新着情報

春闘、満額回答相次ぐ

2024年春闘は13日に集中回答日を迎えた。
基本給を底上げするベースアップ(ベア)や年間一時金(ボーナス)で、
昨年を超える要求に対し、自動車や電機大手で満額回答が相次ぎ、
労働組合側の要求を超える回答を示す企業も多かった。
今後は賃上げの勢いが中小企業に波及するかが問われる。

日本製鉄は、労組側のベア要求額(月額3万円)を上回る
月額3万5000円で回答した。自
動車大手のスズキや非鉄大手の三井金属鉱業なども回答が労組側の要求を上回った。

自動車や電機業界などの労組で作る
全日本金属産業労働組合協議会(金属労協)によると、
13日午後5時時点で回答があった52組合の全てでベアに相当する
賃金改善の回答を得た。
金属労協の金子晃浩議長は13日の記者会見で
「過去10年で群を抜いて高い水準で、
日本経済の好循環の原動力となる回答だ」と評価した。

自動車大手では、トヨタ自動車が賃上げと一時金ともに満額回答した。
賃上げ幅は比較可能な1999年以降で最高となる。
電機各社の労組で作る電機連合の大手12社のうち、
日立製作所など11社が月額1万3000円のベア要求に満額回答した。
また、全日本空輸は月額1万1000円のベアとする労組側の要求に満額で回答。
イオンリテールが正社員についてベアと定期昇給を含め
1万9751円の満額回答で妥結するなど、
高水準の賃上げは幅広い業種に及んだ。

総額での賃上げ率は、日鉄が14・2%に上る。
三菱電機が6・32%、ホンダは5・6%、日立が5・5%など、
連合が目標とする「5%以上」を多くの企業で達成した。

高水準の回答が相次いだのは、物価高が消費減退を招くなど、
企業側も危機感を抱いているためだ。
大幅な賃上げで、賃金と物価が安定的に上昇する経済の好循環の実現へ
期待が高まるなか、中小企業や非正規労働者への波及が課題となる。
経団連の十倉雅和会長は記者団に対し、
「中小も賃上げのモメンタム(勢い)を引き継いでいってほしい」
と述べた。

集中回答日に合わせ、岸田首相は13日、
経済界、労働界のトップと意見交換する「政労使会議」を首相官邸で開いた。
首相は「昨年を上回る力強い賃上げの流れを心強く思う。
裾野の広い賃上げの実現が大切だ」と述べた。
首相は、中小企業の人件費の上昇分を取引価格に反映させるよう促すため、
取り組みが不十分な事業者名を月内に公表する方針も明らかにした。


~工事について~
西尾市のお客様宅、
小屋解体工事を紹介します。

<工事項目>
既設小屋解体・撤去
砂利入れ
運搬・積込み
廃材処分費 不用品処分含む

施工前



施工中




施工後



今回は、
家の裏にあった小屋の劣化が酷く、
小屋の屋根が一部無くなっていたり、
トタンも錆びていた為、
小屋の解体を行いました。
また、その場所に砂利を敷きました。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.03.13
GDP改定はプラス転換

昨年10-12月期の実質国内総生産(GDP)改定値は、
速報値から上方修正された。
設備投資が上振れ、成長率はプラスに転じた。
18、19日に開催される日本銀行の金融政策決定会合を前に
2四半期連続のマイナス成長を回避した。

内閣府が11日発表した実質GDP改定値は前期比年率で
0.4%増(市場予想1.1%増)、前期比では0.1%増(同0.3%増)と、
速報値の0.4%減、0.1%減から上方修正された。
GDP改定値に反映される法人企業統計の良好な結果を受け、
設備投資は前期比2.0%増と速報値の0.1%減から引き上げられた。
一方、個人消費は速報値(0.2%減)を下回る0.3%減だった。

市場で日銀が3月か4月の会合でマイナス金利解除に動くとの臆測が広がる中、
経済が2期連続縮小するテクニカル・リセッション(景気後退)入りを免れた。
改善幅は市場予想を下回ったが、日銀の判断への影響は限定的とし、
市場の早期正常化の見方は引き続き根強い。
ただ物価高を受けた個人消費の弱さは日本経済の重しとなっており、
24年春闘における高水準の賃上げによる改善が期待される。

みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介主席エコノミストは、
足元は実質賃金のマイナスが続き、消費も弱いなど実体経済は強くないが、
「3月か4月のマイナス金利解除はほぼ既定路線で影響はない」と指摘。
地震や自動車生産の一部停止で1-3月はマイナス成長とみられるが、
日銀が重視する春闘の結果が良好なら、
「4月期以降は個人消費が回復に向かうとの説明がしやすくなる」と語った。

日本最大の労働組合の全国組織である連合は、
15日に春闘の第1回回答集計結果を発表する。
業績好調な大手企業を中心に賃上げ機運が高まる中、
加盟労組の賃上げ要求は4日時点で5.85%と、
1994年以来30年ぶりに5%を上回った。
2%の物価目標実現に向けて賃金と物価の好循環の確認作業を
続けている日銀にとっては朗報だ。


~工事について~
岡崎市のお客様宅、
飛散防止フィルム貼り工事を紹介します。

<工事項目>
飛散防止フィルム(3M)
フィルム加工費 現場
フィルム貼り工事
 (型ガラス)乳白色
 (透明ガラス)透明/色なし

施工前




施工中





施工後




ガラス窓が単板ガラスで
地震時にガラスが割れた場合に
危険性がある為、
飛散防止フィルムを貼りました。
災害時にガラスが割れて
怪我をしたり、非難することが困難になることを防止して、
お客様が少しでも安心して暮らせるようになると思います。

今後もお客様と住宅にあった、
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.03.11
千葉、相次ぐ地震の影響で

千葉県東方沖などを震源とする地震が2月下旬以降に相次ぎ、
千葉県内のスーパーなどでは水や非常食などが売れている。
発生から13年となる東日本大震災の節目が近づいていることや、
1月の能登半島地震も影響しているとみられる。
東日本大震災時の品薄などを踏まえ、
各店舗は在庫を確保しているといい、
ある店の担当者は
「慌てて購入しなくても、商品は十分にある」と話している。

「千葉でも揺れを感じることが多くなった。
いつ大きな地震が起こるかわからないので、水などを買いに来た」。
総合スーパー「イオンスタイル幕張新都心」(千葉市美浜区)で
飲料水のペットボトル6本が入った1箱を買い物カートに積み込んだ。
1本は2リットル、計12リットル分だ。

元日に起きた能登半島地震で、被災者が水不足で困っているのを知った。
それ以降、水や簡易トイレ、ティッシュ、安全靴などの
防災グッズを少しずつ、買い足している。

2020年のコロナ禍では、紙製品が不足するといううわさが流れ、
トイレットペーパーの欠品が相次いだ。
購入に苦労した経験から、今回も心配していたという。
7日の買い物では、予定通りに水を買うことができ、
「品ぞろえも量も十分だった」と安心した表情を見せていた。

県内でスーパーを運営する複数の会社によると、
県内では最近、飲料水や非常食などの需要が増えている。

スーパー大手のイオンリテール(千葉市)によると、
地震が相次いだ2月下旬~3月上旬、県内42店舗の売上高は、
飲料水が前年同期の1・3倍、非常食は1・8倍に増えた。

「水を箱で買う人やカップ麺などの非常食を求める人が顕著に増えている」
と話すのは、食品スーパー「せんどう」(市原市)の担当者。
「東日本大震災の節目が近づいていることもあってか、防災意識が高まっている」
と推察する。

東日本大震災やコロナ禍で生活必需品の品薄が起きた経験から、
各店舗は在庫を増やすなどして欠品対策を進めている。


~工事について~
愛西市のお客様宅、
エコキュート交換工事を紹介します。

<工事項目>
エコキュート(三菱)
エコキュート設置工事 追い焚き・配管接続含む
既設エコキュート解体・撤去
IHクッキングヒーター(三菱)
IHクッキングヒーター取付工事

施工前




施工中




施工後




今回は、
エコキュートの年数が経っており、
エコキュートから異音もしたので
交換を行いました。

エコキュートの寿命(耐用年数)は
ご使用の頻度や設置条件によって変わってきますので
一概には言えませんが、
一般的にヒートポンプユニットの耐用年数は
5年から15年程度、
貯湯タンクの耐用年数は10年から15年程度
と言われています。
特にヒートポンプユニットが故障した場合の
修理費用はかなり高額になってきますので、
設置から10年程度経過しましたら、
そろそろ交換をご検討されても良い時期と言われています。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります

