昨年12月8日~今月12日に医療機関で亡くなった新型コロナウイルスに
関連する死者数が5万9938人だったと明らかにしました。
それ以前は独自の基準で同期間の1日あたりの死者数を
ゼロから数人と発表していました。
WHOが「死者数が過少に報告されている」と指摘するなど、
中国の情報公開のあり方を疑問視する声が国際社会で強まっていました。

~工事について~
神戸町のお客様宅にて
システムバス工事を行いました。

(工事内容)
既設浴室解体・撤去
給排水設備工事 給水・排水・排水管
土間コンクリート打設工事
大工工事 間仕切り壁造作工事(解体・新設)
クロス貼り
システムバス1216 LIXIL リデア Mタイプ
窓枠キット・循環アダプター


施工前








施工中









施工後







既設のタイルのお風呂から
LIXIL リデアのユニットバスに変わりました!
お客様からは、
『お風呂全体が清潔感があって
温かみがあって工事してよかったな〜!』
と、とてもご満足して頂いています。
タイルのお風呂とは違い
LIXILのユニットバス リデアにした事により
暖かさ、使いやすさ、お掃除のしやすさ、含め
抜群により快適になりました。
お客様にとって、
快適に、使いやすく、やって良かった!
と、思っていただける施工・工事提案を
今後も引き続き努めていきたいと思います!

個別ページへ|Posted 2023.01.15
中部経済、賃上げのカギは価格転嫁

中部経済4団体のトップによる年頭記者会見では、
海外経済の減速を懸念し、
今年の景気に不透明感が強まっているとの声が
目立ちました。
中小企業が賃上げの原資を確保できるよう、
コストの上昇分を適正に
価格転嫁できるかどうかが重要になる、
との指摘も相次ぎました。

名古屋市内で10日開いた会見で、
中部経済連合会の水野明久会長(中部電力相談役)は
「海外ではインフレと景気後退が同時に起きる
スタグフレーションへの懸念が高まっている。
中部圏は輸出産業の比重が大きいので、
輸出に変調が起きなければいいと思っている」と言及。
「内需の先行きを占う上で、
価格転嫁の浸透が重要になる」との見方を示しました。

名古屋商工会議所の嶋尾正会頭(大同特殊鋼会長)も
「海外経済は非常に厳しい年になる。
国内経済は内需がどれぐらい上向くかにかかっており、
賃金上昇が決め手の一つになる」と語りました。
賃上げ圧力が高まる中、
「中小企業にとって、
エネルギー価格や原材料の高騰に伴う
価格転嫁が大きな課題だ」と指摘しました。


〜工事について〜
四日市市のお客様宅、
浴室工事を紹介します。

<工事項目>
既設浴室解体・撤去
ベース工事
 土間コンクリート打ち
給排水設備工事(新設)
システムバス LIXIL アライズ
システムバス組立
電気工事

施工前




施工中







施工後




タイル張りの在来工法の浴室から
ユニットバスへ変身!

タイル張り浴室からユニットバスに
変わったことで
お掃除が楽チンになります。
タイル張りはタイルの目地に汚れが
溜まりやすく、カビも生えやすい為、
こまめなお掃除が必要となります。
しかし、ユニットバスは
壁や床部分がパネルで繋ぎ目が少なく、
防汚性の高い塗装がされていますので、
汚れが溜まりにくく、
タイル張りの場合に比べて
楽に掃除を行うことが出来ます。

今後もお客様にとって住宅が
今よりももっと住みやすく、
充実した環境に変わるような
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.01.14
住宅に太陽光パネルを 200億円の設置費補助

再生可能エネルギーの活用を住宅で進めるため、
東京都は、太陽光パネル設置費の補助として総額200億円以上の
関連事業費を新年度予算案に計上します。
新築建物にパネル設置を原則義務化する2025年度を前に、
取扱事業者の増加や、費用負担に対する都民の
懸念の払拭(ふっしょく)などをめざすようです。