個別ページへ|Posted 2024.03.10
中国住宅相、不動産危機

国の倪虹・住宅都市農村建設相は9日、
全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の
開催に合わせて北京市内で記者会見し、
不動産市場が冷え込む中、
「破産すべき開発企業は破産させるべきだ」と述べた。

中国恒大集団に代表される深刻な経営不振に陥った
開発大手の清算手続きなどが進む可能性がある。

中国では不動産市場の低迷が景気回復の足かせになっている。
倪氏は「再建すべき開発企業は再建すべきだ」とも強調。
政府は住宅需要をさらに減退させかねないとの懸念などから
処理に時間をかける姿勢を見せてきたが、
今後は整理を加速させる考えとみられる。

倪氏はまた、不動産市場は「調整と変革の時期を迎えている」と指摘し、
冷え込みが長期化すると予想。
その上で、不動産市場の安定化に関して
「地方政府が責任を負う」との認識を示した。


~工事について~
田原市のお客様宅、
トイレ工事を紹介します。

<工事項目>
既設床解体・撤去
既設便器解体・撤去・処分
型枠工事
コンクリート打設
床下地・床貼り クッションフロア貼り
床断熱材
床下換気扇撤去・処分 トイレ床下
トイレ便器(材工共)

施工前


施工中






施工後




家の中で最も水を使用するのは
トイレと言われています。
家族人数の多い家庭では
水道代の30%以上がトイレということもあります。
各住設メーカーの技術革新により、
最新のトイレは10年前のトイレの半分以下の水量で
水を流すことができるそうです。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.03.09
バイデン氏が一般教書演説ウクライナ支援の継続呼び掛け

米国のバイデン大統領は7日夜に一般教書演説を行い、
米国によるウクライナ支援の継続を改めて強く呼び掛けた。
自由と民主主義が「国内外の両方で」攻撃に遭っていると訴えた。
バイデン氏は今回の一般教書演説の目的について、
「連邦議会の目を覚まし、米国民に警告を発すること」と指摘。
民主主義が危機に陥っていることを伝えなくてはならないとした。
その上でロシアのプーチン大統領による侵攻がウクライナで終わることはないと主張。
ウクライナが求めているのはロシアと戦うための軍事支援と兵器であって、
米国人の兵士たちではないとも指摘した。
「彼ら(ウクライナ)は米国人兵士を求めてはいない。
事実、ウクライナでの戦争に米国人兵士は一人もいない。
今後もこの状況を続ける決意だ」

バイデン氏はまた、
国防費の拠出額の基準を満たさない北大西洋条約機構加盟国は
ロシアに「好き放題させる」としたトランプ前大統領の以前のコメントを非難。
「私の前任者、前の共和党の大統領」と、
トランプ氏への名指しを避けつつ、発言は「言語道断で危険、
受け入れがたいと思う」と述べた。
プーチン氏に対しては「我々は立ち去らない。
我々は屈しない」とメッセージを送り、喝采を浴びた。
2021年1月6日に発生した連邦議会議事堂襲撃事件への言及では、
「暴徒たちは愛国者ではなかった」と、議場の議員らに告げた。
「彼らは平和的な権力の移譲を阻止するためにやってきた。国民の意思を覆そうとした」
その上で、トランプ氏と多くの関係者が、
「1月6日に関する真実を隠そうとしている」と非難した。


~工事について~
豊田市のお客様宅、
スロープ取付け工事を紹介します。

<工事内容>
玄関スロープ地組み工事
下地工事 耐水合板下地
防滑性塩ビシート張り工事
脱輪防止
手摺取付け工事 柱含む・外付け用・土間加工

施工前



施工中





施工後




今回の契約は、今後の生活を考えて
移動・安全性を考慮する為、
施工に当たりました。

今後もお客様の暮らしにあった、
工事提案、施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.03.08
日産の下請法違反、経営トップ自ら説明を

日本商工会議所の小林健会頭は7日の記者会見で、
日産自動車が下請け業者に支払う納入代金を不当に引き下げたとして
公正取引委員会の勧告を受けたことについて、
「極めて遺憾なことだ」と述べ、強く批判した。

小林氏は、下請法違反は購買担当者だけの責任ではないとの
見方を示した上で、防止するためには
「経営トップが関与しなければ駄目だ」と指摘。
日産に対し、「トップが出てきて説明する責任がある」と訴えた。