新築に太陽光パネル義務化 都の目算、費用100万円は回収できるか
都は6日以降、新年度予算案に関する小池百合子知事の査定を続けており、
パネル設置費補助などの計上の方針も決めました。
新築住宅では、太陽光発電設備を設置する場合、
その発電容量1キロワットあたり12万円
(発電容量が4キロワット以上の設備の場合は同10万円)を
新たに補助するそうです。
また、都内は屋根の面積が狭い住宅が多いため、
小型パネルなど特殊な設備を置く場合、
同5万円を上乗せする制度も始めます。
蓄電池の設置にも同15万円を補助します。
蓄電池は、災害などで停電しても住宅で電気を使え
蓄電池に代わる設備として、
電気自動車にためた電気を住宅に送る
「V2H(ビークルトゥホーム)」と呼ばれる機器を導入する場合、
50万円を上限に補助します。

これらの補助は、まず都が住宅メーカーに支払い、
建築主に還元させる仕組みです。
対象は、25年度からパネル設置が
原則義務づけられる大手住宅メーカー
約50社以外も含む。
裾野を広げることで、パネル設置を取り扱う事業者を
都内で増やす狙いがあるようです。

住宅の太陽光パネル設置に関する都の補助は、
従来、断熱など一定の基準を満たす物件を対象としてきました。
そうした条件なく補助する仕組みは、都としては初といいます。
都の関係者によると、今回計上を予定する住宅対象の補助は、
新築向けが、断熱性能などの基準を満たす
「東京ゼロエミ住宅」関連や防災関連も含めて計約124億円、
既存住宅向けが90億円となります。

また、30年代以降にパネルの大量廃棄が始まることを見据え、
リサイクル促進のため、住宅1軒あたり10万円の補助も始めます。
パネルの耐用年数は20~30年。
都によると、住宅用パネルのリサイクル費用は約13万円で、
廃棄費用(約3万円)との差額を補助します。
都内では人口や世帯数の増加が影響し、
住宅に起因する二酸化炭素排出量が増えています。
都は、住宅における再エネ設備などの導入を進めることで、
「30年に温室効果ガス排出量を00年比で半減」
という目標の達成を目指しています。

~工事について~
豊田市のお客様宅にて
アコーディオン門扉取付工事を行いました。

(工事内容)
既設土間カッター入れ・ハツリ
門扉 LIXIL アルシャインM型Aタイプ
門扉取付費  アコーディオン門扉
土間打ち工事   コンクリート打設
フェンス取り付け  LIXIL

施工前





施工中






施工後







LIXILアコーディオン門扉の
取り付け施工を行いました。
お客様は大変満足されております。
門扉自体も軽く扱いやすい物になっており
長さがあっても出し入れしやすいと
仰られておられ喜ばらておりました。
今後の防犯上のことも考え、
今回、門扉をつけられたいとご要望を頂き
当社で施工させていただきました。
お客様にとって、
より快適に、より安心して過ごせますように
当社は今後もご提案・施工に努めてまいります。

個別ページへ|Posted 2023.01.13
日米安全保障協議委員会

日米両政府は米ワシントンで
11日午後(日本時間12日午前)、
日本の「敵基地攻撃能力(反撃能力)」
の効果的な運用に向け、
協力を深化させることを決めました。
日米はこれまで守りに徹する自衛隊が「盾」、
打撃力を持つ米軍が「矛」
という役割を分担してきました。
今回の決定で日米同盟が変わることになりました。

日米の外務・防衛担当閣僚による
「日米安全保障協議委員会(2プラス2)」
で決まりました。
2プラス2の開催は、オンライン形式だった昨年1月以来。
今回は日本から林芳正外相と浜田靖一防衛相、
米国からブリンケン国務長官と
オースティン国防長官がそれぞれ出席しました。

日本政府は昨年12月、防衛力の抜本的強化に向けて
安保関連3文書を改定し、
相手の領域内のミサイル発射拠点など
を直接攻撃する「敵基地攻撃能力」の
保有を宣言しました。

2プラス2の共同発表文書で、
日本は防衛費の相当な増額を通じて、
敵基地攻撃能力を含めた防衛力を抜本的に強化する
との決意を改めて表明しました。
これに対し米国は日本の新たな国家安保政策について、
同盟の抑止力を強化する重要な進化として、
「強い支持」を表明しました。


<工事項目>
システムバス LIXILスパージュ
 循環キット・天井オプション400
ユニットバス組立
既設ユニットバス・入口壁解体・撤去
給排水管設備工事 給水・給湯・排水管
電気工事
土間打ち工事 ワイヤーメッシュ入り
ユニットバス入口壁造作工事