公取委によると、日産は2021年1月~23年4月の間、
下請け業者に対し発注時に伝えた金額より数%減らした代金を払っていたという。


~工事について~
武豊町のお客様宅、
エコキュート工事を紹介します。

<工事項目>
エコキュート(ダイキン)
エコキュート設置工事
引込み工事 200V
給水・給湯・配管工事
ガス給湯器撤去・処分

施工前



施工後



今回は、
ガス給湯器からエコキュートへの交換を
行いました。

エコキュートの最大のメリットは、
光熱費が安くなることだと思います。
また、電気や水道が止まってしまったときでも、
貯湯タンク内にお湯が貯まっていれば、
備え付けの非常用水栓から、お湯(水)
を取り出すことができます。
災害時のライフラインの復旧は、
ガスより電気の方が早いといわれているので、
電気でお湯を沸かすエコキュートの方が安心ともいえるでしょう。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.03.07
約20億円の追徴課税

日本オリンピック委員会(JOC)は6日、
東京国税局の税務調査で18~22年度の5年間の会計処理に関して
約20億円の追徴課税を受けたことを受け、東京都内で会見を開いた。
すでに修正申告して全額を納付済みだが、
出席した北野貴裕常務理事は
「遺憾だが修正申告を行い、納付を済ませた」などと
国税局への不満を吐き出すように「遺憾」を連発した。

今回の追徴課税で懸念されるのが、
選手強化費や国内競技統括団体(NF)への分配金への影響だ。
北野氏は「直接的には大きく影響しないと見込んでいる」と話しながらも、
「納税は義務なのでやむを得ないが、このお金があれば、
選手の強化、スポーツの振興、普及に充てられる。誠に遺憾」
と不満を隠さなかった。


~工事について~
みよし市のお客様宅、
オール電化工事を紹介します。

<工事項目>
既設ガス給湯器・コンロ撤去・処分
エコキュート(三菱)
エコキュート設置工事
給水・給湯配管接続工事
IHクッキングヒーター(三菱)
IHクッキングヒーター取付け工事
電気工事
分電盤取替え・配線接続

施工前





施工中






施工後




オール電化の大きな特徴として、
夜間に熱を貯めておくことができる点が挙げられます。
夜間の電気代が安くなるプランを利用すれば、
夜間のうちに熱を貯め、そ
れを日中に使うことで暖房のコストを抑えることも可能です。
また、オール電化住宅では熱源をすべて電力でまかなうため、
火を使うことがありません。
ガスや灯油を使用する場合と比べて、
火災が発生するリスクが低いといわれています。
また、ガス漏れや不完全燃焼による事故の心配がないことも
メリットです。
オール電化住宅は、
思わぬ事故や火災につながるリスクを下げることができます。

今後もお客様と住宅にあった
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.03.06
能登半島地震の液状化、阪神大震災超え

能登半島地震による液状化が、
石川、富山、新潟、福井の4県32市町村の少なくとも1724カ所で起きていたと、
防災科学技術研究所(茨城県つくば市)のチームが5日、
東京都内で開いた報告会で発表した。
1995年の阪神大震災より多く、2016年の熊本地震も超える見通し。

チームによると、能登半島地震における液状化の全体像がわかったのは初めて。
液状化しやすい砂丘や埋め立て地が多く、
地震の継続時間が長かったことが被害を大きくしたとみられる。

チームは被害の報告や航空写真などをもとに1~2月に計12日間、現地を調査。
250メートル四方に区画を区切り、液状化による噴砂や噴水が起きた場所を数えた。

国土交通省の調査では、日本海側特有の砂丘の上にある石川県内灘町や新潟市などで
多くの住宅被害が報告されていた。
しかし今回の調査では、液状化自体が多かったのは、
石川県七尾市343カ所▽珠洲市213カ所▽輪島市134カ所――などと
、震源に近い能登半島北部の自治体だった。
震源から最も遠かったのは、約180キロ離れた福井県坂井市の福井港だった。
全体では砂丘と砂州の被害が4分の1程度に上り、
他の地震に比べても割合が高かった。

今回の被害は1724カ所で、調査がまだ半ばのため、最終的に2000カ所を超えるという。
これは阪神大震災(1266カ所)、熊本地震(1890カ所)より多い。
東日本大震災は8600カ所だった。

チームの先名重樹・主任専門研究員(地震地盤工学)は
「液状化は対策を行わない限り同じ場所で何度も発生する。
個人での対策は難しく、地域一帯で国や自治体の支援制度を活用することが大事だ」
と話した。


~工事について~
美浜町のお客様宅、
エコキュート取替えを紹介します。

施工前




施工中





施工後




エコキュートを設置してから
10年以上経過しており、
取替え前も使用可能な状態ではありましたが、
半導体不足でエコキュートの在庫が不足している為、
早めの取替えを行いました。

エコキュートの寿命は10~15年と言われている為、
買い替えの目安も10年程度となっています。
寿命は部品によって異なり、
ヒートポンプユニットは5~10年程度、
貯湯タンクユニットならば10~15年程度です。
どちらのユニットにとっても10年は節目となります。
10年経過しているならば、
とくに不調を感じていなくても、
買い替えを検討する時期に入っています。

今後もお客様と住宅にあった、
工事提案・施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.03.05
日経平均株価史上初の4万円超

週明け4日午前の東京株式市場で、
日経平均株価(225種)が史上初めて4万円を超えた。
AIの将来需要を見込んだ半導体関連株の値上がりが相場をけん引。
企業業績の拡大や日本経済のデフレ脱却に向けた期待も膨らみ、
国内外の投資マネーが流れ込んだ。
2月22日に、
取引時間中と終値の最高値を約34年ぶりに更新した後も
上昇基調が持続し、1週間余りでの大台突破となった。
午前終値は前週末終値比316円01銭高の4万0226円83銭。
午前は4万円台で堅調な値動きが続き、
上げ幅は一時400円を超えた。東証株価指数(TOPIX)
は4.37ポイント高の2713.79。
今春闘で高水準の賃上げを打ち出す企業が相次ぎ、
物価と賃金がそろって上がる好循環が現実味を増したとの見方が拡大。
外国人投資家による日本株の評価見直しへとつながった。
平均株価はバブル経済期の1989年末に終値で3万8915円を付けた後、長期低迷。
2009年3月にはバブル後の最安値となる7054円を記録した。
12年の「アベノミクス」を機に上昇基調を取り戻した。


~工事について~
西尾市のお客様宅、
リビング天井改修工事を紹介します。

<工事内容>
既設リビング天井 解体・撤去
天井下地組み工事
ジプトーン張り工事 材工共
電気配線キャップ取付工事
照明器具交換工事

施工前



施工中





施工後




今後もお客様の暮らしにあった、
工事提案、施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.03.04
最低賃金「全国一律に」

地域でばらつきがある最低賃金について、
「全国一律」を求める意見書の採択が地方議会で広がっている。
全国労働組合総連合(全労連)によると、
2023年に80議会で採択され、年ベースで過去最多となった。
背景には都市との賃金格差で人口が流出し、
地方の人手不足が進む危機感が強まっていることがある。
23年に採択したのは北海道根室市や新潟県三条市、
福岡県行橋市など。
根室市は地域で最低賃金が異なることについて、
「地域間の経済格差を固定させ、地方から都市への人口流出の原因となっている」とした。
全労連によると、20年から採択議会の増加が目立ってきたという。
20年~23年で採択したのは計164議会にのぼる。
県議会では岩手、島根で採択。
市町村議会では秋田県で25のうち20、
長野で77のうち36が採択し、地方が目立つ。
中には複数年にまたがって連続で採択された議会もある。
最低賃金は企業が払うべき最低時給で1959年に法律で定められた。
働く人の生活を守る安全網として機能し、
毎年、厚生労働省の審議会が引き上げの目安を示す。
この目安は都道府県を3ランクに分類して示すため、
地域で金額に差が出る構図となっている。


~工事について~
岡崎市のお客様宅、
防犯対策工事を紹介します。

<工事内容>
飛散防止フィルム
フィルム張り工事
格子取付け工事(材工共)

施工前



施工中




施工後




今回の契約は
外部からの侵入を防ぎ、
防犯対策、地震時のガラスの飛散を防止の為、
施工に当たりました。

今後もお客様の暮らしにあった、
工事提案、施工に当たります。

個別ページへ|Posted 2024.03.03

« 前ページへ次ページへ »

スタッフブログ

お客様の声