施工前





施工中









施工後









今回は、
LIXILのユニットバスで最もグレードの高い
スパージュを取付けました。

見積りを出す際に誰しもが
少しでも安くならないかな…
と思います。
またスパージュはお値段が高いから諦めていた…
という方がいると思います。
しかし、毎日使用する場所やモノだからこそ
品質の良いものを使いませんか?
特にお風呂は毎日の疲れを癒す空間です。
1日を頑張った体と心にご褒美を。

今後もお客様に寄り添った、
納得のいく
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.01.12
「物価上がった」94% 14年ぶり高水準

~本日のニュース~
日本銀行が11日に発表した昨年12月の生活意識に
関するアンケート結果で、
「1年前より物価が上がった」と答えた人の割合が94・3%となり、
約14年ぶりの高水準になりました。
暮らし向きについて「ゆとりがなくなってきた」とした人の割合も
53・0%と約13年ぶりの高さで、
物価高に苦しむ人が増えていることをうかがわせる結果になりました。

アンケートは、11月4日から12月1日に
全国の20歳以上を対象に行われ、
約2千人から有効回答を得ました。
1年前より物価が上がったと答えた人の割合は、
前回の昨年9月の調査から2・5ポイント増えました。
今の暮らし向きで「ゆとりがなくなってきた」と答えた人のうち、
理由(複数回答)を「物価が上がったから」とした人が
88・4%と最多で過去最高の水準になりました。

物価高は、消費マインドにも大きく影を落としているようです。
今後1年間の支出を考えるときに重視すること(同)について
「今後の物価の動向」が68・3%で、比較できる
2013年以降で過去最高となりました。
商品やサービスを選ぶ際に特に重視すること(同)では、
「価格が安い」が58・6%で最も多くなりました。
日銀は賃金と物価がともに上がる経済の好循環を目指していますが、
物価高が消費を冷やし、好循環の妨げになる可能性もありそうです。

~工事について~
安城市のお客様宅にて
倉庫塗装工事を行いました。

(工事内容)
東・南面 (日本ペイント)ND-155 白
下塗り 50 ㎡
中塗り 50 ㎡
上塗り 50 ㎡
水洗い 1

施工前








施工中






施工後








チョーキング現象が起きていた事が
きっかけで今回施工をさせて頂きました。
お客様は、年々建物も古くなっていって
メンテナンスが必要な時期になって来たから
やるべきことはしっかりやっておきたい!
と、おっしゃっておられており
少しでも長くお家を維持しようと
心掛けておられます。
そんなお客様のお家を一緒に
維持していけたらと思います。


個別ページへ|Posted 2023.01.11
少子化対策の財源をめぐり

政府が進める「異次元の少子化対策」の財源をめぐり、
菅前総理は訪問先のベトナムで記者団に対し
“消費税の増税は全く考えていない”と話し、
財源を消費税の増税で賄うことに
否定的な認識を示しました。

菅義偉前総理
「消費税を増税してそこ(少子化対策)をやるという、
そういうことは私自身全く考えていません。」

岸田政権が掲げた「異次元の少子化対策」の財源をめぐり、
菅前総理はこのように述べ、
消費税の増税による財源の確保に否定的な認識を示しました。
一方、「少子化対策は極めて重要だ」として、
少子高齢化対策を自身の今後の政治活動の中心の
ひとつに据えていく考えを示しました。

政府は児童手当など経済的支援の拡充や
育児休業制度の強化などに向けて、
3月末をめどに具体策のたたき台をまとめる予定ですが、
その裏付けとなる財源の確保が課題となっています。


~工事について~
一宮市のお客様宅、
トイレ改装工事を紹介します。

<工事項目>
既設トイレ解体・撤去
給排水設備工事
床組工事
床貼り Pタイル
便器 LIXIL サティスSタイプ 床排水
便器・手洗い取付け
壁貼り工事 パネル張り
ペーパーホルダー・タオル掛・コンセントカバー新設
トイレ建具

施工前




施工中








施工後




玄関や洗面所もそうですが、
トイレも来客者が使用する可能性のある
スペースです。
「トイレを貸して?」と言われて、
綺麗かどうか不安になる時がありませんか。
常に見られても恥ずかしくない状態に
しておきたいものですよね。
工事をしたことでお客様にも来客者様にも
清潔に気持ちよく使用してもらえる
空間になっていれば嬉しいです。

今後もお客様と住宅にあった
納得のいく工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2023.01.10

« 前ページへ次ページへ »

お客様の声